P5の拠点・四軒茶屋のモデル、東京都世田谷区三軒茶屋
バッティングセンターや銭湯など実在の場所がモデルに
※ネタバレ防止のため、スクリーンショットは当ブログで黒塗り修正しています
ペルソナ5の舞台、三軒茶屋の風景。ご自由にどうぞ #P5 pic.twitter.com/P4K6EqWhDd
— 株式会社トイズの大竹 (@otake_toys) 2016年9月16日
ペルソナ5の舞台、三軒茶屋の風景。ご自由にどうぞ #P5 pic.twitter.com/uJ3dOuvQFJ
— 株式会社トイズの大竹 (@otake_toys) 2016年9月16日
ペルソナ5の舞台、三軒茶屋の風景。ご自由にどうぞ #P5 pic.twitter.com/kK0m7ocLmd
— 株式会社トイズの大竹 (@otake_toys) 2016年9月16日
渋谷や新宿などだけでなく、三軒茶屋もかなり親しい再現に
流石に配置や細かい場所などは違うけど・・・
ルブランのモデルもどっかにあるのかも?
ブヒーダム
逝きます!
三茶と言えば金銀釣る釣り堀
○トレース元
ひたすら寒いノリでさ
ツーかステルス性が入らなかった
ヌルゲーすぎ
>>5
釣堀はだいぶ前に潰れた
相変わらず古臭い町だな
ペルソナやデビルサマナーは元々ヌルめよ。
真・女神転生だと何度も死ぬ羽目になるけどね。モト劇場とか。
これどういう配慮だろ
スーパームラマサの看板に雅って書いてある
この店の関係者で話の大筋の黒幕の名前
渋谷は渋谷なのに三茶は四茶なんだよな
意味が分からん
そのくせストーリーは平凡、ゲームはヌルゲー
なぜこんなゲームが注目されてたのか理解できなかった
前作もこんな感じなの?
いや、1の方が面白い
こんなんなるなら次からコミュ要素いらんわ
ネタバレ回避に日付け隠してもフード被ってる時点で変な察しついちまうだろアホ
他のはまんまなんだから変えなくてもいいじゃん
アニメとかで地方が舞台になったら名所になったりするけど東京はもう何百回と舞台になったり再現されてるからな・・・
こういう実際の町並みをゲーム内で再現するのは面白いし経済効果もありそうだね
ガイジが押し寄せて住んでる人達が迷惑するだろ
覚えてたら行ってみよう
味がある
三軒茶屋と蒼山一丁目だけ名前変えてるのはなんでだろう
リアルにしたら浮くだろ?
ぶーちゃんPS4も3も持ってないのにどうやってプレイしたの?
脳内でプレイしたのかな?
いつまで法線マップすら使わない、PS2染みたのっぺりテクスチャで押し通すつもり?
ロケが会社の周りを歩くだけというお手軽さw
そうだな、ペルソナは昔っからどっかにありそうな架空の町だったからな
まぁでも東京舞台ってのはメガテンぽくていいんでね
流用も色々できそうだし
正直、アトラスには今回作った悪魔やら町やらの素材を存分に使って
据え置きで女神転生を作って欲しい期待しかない
手間暇かけてすごいねぇって話かい?
地元民としていい迷惑
てか全然終わらない
まぁ合う、合わないはあると思うけど、あのノリが苦手って事は日本のRPG大概駄目なタイプなのかね。
変に手を出さず洋ゲー遊んでる方が良いんじゃない?
渋谷もだけど、雰囲気が上手く再現されていると思った
俺なんかセーブでフリーズしまくって何十時間無駄にしたことか…終盤に入る前に絶対にセーブ出来なくなって未だにクリアできんわ。
少なくともドラクエはこんなクサイノリではないぞ
エアプ丸出しやな
いや~ペルソナ1のダンジョンの長さは笑えたな
5のダンジョンが長いとか言ってる奴いるけどちゃんちゃらおかしいレベルだからな
それでもちゃんと通常クリアと雪の女王クリアした
クッソ楽しかった 思えばあれでアトラスゲーにハマった
それかここが実家の人とか
サンフランシスコ再現したとか北米再現してそこでレースするわとか聞くたびにうらやましかった
最近は和ゲーも現実の風景を再現するようになってきてうれしいわ
ドラクエ10やってないだろうからVer.3.4の最新PV観て欲しい
絶対そんなこと言えなくなるわ
ネタバレすんなよ
三軒茶屋にあったゲーセンはすべて潰れた
中央劇場もない
さすがに飽きたよ
字を意味を間違って使ってるのか。
「近い」と「近しい」は、意味・使い方がだいぶ違うんだけどな。
大洗でも行ってろ
むしろそのまま使う方が新たに考えるより楽なんだが。
いいえ、上馬です
三茶に住んでるけど、銭湯とコインランドリーと自販機がゲームのまんまの風景だから見たらびっくりすると思うよw