引用画像

穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース

穴水町の町立図書館が、地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、価値をよく理解しないまま誤って廃棄していた…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

・穴水町の町立図書館が、地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、価値をよく理解しないまま誤って廃棄していたことが分かった

・11年前の平成17年、漆器や民俗学の研究者で県輪島漆芸美術館の館長・四柳嘉章さんから2179冊の図書を寄贈。しかし、9年前の能登半島地震で図書館が大きな被害を受けたため、すべての図書を役場の倉庫などにいったん移した。

・その後、新しく建てられた今の図書館に移設するまでに、当時の職員が寄贈された図書のうち1878冊を、利用頻度が低いなどという理由から廃棄したという。

・職員は本の価値を理解しておらず寄贈者の四柳さんにも廃棄の相談や連絡をしていなかった

・寄贈した四柳さんは「歴史的に価値の高い本や大切な妻の遺品も寄贈したのに廃棄され憤りを覚えている」と話している



この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

図書館の存在理由を理解してないのか



2. この話題に反応する名無しさん

心情的には「ひどい」と思うが、普通、寄贈本は「破棄することも含めて図書館側に一任する」もの。恒久的に所蔵する約束が出来ていたのなら問題だが、そうだったのかどうか。



3. この話題に反応する名無しさん

町立だからなぁ。たぶん専任ライブラリアン雇う金(と発想)はないから町職員が管理してたんだと思う。



4. この話題に反応する名無しさん

図書館ってのは知的財産の宝庫なのに、無能が管理してはいけないと思う。酷すぎる…。



5. この話題に反応する名無しさん

廃棄ってなってるけどこっそり売ったんじゃないのこれ? 図書館司書が価値を知らずに捨てるとは思えないんだけど。。



6. この話題に反応する名無しさん

あげたものを捨てられると、気持ちの持って行きどころがないんだよ。あげたものに文句言うのもおかしいことになるし。「気持ち」を弁償することは不可能だし



7. この話題に反応する名無しさん

本好きとして非常にショックです。 なんか「利用頻度が低い=価値が無い」と言われてる気しかしません。 廃棄する前に調べるか、寄贈者に返却するとか考えなかったのかなぁ、、、



8. この話題に反応する名無しさん

図書館はアーカイブとしての側面もあるんだから、本来こう言う理由で廃棄しちゃダメなのよね…



9. この話題に反応する名無しさん

図書館のコストを切り下げていればこういうリスクも上昇するだろう。どこの自治体も、明日は我が身と思ってほしい
















利用頻度が低いという理由で破棄するのはあんまりじゃないか・・・











ペルソナ5 [PS4]ペルソナ5 [PS4]
PlayStation 4

アトラス 2016-09-15
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る