
日本人にいちばん多い誕生日 納得の理由も - ライブドアニュース
出生に関する最新データ10年分を週刊女性が分析した。一番生まれた人の多い誕生日は12月25日のクリスマスだと判明。夫が立ち会える日に産むなどの理由があると医学ジャーナリストは語った
記事によると
・結果、いちばん生まれた人の多い誕生日が判明! それは……12月25日のクリスマスで、7万1183人が生まれていた。
・反対に366位は、やはり4年に1度しかない2月29日。実質的に生まれた人が“最も少ない日”といえる365位は、1月1日の元旦だった。その数は4万3006人で、1位の半分強という少なさ。
・レア誕生日(357位~366位)を見ると、祝日&正月三が日だらけ! 逆にメジャー誕生日(1~10位)に注目すると、祝日や大型連休の直前・直後に当たる日がズラリと並ぶ形となった。
・陣痛促進剤を使ったり、帝王切開する日をダンナさんが立ち会える日に選んだりするのでこうした偏りがでるとか。
・結果、いちばん生まれた人の多い誕生日が判明! それは……12月25日のクリスマスで、7万1183人が生まれていた。
・反対に366位は、やはり4年に1度しかない2月29日。実質的に生まれた人が“最も少ない日”といえる365位は、1月1日の元旦だった。その数は4万3006人で、1位の半分強という少なさ。
・レア誕生日(357位~366位)を見ると、祝日&正月三が日だらけ! 逆にメジャー誕生日(1~10位)に注目すると、祝日や大型連休の直前・直後に当たる日がズラリと並ぶ形となった。
・陣痛促進剤を使ったり、帝王切開する日をダンナさんが立ち会える日に選んだりするのでこうした偏りがでるとか。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
12/31~1/2が少ないのは医者側の都合やろな彡(゚)(゚)休むためにずらしとるんや12/31~1/2が少ないのは医者側の都合やろな彡(゚)(゚)休むためにずらしとるんや
2. この話題に反応する名無しさん
”楽園ベイビー”では「なぜか多い6月のベイビー」って言ってたけど、そんなことなかったwww
3. この話題に反応する名無しさん
意外にもメジャー誕生にランクインしてた(笑)GW連休前の割高にならないときに産んだわたしみたいなパターンのひといるはず。
4. この話題に反応する名無しさん
これめっちゃおもろいな。たとえ日本でも、たとえ2016年経っててもそこカブるんや。
5. この話題に反応する名無しさん
9月生まれが多いのは10ヶ月前が12月、すなわちクリスマスだから、かな
6. この話題に反応する名無しさん
エリートの誕生日の分布とか,誰か明らかにしてないかな。
7. この話題に反応する名無しさん
≫覚悟の仕込みタイミングというのがあるのだろうかwwww
でも、2月29日と言う誕生日がレアトップというのは納得だ/
クリスマス多いのかぁ。
誕生日プレゼントとかクリスマスとかさらにはお年玉まで一緒にされたりするんだよね
うるう年もいた
両親の「絶対プレゼント少なくしてやろう」という覚悟が伝わる
子供の頃に言ってくれよ!一瞬でもヒーローになれたのに!!!
ホントに悲しい
やはりアレがアレもんか
早生まれ回避で後ろにずらすだろうし
面白い調査ではあるけど20年分だろこれ
前半10年と後半10年の違いが気になる
医者としても年末年始時期に持ち込みたくないのが見えるなw
こういうコメントでなぜか爆笑してしまう
バレンタインSexとクリスマスSexが多いってことだな
本当に赤ちゃん大好き大好き??
「医者の都合」っていうけどさ、自然分娩ならともかく、
日本中が休んでいて何か起きたときの麻酔科医も外科医も技師も全員手薄な元旦や祝日に、
わざわざ緊急性もない予定の帝王切開を入れるわけがないし、入れたら母体を無意味にリスクに晒すことになるでしょ。
9月生まれ→クリスマス
なぜこの日が多いのか
俺も12月24日だし
バレンタインデーも知らねえのかよw
9月下旬に集中しているのは9ヶ月前のクリスマスじゃ説明がつかないだろ。