引用画像

小学校でのプログラミング必修化 約半数の親が「必要」と認識

小学校でのプログラミング教育の必修化、必要だと思いますか?——VSN調べ。

www.itmedia.co.jp
全文を読む

記事によると

・小学校での「プログラミング教育の必修化」について、親はどう思っているのか。人材サービスのVSNの調査によると、約半数(48.5%)の親が必要だと考えていることが分かった

・理由としては「未来のテクノロジーをさらに進化させて欲しい」「小学生のころから基礎知識を身に付けさせたい」「将来、プログラミングができて当たり前の世の中になるため」などが挙がった

・また、子どもが将来プログラマーやエンジニアになることついて半数以上(55.4%)が賛成。

・理想とするエンジニアには「スティーブ・ジョブズ」「松下幸之助」「ビル・ゲイツ」などが多く挙がっていた



子どものプログラミング学習に関する調査(pdf注意)
http://www.vsn.co.jp/news/pdf/20160923_research.pdf

名称未設定 3.jpg





この記事への反応


・ジョブズと松下幸之助はプログラマじゃなかろうw

・ジョブズは大してプログラミング出来ねえよ。ゲイツちゃんの方がガチ

・日本人だから,と言いたくはないのですがジョブズとかじゃなくて岩田聡さんも入れましょうよ……(´・ω・`)

・モノ作りの一つの工程としてプログラミングが盛り込まれるのは良いと思う。興味を持つ機会を用意して環境を提供するのは重要よね

・手元にPCあれば勝手にプログラムくらい覚えるって

・論理的思考を身につけられるのであればプログラムじゃなくてもいいと思う

・プログラミングの能力を活かせる社会にするのも並行して進めてください。お願いします。

・プログラムを必修科目にするのはええけど、目指すプログラマー、エンジニアがジョブズってのは何かのギャグかな❓















プログラミング勉強するだけじゃジョブズにはなれんわな

でもプログラミング教えるのはいいことだと思う











7日間かけて世界を創るより可愛い女の子1人創った方がいい ~GRANBLUE FANTASY~7日間かけて世界を創るより可愛い女の子1人創った方がいい ~GRANBLUE FANTASY~
-

アニプレックス 2016-10-26
売り上げランキング : 120

Amazonで詳しく見る