引用画像

少年役を女性声優が演じるという“常識”は野沢雅子が確立させた!? レジェンド声優の数々の伝説が明かされる。 - otoCoto

平野: さて、マコさんと言えば、後進の指導にも熱心というイメージがあります。もう、何度も聞かれていると思うのですが、マコさんから見て、今の若手声優の演技はどのよ...

otocoto.jp
全文を読む


野沢雅子さん×平野ふみさんによる対談記事より



平野:
今の若手声優の演技はどのように映りますか?


野沢:
う~ん、どうしても個性が薄いように見えてしまいますね。可愛い女の子の声はこういうふうに演じるとか、型にはまった演技をしてしまっているんじゃないかしら

平野:
それは私も同感なんですよね。私が新人だったころは、周りにいる先輩方が皆さん個性的な演技をなさっていて…今どうしてこのようになってしまったんだろうというのはよく考えます。


野沢:
“原因”の1つは声優学校の存在だと思います。

そもそも演技って教わるものではないでしょう? 右も左も分からない新人さんに「こういうシーンでは、こういうふうに演じましょう」なんて教えたら、みんなそう演じるようになってしまいますから。

平野:
実は『うる星やつら』のような作品がそういった流れを作り出してしまったのかな、と思うことがあります。可愛い女の子がアイドルのように活躍する様子をみて、テレビの前の若い子たちが、「俳優」ではなく「声優」に憧れるようになってしまった。
そして、そうして生まれた声優さんの出演作品を見て、次の世代の子供たちが同じような選択をしていく……。
アニメを見て、アニメのマネをして声優になっていくので、コピーのコピーのコピーみたいな感じになっていくんですよね。結果、どんどん演技の幅が狭くなっていってしまうんです。


野沢:
たまに事務所の後輩から「どうすれば一人前の声優になれますか」と質問されることがあるのですが、それには、とにかく周りを観察しなさいと言っています。そうやって自分だけの演技の引き出しを増やしていくことが大事なんです。今の若い子は、人の作った引き出しをそのままマネしてしまっているのがもったいないと思いますね。

平野:
でも、マコ(野沢雅子)さんは国宝級の天才ですから、それができるんですが、普通の人にはそれはできませんよね。言うなれば長嶋茂雄タイプ(笑)。さすがにそこまで求めるのは酷かも知れません。
その上で、今の若手声優とマコさん世代の最大の違いは、「声優」という仕事に対するスタンスだと思うんです。今の若い子は基本的にアニメが大好きで、声優がやりたくて声優になった子ばかりですよね。でも、マコさんたちは演技が好きで役者を志したという人ばかり。結果、アニメにせよ吹き替えにせよ、映像の中の演技に、さらに自分らしさを加えようとします。それが大きな違いとなって現われるのかな、と。


野沢:
でも、最近の若い子はみんな声を当てるのがすごい上手なのよね。ピタッと合わせてくる。私たちは「気持ちが優先でしょ」なんて言い訳して、少々こぼれてもいいやってなっちゃう(笑)。

平野:
こぼれるくらいの方が気持ちが入ってて良いとか言われていましたよね(笑)。アニメもそういう作りになっていましたし。最近のアニメはキチッとした作りになりすぎていて、自由な演技がしにくいという面もあるのかも。セリフでストーリーを追っていくだけで精一杯になってしまっているのかな。ドライだなと感じる事が多いです。



全文を読む




反応

1. この話題に反応する名無しさん

わかる



2. この話題に反応する名無しさん

だからすぐ埋もれちゃうんだよね



3. この話題に反応する名無しさん

賞味期限が短い理由がわかった気がする



4. この話題に反応する名無しさん

音響監督よく読んどけよー














ゲーム業界でも同じ話あったなー

昔は漫画家とか映画脚本家になりたい人が挫折してゲーム業界に来るから
引き出し多い人が多いけど
今はFF7とかテイルズに影響されてゲームしかやってない人が志望してくるから
視野が狭い人多いって



どの業界も流行るとこういう問題出てくるのかね





機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV [Blu-ray]機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV [Blu-ray]
池田秀一,早見沙織,浦山迅,銀河万丈,三宅健太,安彦良和

バンダイビジュアル 2016-12-09
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る