長女が、おさかな図鑑の名前索引のページを見ながら
— marie (@izakayamarichan) 2016年9月24日
「スターゲイザーっていうかっこいい名前の魚がいる!英語で『星を見つめる者』って意味だって!超かっこいい!どんな魚…」
って言いながらスターゲイザーのページ見たらコイツが出てきて固まってる。 pic.twitter.com/zj99V0dVh5

ノーザンスターゲイザー 深海生物紹介
オシャレネーミングとは程遠い屈指のドクロ感深海魚、深海生物界で唯一無二のドクロ感を放つノーザンスターゲイザー。いやこれ、どちらかというと、アカンやつですよね(笑)完全にガイコツです。ぼく実はスカルグッズ大好きなんですよね
ノーザンスターゲイザーというのは英名なのですが、直訳すると北の方の星を見る人!
直訳したところでオシャレです。北極星観測でもしているのでしょうか(笑)
目が上に付いているので、いつも星を見上げているという意味でスターゲイザーという名前がつきました。
下を向いてエフェクター踏みまくるバンドを、靴ばっかり見ていると言う意味でシューゲイザー(Shoegazer)というのと一緒ですね(笑)
とにかくこの名前は深海魚のなかで一番のオシャレさんかもしれません(笑)
ミシマオコゼ科ということで、オコゼの種類なんですが、みなさまお気づきの通り、名前からしてミシマオコゼというのは日本近海なんかに住んでいます!!
他にもインドネシアなんかにもいるそうです。
一応ミシマオコゼも水深250mでも見つかっているので深海魚の仲間と言えます。
ちなみにミシマオコゼの英名がJapanese Stergazer。ジャパニーズスターゲイザーです。
直訳すると日本の星を見る人。やっぱりオシャレさんです(笑)
直訳したところでオシャレです。北極星観測でもしているのでしょうか(笑)
目が上に付いているので、いつも星を見上げているという意味でスターゲイザーという名前がつきました。
下を向いてエフェクター踏みまくるバンドを、靴ばっかり見ていると言う意味でシューゲイザー(Shoegazer)というのと一緒ですね(笑)
とにかくこの名前は深海魚のなかで一番のオシャレさんかもしれません(笑)
ミシマオコゼ科ということで、オコゼの種類なんですが、みなさまお気づきの通り、名前からしてミシマオコゼというのは日本近海なんかに住んでいます!!
他にもインドネシアなんかにもいるそうです。
一応ミシマオコゼも水深250mでも見つかっているので深海魚の仲間と言えます。
ちなみにミシマオコゼの英名がJapanese Stergazer。ジャパニーズスターゲイザーです。
直訳すると日本の星を見る人。やっぱりオシャレさんです(笑)
この記事への反応
確かに、星を見つめるお魚ではある
そして、絶対に名前負けしてる
この子が見てるのは、絶対星じゃなさそうです
確かにずっと天を見つめてそうですね。。。
コエェよwwww
@izakayamarichan イギリス料理、スターゲイザーパイ pic.twitter.com/fXOwQQRdFJ
— Entwicklungstypen (@Scepter_wot) 2016年9月24日
スターゲイザーはまともなもんないのか
![]() | 【PS4】GRAVITY DAZE 2 初回限定版 PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2016-12-01 売り上げランキング : 24 Amazonで詳しく見る |
ブヒーダム
逝きます!
固まってるのにようやって文字タイプしたの?
君ばか?
見た目とピッタリな名前だと思うが
まぁ生き物だからその通りだわな
RPGの雑魚向け
ほんと頭わりぃなお前
スターソルジャーとか。
星なんか見ねぇw
めちゃくちゃ美味いからな!
お上品な白身魚です。
豊丸っていう力士もいたんだぞ
ネオ・ジオング<なんやオマエ、背中にかっこええモン背負っとるのぉ
何言ってんだお前
ロマンチストな奴だな
自分だろ
カマホモ 池沼 メンヘラ<スタァァーゲィザァァァァー
DFbba瞬殺されとったわ
こういう嘘つくやつはもう病気だからしょうがない
ない!
この魚は星を見るものって訳がまず違うと思うわ
>直訳すると日本の星を見る人。やっぱりオシャレさんです(笑)
stargazerじゃなくstergazerなら星を見る人じゃなくね?
stergazerで検索したらそれらしいもの引っかからなかったからスペルミスなんだろうけど。
分かるだろ普通は
しかし気持ち悪い野見山遼というネームよりはかっこよくて裏山(^ω^)
きもい魚
クソゲー
食いたい。