引用画像

女子高生をまちづくりに活用-“こにゃん市”滋賀・湖南市が「JK課」発足

インターネット上に仮装動物都市「こにゃん市」をつくったことで知られる滋賀県湖南市は、女子高生の視点をまちづくりに生かそうと、メンバー全員が女子高生のプロジェクト…

www.sankei.com
全文を読む

記事によると

・インターネット上に仮装動物都市「こにゃん市」をつくったことで知られる滋賀県湖南市は、女子高生の視点をまちづくりに生かそうと、メンバー全員が女子高生のプロジェクトチーム「JK課」を発足させた。魅力あるまちづくりへ、若い女性の力を活用する。

・湖南市は人口減少の原因の一つに「20~40代の若い女性の市外転出」があり、課題となっていた。そのため、福井県鯖江市が女子高生の力を活用しようと平成26年に設置した「鯖江市役所JK課」を参考に、プロジェクトを発足した

・今後は週1回放課後に市役所などに集まり、女性が長く住みたいと思うまちをつくるため、地域イベントの企画やオリジナル商品の開発など企画を進める予定。活動内容はホームページやツイッター、インスタグラムなどを通じて発信されるという






この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

もっとまともな考えが浮かばないのかね?



2. この話題に反応する名無しさん

鯖江に続けと。 てか鯖江のJK課ってどうなってんの?今



3. この話題に反応する名無しさん

一般的に世間知らずの女子高生に任せるのは違和感を覚える。30歳以降のお母さん世代にさせるべき。



4. この話題に反応する名無しさん

鯖江市の真似?逆にイメージダウンになりそう



5. この話題に反応する名無しさん

JKやJCという単語は隠語であり女子児童への性的で卑猥な意味あいを大なり小なり含むと考えてるのはオールドタイプの人間なのだろうか。






鯖江市のJK課









効果あるんですかねこれ・・・

鯖江市のJK課は今どうなってるんだろう










新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド
新海 誠,東宝,コミックス・ウェーブ・フィルム,角川書店

KADOKAWA/角川書店
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る