
JR名古屋駅の「うなぎパイ」販売再開へ ネットの声受け | NHKニュース
JR東海は、浜松市の菓子メーカーが製造する『うなぎパイ』の名古屋駅での販売を取りやめたところ、インターネット上で再開を求める声が相次いだこと…
記事によると
・JR東海の子会社「東海キヨスク」は、浜松市の菓子メーカー「春華堂」が製造する『うなぎパイ』について販売状況などを考慮した結果、今年2月以降名古屋駅のホームにある売店での販売を順次、取りやめている
・しかし、ネット上では再開を求める声が相次いでおり、JR東海の柘植康英社長は記者会見で「報道などでもとり上げられ、『うなぎパイ』は大変多くの要望があることがわかった」と述べたうえで、販売の再開に向けて準備を進めていることを明らかにした
・春華堂は「1日も早く販売を再開し、全国のファンの温かい声に応えていきたい」とコメントしている
・JR東海の子会社「東海キヨスク」は、浜松市の菓子メーカー「春華堂」が製造する『うなぎパイ』について販売状況などを考慮した結果、今年2月以降名古屋駅のホームにある売店での販売を順次、取りやめている
・しかし、ネット上では再開を求める声が相次いでおり、JR東海の柘植康英社長は記者会見で「報道などでもとり上げられ、『うなぎパイ』は大変多くの要望があることがわかった」と述べたうえで、販売の再開に向けて準備を進めていることを明らかにした
・春華堂は「1日も早く販売を再開し、全国のファンの温かい声に応えていきたい」とコメントしている
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
なぜ再開した?
2. この話題に反応する名無しさん
うなぎパイはなくなっちゃだめ!
3. この話題に反応する名無しさん
そこまで美味しくないよねw
4. この話題に反応する名無しさん
自ら買って食べるものじゃなく、土産物なんだから、その地元で買えばいいんであって、関係ないところで買わんでいいし、売らんでいいと思う。 それに、販売状況を見て売るのを止めたんだから、みんな大して買ってないんだし、今後も変わらんよ。
5. この話題に反応する名無しさん
うっそー!発売中止になってたなんて!Σ(・□・;)是非とも復活してほしい!(^人^)☆彡
6. この話題に反応する名無しさん
ネットの声=買うとは限らないんだよね
7. この話題に反応する名無しさん
え?!販売中止してたん?!
8. この話題に反応する名無しさん
そもそも、『うなぎパイ』って、人気あるよね? 何故に販売を止めていたのか?
9. この話題に反応する名無しさん
これマックのサラダみたいなもんで、販売したけどやっぱり買わないじゃんというオチになりそうな予感。
ここで両津さんからのありがたいお言葉

「販売再開したけどやっぱり売れなかった」とならないように、
みんな名古屋駅で買ってあげようね(´・ω・`)
![]() | 【春華堂】うなぎパイ 16枚入 春華堂 売り上げランキング : 1465 Amazonで詳しく見る |
声だけはでかいのな
どうせ買わんやろ
私は好きなんで
GKこれにどー答えるの?
せっかく応援してもらってるのに文句いうなカスw
名駅は知らんけど高速はスタンダードは無いんだよな。どうしてだよ!
名古屋コーチンも手羽先も渡す頃には賞味期限切れてたり、状態が悪かったりするから
名古屋のうなぎパイが販売不振で製造中止しようと思ったが
反響が大きくて販売再開したってことでいいんかな?
ギョウザもまた然り、浜松は便乗してるだけのエセ名物量産地
邪魔したな
源氏パイは低価格なお子様のパイ御土産にもなりゃしない つまり任天堂
うなぎパイは大人な夜のお菓子、御土産の定番 つまりPSW
こんな違いかな?
春華堂は韓国人に土下座されたとしても絶対に許すな
工場見学したクセに自国に帰った途端に起源主張
徹底的に追い込め!
うなぎパウダー(うなぎの中骨エキスの粉末)が入ってるんだよ。因みに夜の部分はにんにくが入っているからだね。
風味を感じられないのなら舌が馬鹿になってんじゃねーのwww
一番の問題はネット通販の隆盛でお土産物自体の値が薄れてきてる事
あれの方が美味いよね
理由ははっきりしないんだよ。JR側の問題のようだね。売り場を集中させたほうが売れるとかなんとか言い訳してるけどある程度の決定権のある人が絡んだお金の問題か下らないメンツの問題だと思うけどね。
因みにうなぎパイは名古屋の御土産じゃ無いからね。
その割に、売上1位の赤福は三重の商品なのに「東海三県で地元だから」と言って外さない
しかもこの対応が名古屋だけで、名古屋過ぎると売ってる
流石にわけわからん
売れてるけど不公平だからという理由でやめたんだぞ
何でみんなしてこぞって作ってんのかほんと理解に苦しむ菓子だよね
あそこは通過駅
こっちは観光客なのに殆ど買えなかったわw
相当量が入って一袋1000円足らずだから壊れ商品を見学者は絶対に
買い占める勢いで買うべきやでw
浜松のメーカーが破産するぞ
うなぎパイって甘すぎて気分が悪くなるんだよな
より売れる製品入れようとして、予想外の人気に入れ替え失敗しただけ
関係あるよ
鰻の粉末やエキスが入ってる
静岡県内で買えればいい
名古屋は赤福(三重)売ってれば良い
いつも土産はこれだったのに、最近になって手羽先じゃがりことかどうでもいいお土産を毎回買ってくるようになった原因はこれか。カルビーの陰謀かと思ってた(笑
静岡・浜松だよ
自動車関係に携わってる人は名鉄名古屋に向かうそうなんで土産に貰う事も・・・
ホームページ上じゃ赤福になってるけど真っ赤な嘘
あとはわかるだろ
名古屋人は田舎もんのくせにプライド高いからな
地元だけでやっとけ!