小児科に掲示してあった【声かけ変換表】。為になったので貼っときます。 pic.twitter.com/2evLBpz1IX
— くり0901♀2歳児 (@JS_KURI) 2016年9月4日
この話題への反応
1. この話題に反応する名無しさん
大物だね〜って そんな余裕n…w
2. この話題に反応する名無しさん
将来の為に変換するチカラつけよー!甥っ子で練習しますw
3. この話題に反応する名無しさん
一度脳内で言葉を変換する作業を経れば、感情的に叱ってしまうのを防げるかもしれませんね
4. この話題に反応する名無しさん
→しか言わないのもそれはそれで甘やかしすぎじゃない?って思ってしまう...声のトーンとか言う頻度のバランスとかにもよるんでしょうけど。
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱
posted with amazlet at 16.09.05
スクウェア・エニックス (2016-11-29)
売り上げランキング: 19
売り上げランキング: 19
うんち
うんち
いちこめ余裕っしょ
ブヒーダム
逝きます!
次のはちまが生まれるだけやで
意味不明だ。
お前は立派な親なんか?あ?こら!
もうJINとかいうパクりしか出来ないところがある
手伝う(代わりにやるとは言ってない)
俺のチャンカーだもんこれwwww
俺これに近い育てられ方された(全て当てはまるわけではないし叱られもした)けど、反抗期なかったぞ
際限なく増長するだけだぞ?
勘違いしたバカ親が叱らない教育とかいってサルを放し飼いしてるから周囲が迷惑する
自分が叱るストレスから逃げる言い訳に、他人に自分の馬鹿猿を叱らせない言い訳に
勝手な都合に叱らない教育とかいう言葉使うのが多すぎる
「お前はこういう所は良いのに、ここがよくないぞ」ってよくやる
交渉術のテクニックとして名前がついていたが忘れた
よく分かりました。
転けたガキをシカトしたら父親が怒ってききた。
経緯を話したら、逆ギレで胸ぐら掴むから
110番にTELしようとしたらビビって逃げやがった(笑)
最近の親は腰抜けが多くて困るわwww
災難でしたね、薄情の糞野郎さん("⌒∇⌒")
怒鳴ってでも怒らなくちゃいけない事もあるだろうに
そこの加減がムズカシイ
ガキ「どうせ殴らないだろ」
××育児法とか××子育てとか無責任すぎる。
だから親は子供の前で軽々しくに陰口を叩いたらダメなんだよね
後半になるにつれやっつけ感がやばい
でも表に上がってるようなことで一々感情丸出しでがみがみ命令してるとそういう効果は無くなっちゃう
こういうのは本来は、甘やかすとか放任するというのではなくて、まずは言葉で伝えて頭で理解させるということを前提にした考え方でやってるからね
勿論、これを際限無く甘やかしていいんだ!って解釈する頭の親が実行するとろくな事にはならない
やっぱり子どもいらないわ・・・
甘やかし一択じゃん
大丈夫!
君には行為する相手が居ないから大丈夫!
遺伝子ですでに判明してるけどな
過疎は、はちま民(おまえら)だろ(笑)
兄弟のうち何故か俺だけ家の手伝いをしょっちゅうやらされたんだが
その後だいたい手伝ってくれたご褒美って言っておやつくれた
でも手伝ってない兄弟達にも普通にあげてた
抗議すると何でそんな意地悪言うんだって自分の分取り上げられてたわ
途中から諦めて抗議するのやめたわ
なら、親なんか要らないな(笑)ww
そこが=怒るに直結している人は甘やかすのと同じくらいたち悪いよ
優しくしようが怒鳴り散らそうが伝わらなかったら意味が無い
お前の生い立ちなんか誰も聞いてないわハゲ!
例え待合室のすぐ横に貼られてても、ずっと携帯見たり女性誌読んでると思うわ
なら、100%伝える事がテメーに出来るんか?あ!こら!
(´・ω・`)ハゲにハゲって言われた、かなc
(´・ω・`)愚痴ったっていいじゃない、書いちゃいけないルールでもわけ?
うん、リッチ ハリスの論文は
そういう批判的な意見で
最初は拒絶されたけど
結局、認められたよ
なら、変換表の意味ないな~ただの落書きだww
ルールは無い。あるとすればネロさんがルールだ坊主!
ネロって誰だw
ネオさんはそれのもじりなの?
そんな糞みたいな理論が通れば、
光通信のバカ息子見たいに代理出産で
子供ポンポン産んで一人一人愛情も与えなくても大丈夫だな(笑)
ネロって異常者が
時々はちま起稿に書き込んで来るんだけど
多分ネオはその模倣犯みたいなもん
つまりヤンキー先輩に憧れてるヤンキーってことなのかw
教えてくれてありがと
重田康光の長男の重田光時だろww
叱るのが悪いわけじゃないでしょーに
え? ゲームやってる子に対して言ってると想像すればわかるだろ
あと10分と言と答えたなら、10分後にさっき言ったよね?と詰め寄れる
終わりの時間を自分で決めさせるってことだろ
子供のやることだからと言ってたら、大人になっても他人に気を使わない迷惑なやつになるぞ
普段から同じことで言い聞かせてないと、子供は何で怒られてるのか理解できなくて
延々と反論し続けるから、多分無理なんじゃないかなぁ…
俺の母親が上の例の悪い方ばかりの人だったんで、正直嫌な思いしながら例文見てたんだけど
右の方の言い聞かせ方はこれはこれで駄目な子供が出来る気しかしないわ
甥っ子には言えるけど実の子供だったら余裕ないかもな
「大嫌い」→「本当は大好き」
「避けている」→「照れている」
「いじめ、暴力」→「元気タッチ」
「悪口を言う」→「ユニークなおしゃべり」
「ビンタする」→「ほっぺに虫がとまっていた」
「パシリ」→「友情走り」
「異常である」→「オリジナリティがある」
(以下、数百項目続く
やっちゃったね 大物だね片づけようか(有料なks)
配慮じゃなくて隠蔽してないか?
言うこと聞かせるのが育児の目的じゃねーから…
それがしたいなら洗脳でもしろよ
手伝うのダメって…教育全否定かよ
わかんないところがあったら教えるってのもありだろ?
お前さんは自力で何でも解けたのかな?天才かな?
>>右の方の言い聞かせ方はこれはこれで駄目な子供が出来る気しかしないわ
その気持ち、凄く良くわかる
俺の親も左の方だったけど、数年前からカウンセラーに教わって右の方の言い方で
自分の子供に実践してきたけど、効果絶大だよ
子供が、人間関係とか、困ったこととか、相談してくれるし、俺の相談にも乗ってくれる
はっきり言ってWIN-WINでしかない
言葉だけで分かってくれるのなら優しくていいけれど、わからないのなら厳しくするべき
そうでないと物事の善悪が区別できなくなる
友人や同僚、恋人、夫婦とかでも同じよな
言い方ひとつで結果や関係って変わるし
いつ死ぬの?
もう病気で苦しんで死にました??笑
親に怒られるか怒られないかで善悪の区別が付くようになるよね
わからないなら、わかるまで待ってあげるという選択肢もあると思うよ
社会人の俺だって、指摘されてすぐに理解できないことが多いし
調子に乗ったクソガキは、そもそも注意もされず全て許されてきたようなのがなるんだろ
しっかりと何故ダメなのか理屈だてて注意されてきた子供は、そうそうクソガキにはならないと思う
本人に考えさせて理解させる
これが出来てる親はほぼいない
その下の表には17個書いてあるんだが
語彙力に乏しいDQNだから仕方ないよね
ただそれだけで解決しないこともあるじゃろうて
あ、ここ子供ばっかりやね(にっこり)
因みに頭ごなしに叱るのは良くないが、
叱らない叩かない教育の結果が今の日本だから、
上の表は右だろうが左だろうが、残念ながらそれだけを実践しても意味は全く無い(´・ω・`)
この表の例の場合は概ね変換前の方がむしろ良いと思うぞ?
変換後のはなんか嫌らしさが滲み出ててなぁ・・・
恐らくだがこれは母親向けで在って、父親向けではないぞ?注意しろよ。
認める役、教える役は違ってたりするからなー
こう言う風に育てられた人は絶対圧迫面接受けられなさそう、メンタル弱くなっちゃいそう
全ての説得力が薄れてしまうな
母親がアメ役なら父親がムチ役になるかせんと
アメばっかり食わせたらろくな子供にならんだろ
これはあかんやろw
雷親父は世の中に必要なのである
そこで感情的に怒っても「感情コントロールできてない親」を見せるだけなんだよなぁ。
その仕事、あと何分で終われそう?
会議が終わるまで待ってろ
これくらいの声でしゃべれよ!
5メートルを3.6秒以内に歩こうね
5分で終わればあと10分仕事が出来るよな(メリット)
夜食は唐揚げだよ
どうすれば良かったんだっけ?(暗黙の了解で)
どうしたら良いと思う?(10回駄目出しの後)
新人逃げちゃったよ~つかまえてくれる?
辞めれたね、ありがとう
イタかったね
そうか~イヤなんだね~(転勤を否定しない)
~は必要とか決まってないから
その子供に害になってたら悪でためになってたら善だからな。
ちゃんと怒った後の子供の行動とか心がどう変わったか見るようにしないと駄目。
俺の場合母親に怒鳴られて育ったが怖すぎて何が悪いとか考える余裕なかったわw
「とにかくこの場を切り抜けたい」しか考えてなかった。
頭の中で一拍おいてから話しかけようってことじゃないの?
感情的にそのまま言葉に出してたら子供と同じだからな
調子に乗って歯止めが効かないバカなガキが
量産されとるんだろうな
うちもそうだな、その時々で役割が違うわ
将来相手に答えを求めるだけの人間が出来上がる。(全てでは無いが
叱る方も限度は有るが、時には厳しく叱った方が良い場合もある。