引用画像

ノーザンスターゲイザー 深海生物紹介

オシャレネーミングとは程遠い屈指のドクロ感深海魚、深海生物界で唯一無二のドクロ感を放つノーザンスターゲイザー。いやこれ、どちらかというと、アカンやつですよね(笑)完全にガイコツです。ぼく実はスカルグッズ大好きなんですよね

shinkaiyablog.com
全文を読む

ノーザンスターゲイザーというのは英名なのですが、直訳すると北の方の星を見る人!

直訳したところでオシャレです。北極星観測でもしているのでしょうか(笑)
目が上に付いているので、いつも星を見上げているという意味でスターゲイザーという名前がつきました。

下を向いてエフェクター踏みまくるバンドを、靴ばっかり見ていると言う意味でシューゲイザー(Shoegazer)というのと一緒ですね(笑)

とにかくこの名前は深海魚のなかで一番のオシャレさんかもしれません(笑)
ミシマオコゼ科ということで、オコゼの種類なんですが、みなさまお気づきの通り、名前からしてミシマオコゼというのは日本近海なんかに住んでいます!!

他にもインドネシアなんかにもいるそうです。
一応ミシマオコゼも水深250mでも見つかっているので深海魚の仲間と言えます。

ちなみにミシマオコゼの英名がJapanese Stergazer。ジャパニーズスターゲイザーです。
直訳すると日本の星を見る人。やっぱりオシャレさんです(笑)



この記事への反応


確かに、星を見つめるお魚ではある
そして、絶対に名前負けしてる

この子が見てるのは、絶対星じゃなさそうです

確かにずっと天を見つめてそうですね。。。






f05214f1.jpg

bd62f2811.jpg





コエェよwwww










スターゲイザーはまともなもんないのか







【PS4】GRAVITY DAZE 2 初回限定版【PS4】GRAVITY DAZE 2 初回限定版
PlayStation 4

ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2016-12-01
売り上げランキング : 24

Amazonで詳しく見る