引用画像

米ツイッターにグーグルなど複数企業が買収打診か | NHKニュース

業績不振に陥っているアメリカのIT企業ツイッターに対し、グーグルなど複数の企業が買収を打診していると、アメリカのメディアが伝えました。

www3.nhk.or.jp
全文を読む


記事によると

  • 業績不振に陥っているアメリカのIT企業ツイッターに対し、グーグルなど複数の企業が買収を打診していると、アメリカのメディアが伝えました。

  • グーグルのほか、顧客情報を管理するソフトウエア会社で最大手のセールスフォースなどが含まれ、交渉はまだ初期の段階だとしながらも、関係者の話として、年内にまとまる可能性もあるとしています。

  • ツイッターは直近の3か月の利用者数の伸び率は前の年と比べて3%と、フェイスブックの15%を大きく下回り、成長の鈍化が鮮明になっています。
全文を読む


ツイッターが他社に買収されると規制される可能性


引用画像

googleによる検索ワード規制について、皆さんからの情報を集めます(#google規制)

昨今、ネット上ではGoogle社が一部の検索ワードについて制限を課しているのではという情報が出ています。ついて…

afee.jp
全文を読む


「ロリ マンガ」で検索すると1000万件以上と出るが実際には約20件
「Lolicon」で当然に最上位に来るべきWikipedia英語版が出ない。なぜかインドネシア語版が出る

同人サークル「私立さくらんぼ小学校」を検索すると・・・
「私立さくらんぼ小学校」 約 8 件 (0.26 秒) と出るが同サークルはヒットせず
(現在は修正済み)


かつて中国政府の言うがままフィルタリングを行って炎上した過去も(現在は撤回)


引用画像

Googleが中国政府による“検索結果の検閲要請”を拒否:検索エンジンの影響と言論・表現の自由

“Don't be evil(悪しき存在にならない)”という社是を掲げるGoogleだが、2006年に中国市場に進出した時には中国政府の要請を受け容れ、中国ドメインのGoogleの検索エンジンで『検索結果のフィルタリング』を行ってきた。Googleが自主規制という建前で『中国政府(中国共産党)に都合の悪い情報』を検索結果から排除したということは、ネットユーザーの話題となり、Googleが事実上の情報規制に加担したことを批判的に見る意見も多かった。

charm.at.webry.info
全文を読む


“Don't be evil(悪しき存在にならない)”という社是を掲げるGoogleだが、2006年に中国市場に進出した時には中国政府の要請を受け容れ、中国ドメインのGoogleの検索エンジンで『検索結果のフィルタリング』を行ってきた。Googleが自主規制という建前で『中国政府(中国共産党)に都合の悪い情報』を検索結果から排除したということは、ネットユーザーの話題となり、Googleが事実上の情報規制に加担したことを批判的に見る意見も多かった。



ゲームに影響を与える規制をしたり、企業公式動画を削除したりいろいろやってきた過去

aab84fb7.jpg



反応


み~んなGoogleで情報抜き放題か…

広告とか増えてこれ以上使い勝手が悪くなるのは勘弁して

それでもGoogleはちょっと…。(+で無理矢理Googleアカの随所に紐付けしようとしてた過去を思い出す)

エーッ!! 今のツイッターが好きなのに。変えないで!!

買収されて顔本のような機能になったらアカ閉じて2ちゃんに引きこもります(・ω・)ノ









売却されたら日本でのツイッター人気は終わりそうだな





バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクVer. 【CEROレーティング「Z」】 (【数量限定特典】Survival Pack: Shotgun Set 同梱)バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクVer. 【CEROレーティング「Z」】 (【数量限定特典】Survival Pack: Shotgun Set 同梱)
PlayStation 4

カプコン 2017-01-26
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る