
ウォークマン最上位モデル、日本では10月末に30万円で発売決定 ソニー
ソニーは8日、携帯型音楽プレーヤー「ウォークマン」の最上位モデル「NW-WM1Z」など高音質を追求したオーディオ機器の旗艦モデル4機種を10月29日に発売すると…
記事によると
- ソニーのウォークマン最上位モデルが(日本では)10月末に30万円で発売決定した
- W-WM1Zは新開発したフルデジタルアンプなど高音質を追求した結果、市場想定価格が30万円(税別)とウォークマン史上最も高価なモデルとなった
- 下位モデルの「NW-WM1A」も同じアンプを搭載したアルミシャーシで、市場想定価格は12万円
どちらも「音にこだわる若い層にも需要が見込める」と期待している。
反応
1. この話題に反応する名無しさんたっけw
2. この話題に反応する名無しさん
市場があるかもだから手探りにやってるんだと思うけど、俺はいいと思う。
3. この話題に反応する名無しさん
さすがにこれは信者向けすぎる・・・w
4. この話題に反応する名無しさん
ウォークマンに30万はちょっと意味がわからない
5. この話題に反応する名無しさん
ハイエンドオーディオ機器の値段もろくすっぽ知らんゆとりガキばっかだな
6. この話題に反応する名無しさん
30万のウォークマンでも買って
貰えるユーザーが居るSony
7. この話題に反応する名無しさん
専用 USBケーブルが初期型vitaの奴そっくりで草
たけーけどこういう商品が複数投入できるほど市場が育ってることは喜ぶべきべき
![]() | PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7000BB01) PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2016-11-10 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
俺みたいにベッキーアンチはどんどん叩かないと奴は本当に本格復帰しちまうぞ
俺はそのストレスで耳鳴りが止まらない
また出してるんだろ
ブヒーダム
逝きます!
でもせっかくだから俺は他社製品を選ぶぜ!
まぁ本当に好きな人に対して売るもんだからな。
数を出すことは考えてないだろう。
少なくとも値段だけ見て脊髄反射で「高い」とか「無駄」とか言う連中向けではない
アルミ削りだしの通常版は13万くらい
もうちょっと何とかならんか?
自分は老化しないし聴覚も劣化しない超人だとでも思ってるのかな(爆笑)
マイ電柱買ってたジジイと同じような馬鹿やねw
あんま笑わすな
アニソンやろ(爆笑)w
これが良い音質をみんなに聴かせることができるのならワンチャンあると思うのよね
わたし男だけど
でも端子ぐらいは大容量の急速充電が可能なように変えるべき
機能は同じでアルミボディの最上位モデルは前のと同じ13万だよ
30万てのは最上位モデルのボディを銅削り出し+金メッキに置き換えてメモリ倍増(256GB)させたスペシャルバージョンの値段
そんな事を言うのが許されるのなら、他のメーカーなんてSONYがWalkmanで開拓したポータブルオーディオ業界に横入りしてきたことになるわけで…
でもさそこに若者は居ない現実見ようよwww
プレミアムエコノミーに似て矛盾してるぜ
笑えるのは、音楽を長時間聴けばそれだけ蝸牛管の有毛細胞を損傷させることに繋がるんだよねw
つまり、音にこだわる奴ほど聴覚の劣化がはやいってことwww笑えるわwww
俺なんか未だに、もう8年くらい前のやつで当時の値段で1万くらいのずっと使ってるレベル。
こんなんに30万使うなんて100%考えられん。
あとプレイヤーやらアンプやらケーブルやらヘッドホンやら全部ソニー製品で固めさせようとしてくるのも嫌
色んな製品から自分の好みに合った物を選ぶのが楽しいのに何も分かってない
まあそんなにして聴く音楽持ってないけど
いつからハイレゾあると思ってんだよ
自分で歌えばタダだぞ
Aシリーズのボタン三角で押し辛すぎんねん
まぁ最初から富裕層狙いの商品だろうから、成金ども買ったってやw でしか無いんだが。
プロはやはり高いの使っているよ実際
でもオーディオってスピーカー以外は金かける価値あるのか疑問なんだよなぁ
DAT知らんの?
自宅のオーディオルームごと出張したいくらいだけど出来ないから已む無くポータブルオーディオにするけど、その中でなるべく良いものを使いたいって感じのね
大概が耳が老化して15khz以上は聞こえなくなってる年齢なのにねw
買う奴が少ないのはあたりまえだよなあ
>>43
もう日本はオリコン1位がアニソンとかだし
君の名は。の曲とか爆売れだし…
この手の業界の相場知らんからアレだけど、そんな値段するもんなの?
恐ろしすぎる…音質に興味なくて良かった…。1000円のイヤホンとかで満足してる俺には永遠に縁の無い世界ですわ…。
ソニーよりも独自規格の塊のアップル
安いところで50,000くらいだし
素人には完全に手のでない世界か。
お前らグラボに数万とか当たり前だろ?
一般人はそもそもグラボって何レベルだから認識ズレてて当たり前なんだよ
確かにこれはいらないw
ボディが無酸素銅の削り出しに金メッキだから…
くっそ高いオーディオケーブルの伝道線に使われる素材の塊w
なにいっとるのだ
ていうかポータブルオーディオでも高級品はこんなもんだろ。あくまでWALKMANはそこまでの価格で出してなかっただけで。
音質にこだわらない自分になる方が圧倒的に安上がりで効果的だった。
アニソン?
桁一個間違ってんぞ
アイリバーって安物メーカーなのにブランド名つけて高級オーディオぶってるだけだよねw
ソニー、音質にこだわったSDカードを発表! 64GB、18,500円wwwww
↓ ↓ ↓
はちま起稿 2015年10月01日
ソニーの「音質にこだわったSDカード」 ファイルの追加や削除ができない、音飛びなどの不具合
アイリバーの製品を高級品としてありがたがるような層だからなw
金持ちはこれいいなって最初思うの?
でもチョニー製品はいらんわ。任天堂製のオディオ機品なら余裕で出すんだけどね
ハイレゾを完璧に楽しむためには合計で50万円になります
引用とかじゃなくてバイトが書いてんのか?
金持ちに聞かないとわからんだろそんなもんw
何で一番上のモデルが高いだの買えないだのって文句言ってる人が居るのか理解出来ない。
買えないなら買わなくていいし、騒ぐ事も無いような…
それに乗っかったんでしょ
完璧を求めるならホテルなど電源が使えるところでは据え置き型ヘッドフォンアンプ(TA-ZH1ES)が27万8千円を加えて80万だなw
後進国企業の製品によくまあそんな金を払う気になるよなってw
こういうの買うような人は自宅のオーディオなんて30万がはした金に見えるくらい突っ込んでるような人だから
むしろ自宅のオーディオに金をかけもしない奴がこれだけ買って気取ってたら笑いものだけど
いつものお金持ち専用
でも年齢で聴覚が劣化しててカネかけても肝心の音は聴こえないってのが笑いどころだよなw
まさに情弱やねw
まぁ多分、本当の狙いは最上位機種の一つ下の12万の奴を売る事なんだろうと思うよ。
マニア層でも12万くらいのを買う奴が多い、いやまぁ12万でも十分高いんだけどね。w
で、そんな値段出して音の違い判るんか?って疑問に思うだろうが経験から言わせて貰うと
やっぱ実際に違うね。
確かに違うわな、バカ耳な俺でも分かるくらいに
ヘッドホンだって高いのは数十万するしそういう層向けの製品てだけで叩くのかw
情弱ってほんと可哀想w
お金だけ良いようにむしりとられてやがるww
今度は水素水でも買えばいいんじゃね(爆笑)ww
俺も初代もってるけど。
ただSONYにしては珍しくダサいな。
ほんでもソニーの悪いとこは>>49の言うとおり、毎年ポンポン新製品だすとこだな
100ABN買った奴なんて立場ないじゃん…
ソニー以外でもこの価格帯の商品山ほどあるんやし
嫉妬心が染み出てて水漏れが俺んとこまでくるからやめろ。
この製品にそういう理由で文句いうなら、宝石に文句言った方が早いよ?
時計とか。
家を買える時計がある。精密とは言え千万~一億とか値段が付いてる。
ゆっても時間みるだけだぞ?
それらに比べたら、音のプロが拘り抜いて作ったこの製品のが遥かに役に立つ。
お前の馬鹿にしてる「プラシボ」で音がよく聞こえるなら充分だろ。ならプラシボで構わないから音がよく聞こえる機器作ってみろよ
今回のは税込36万円ぐらいだろ?ちょっと改良しただけで3倍はやりすぎ
他のよりも高いぶん音が良いに決まってるだろ!?ブラシーボw
何もわかって無い言うならお前だけどな。
慈善事業じゃねーんだよ。
自社製品売る事に商品開発の意味がある。
最後の一文で台無し。
たぶん統一性や配置がバラバラでもエコー利かしてウーファーで音出したら「音が良い!」とか言うんだろうからお前の感想ほど役立たずなものは無い。
同じ配置、音量で高い機器と安い機器の部屋をそれぞれ用意して
目隠しで10連続正解しないと意味がないと思う。
まさかJPOPのイコライザー通したゴミ音聞きまくるのか?
耳が死ぬほど悪いんだなお前。
CD音源とハイレゾ比べてわからないはずがないよ。
素人100中100人はハイレゾ聞き分けられるだろ。
それくらい音の情報量が違いすぎるわアホ
mp3の128と320の違いがわかりませんならまだわかるが、CDとハイレゾは流石にわかるわ。
なんか色々ずれてるし知識も無いからそのまま引きこもってておk
おまえはそうしてろよw
音楽を聞きたくなるその度にコンサートのスケジュール検索してるといいよwww
違うんだなぁ
アニソン聞いてそう
安価なエントリーモデルだってちゃんとあるのに
これだけ取り上げて叩きすぎだろ
NW-WM1Aが後継なんで値段は変わっとらん。無酸素銅削り出しに金メッキ掛けた筐体の
更なるプレミア機種が追加されただけの話
オーオタが30万の価値があると思えば売れるさ
この金額ならホームオーディオの足しにするわアホくさい
それは今も昔も一緒。
高いのと安いのとでは音の違いはある。
もちろん一定の性能以上は微々たる差だが。
高性能のノイキャン無しより中性能のノイキャン有りの方が値段も安く、ノイキャン分、周囲にかき消されなくて音が良く聴こえるんじゃないかと思って昔試してみたが、普通に周囲の音があっても高性能の方が全然音が良い。
第一SONYの出す商品に30万の値段がつくような性能があるとは思えない
?
むしろそういうの揃えても金が余るような層が買うんじゃないのか?
これを買うくらいなら別のものに金払うって発想は金持ちにはないんじゃないか。
ヘッドホンね
HD800S買おうと思ったけどまだ安物使い続けようかと
基本は切り替わってるからこそ、残った人たちが先鋭化しとるわけ
ハイエンド名乗って高値つけてるだけのハイエンドDAPよりよほど質がよくて価格の破壊者らしいね
それを言うならAKこそわけが分からん価格だよw
アイリバーだぞw
買える訳がねぇ
SONYのデジタルアンプは評価高いし。
携帯プレヤーは英語リスニングしか聴かないからハイエンドに興味はないなあ。
しかしスマホ事業は糞スペック乱発なソニーなのであった
電柱には電気は無い。
電チューは電気で動く。
金があるなら欲しい
意味がないっている化け物。
うわっ 誤爆しよったwww
浮いたお金でZ1Rとキンバーも追加した。
これで信者のウザいAKとかHD800やT1とお別れできそう。
日産GTRに「糞たけーよ、ノート位の値段にしろ、誰が買うんだよ」って文句付けてるようなもん
何に使うんですかねこんな高級品?
でもウォークマンの品質は高いと思う
人間年取ると聴力絶対衰えるから数万のモノならまだしも数十万越えはアホすぎwwww
オーディオ機器なんて趣味の世界だし値段なんてもっと高いのなんて腐るほどある
一概に「高い」とは言えない
オーディオ機器を専門に扱う某有名サイトでも
ブラインドテストしたら256Kが一番音がいいとか間違ってるレベルなんだぜ
128Kと256Kなら明らかに違うし、素人でも安物で聴き比べても分かるレベルだけど
それ以上はそれなり機器と拘りをもって分かるレベルであり、1万のハイレゾイヤホンで語ってたらお笑い
とはいえウォークマンは価格なりの価値を提示してくるのでやっと価格なりに優れた高級機が出てきたかという感じもしなくもない
たったのそれだけしかいないんだよ。
クラスで言ったら、クラスどころか一都道府県に一人いるかいないかのアホの割合。
ほっとけ。
買えなくてひがんでる貧乏人臭いよ。
128K→聴けなくはないがシャリシャリしてて駄目だな
256K→まあ、可もなく不可もなくかな?
ここまでは顕著に音質に差が有るわけよ、ほんでそれ以上は拘りの世界なのよね
波形を弄ったニセレゾ聴いて「音が変わった!」と騙されるバカまでいるからどーにもならんが
エクスペリアXのタッチパネルの誤作動がくそ過ぎる。
何言ってるかよくわかんない。
ちゃんとわかりやすく頼む。
320とハイレゾは全然違うから。お前以外誰でもわかるよ。
あたま悪いんだな…
>>169での検証の例ように、ビットレートは低い段階では差が分かり易いが
256K以上やCD以上だとより分かり辛くなるから、それなりの機器や拘りが必要って話だよ
無知なりにググっておいで
一般層向けじゃないのは確かだよな
自分は3万くらいの製品でいいや…
まあ貧乏ニシくんにとっては給料何カ月あっても足りないのかもしれないね
ポータブルオーディオは
3万超えるとコスパがどんどん悪くなっていくから、どこで妥協するかだよね
家ではスピーカーを使ったほうが断然コスパいいし
逆に、人間の個体差とか劣化とか持ち出したら、それ機械に対する批判じゃ無くなってる。
必要とする人がその値段で買えば良い。
何でそこに、自分が買えないとか、人間はーとか、自分の価値観を人に押し付けて、製品まで批判してるの?
お金無い以前に、心が貧し過ぎるよ…
ヤマハかどこかの企業はあえてハイレゾとか書かないんだよな
ものは正しくな。
書いていない製品もあるが、ハイレゾマークのある製品もある。
そもそもハイレゾの規程が微妙に定まってないから各社とも結構適当にハイレゾになっているのは事実だけども
貧困層は可哀想
マイナスイオンだのハイレゾだのメーカーに乗せられてマヌケな市場作るから世界から孤立していくし笑いものにされる日本の恥部の一端
VAIOをどうするか死ぬほど悩んだ挙句、VAIOと心中することに決めた模様
どっちが先かも知らんのか
耳のすぐそばで音楽がなり始めたら、離れた場所の騒音なんて聴こえなくなる。
JBLのS4700買ったで~
一応100万は超えたで~
ちゃんと感想書けなくてすまないけど、なんと言うか音に包まれる感覚が凄いんだよね…
聞いているのは60年代、70年代、80年代のアニソンレコード。
この時代のアニソンは歌詞も曲も歌手も素晴らしいし、録音技術の高さにも驚く。
子供向けだからと言って一切手抜きも妥協もしていない、良い仕事ですねぇ…