
iPadをWindows 10ノートPCにするiPadケース「Wi board」…これがあれば、遊びも仕事も
「Wi board」はiPadをWindows 10ノートPCにするiPadケース。iPadのエンターテインメント性と、Windows 10 PCの生産性のいいとこ取りができる。
記事によると
・「Wi board」はiPadをWindows 10ノートPCにするiPadケース
・ドイツのHai Ha Nguyen氏。だがiPadとノートPCの両方を持ち歩くのは不便だと思い「Wi board」開発を思いたった。
・「Wi board」を一言で表現すれば、“ディスプレイを持たないノートPC”。iPadのスクリーンをディスプレイとして使用する。
・Nguyen氏は現在、「Wi board」の市販化に向けてクラウドファンディングサイトkickstarterで出資者募集のキャンペーンを実施中
・「Wi board」はiPadをWindows 10ノートPCにするiPadケース
・ドイツのHai Ha Nguyen氏。だがiPadとノートPCの両方を持ち歩くのは不便だと思い「Wi board」開発を思いたった。
・「Wi board」を一言で表現すれば、“ディスプレイを持たないノートPC”。iPadのスクリーンをディスプレイとして使用する。
・Nguyen氏は現在、「Wi board」の市販化に向けてクラウドファンディングサイトkickstarterで出資者募集のキャンペーンを実施中



この記事への反応
・これは面白い発想。 泥タブでも使えんのかな? あまり2in1なのは安定性の面で使いたくないし。
・おしい!「FILCO」のキーボードのような、ファンクションナンバーキーと日本語表記がなくていいから、日本語キーボードでないと、日本では普及しないだろう。MACでなく、Windowsなんだから。
・こんなものがあるなんて、欲しい!
・これの mac 版があれば完璧なんだがなぁ。でもやはりモニター付いてないノートは安いと言うことがこの製品で証明されたよね
・欲しい!ただkickstarterは、一度痛い目見てるしな
・4GB RAM、64GBストレージを装備した「Wi Standard」を219ユーロで入手可能
クラウドファンディングは不安なので、無事市販化されてから検討したい
PSVita『デモンゲイズ2』に、豪華エクストラコンテンツ。
“柳生斬魔録 コール・オブ・ザ・グリモダール”と名付けられたこちらのコンテンツは、ソフトを購入してクリアーすれば誰でもプレイできる、”完全無料”のコンテンツで、本編に近いボリュームを持っているとのこと。脚本・監修をベニー松山氏、特別キャラクターデザインとして、マンガ家の萩原一至氏が参加している。同コンテンツは今秋に配信予定だ。
Mac使ってるけどこれで使うならWindowsの方が便利ええと思うで
両方あるといろいろ便利やし
むしろ凌駕してる
金集めてまでやるようなことでもない
外人はみんな使ってるから
海外の有名Youtuberのパソコン画面見ると全員入ってる
途端に胡散臭くなるな~w
だから大抵の2in1はダメな自分
出来ても重いとかあるし
…そりゃお前が投資の見極めがなってなかっただけだろうに…
お前なんか投資もしたことない小僧だろうに
パソニシの歴史を変えろ!最強のフュージョン
ブートキャンプでWindows入れてんじゃねーよ池沼どもクソOS使っとけ
本来は研究機関や企業同士で大容量ファイルのやり取りに使われるんやで
デュアルブートなんてめずらしくないし
ガラパゴス規格なんか廃れればいいのに
ローカルから自発変更のmicroパスワードの壁痛板しい。
アプリの少なさなどから敬遠されがちだが、Windows10より底消費電力だし、アンドロイドより軽くて軽快そう。
人気アプリさえ網羅してくれたら10インチタブレットで使えそう。
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP問題まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
金が集まってこれが発送される頃には、とっくに同じやつが出ているよ
iPad Airはベッドにアームで固定で寝転がりながら使い、外に持ち歩いてるのはiPhoneだし。