引用画像

68歳「シャイニー」鮮やか予選突破 卓球・別所キミエ:朝日新聞デジタル

(9日、卓球女子) 68歳。日本代表最年長選手が、卓球女子シングルス(車いす)の予選を突破した。別所キミエ(兵庫県障害者スポーツ交流館)は「次もやるしかない。ひたすら打ち返します」。2008年北京大会…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

68歳。日本代表最年長選手が、卓球女子シングルス(車いす)の予選を突破した。別所キミエ(兵庫県障害者スポーツ交流館)は「次もやるしかない。ひたすら打ち返します」。2008年北京大会から、これで3大会連続での準々決勝進出だ。

愛称は、輝きを意味する「シャイニー」。「化粧は、目力やから。アイラインをしっかり描いてきた」。その言葉通り、9日の予選リーグでは鋭い眼光で、会場でひときわ目立った。頭にはピンクや青のチョウの髪飾りが38個。爪には、ブラジルと日本の国旗をデザインしたネイルが光った。

・予選は3人1組で戦い、上位2人が準々決勝に進む。初戦は、ロンドン大会の金メダリストで、世界ランキング1位の中国選手。素早い球足に対応しきれず、ストレート負け。8時間後の香港選手との試合では、左右に振って相手のミスを誘って快勝した。




別所 キミエ(ベッショ キミエ)

40代で難病に罹患、生死をさまよい数度の大手術で一命を取り留めたが車椅子生活となる。
再起し卓球に取り組んだのが46歳。練習と負けん気の強さから兵庫県代表、国内代表と極め、2004年には、日本代表でアテネパラリンピック出場。卓球メーカー「バタフライ」の契約選手(ラケット等の支援)として、2008年北京、2012年ロンドンパラリンピックで健闘する。
所属:日本郵政グループ日本郵便株式会社

略歴

1949年広島県出身。広島県立加計高校卒業、敷島製パン入社後、結婚して兵庫県明石市在住。
難病による術後は、両下肢の麻痺が残り車いす生活となる。復帰後には民間会社勤務。
障害前には、バレーボールやソフトボールなどスポーツを得意とした女性でした。その経験から「卓球」は個人スポーツとして馴染みやすく、ラケットを振る時間は体の痛みや障害のことも忘れるほど熱中させてくれ、競技力も向上し車いす女子選手では日本のトップに上り詰め、国際ランキング5位。
仕事(郵便局)とスポーツを両立させる厳しい環境に身を置きながら「卓球人生」。

2004年 アテネパラリンピック日本代表
2006年 世界選手権スイス大会 4位
2007年 日本障害者卓球選手権 優勝
2008年 北京パラリンピック日本代表
2009年 アジアオセアニア選手権 銅
韓国オープン 優勝
2010年 ジャパンカップ 優勝
2011年 スロバキア 3位
アメリカオープン 個人優勝 団体銀
中国 4位
イギリス 個人4位 団体銀
台湾 個人優勝 団体優勝
2012年 フランス 個人銀 団体銀
ロンドンパラリンピック
2013年 スロバキア シングル銀メダル 団体銀メダル




この話題への反応


・すげぇ!卓球は反射神経ではなく、読みのスポーツなんだなぁと改めて思いました。

・頑張れ!応援してます!

・パラリンピックももっともっと盛り上がって欲しいなー

・パラ卓球の別所キミエ選手、キャラの立ち方がハンパない。

・またルクセンブルグの二―おばちゃんに負けない強烈な68歳の選手がパラ車いす卓球にいる…本名別所キミエ選手、愛称「シャイニー」。うん。シャイニーや。













なるほどシャイニー

卓球、お年を召しても全然戦えるスポーツなんですなぁ