見た事ない人参の姿







古い人参におこる現象”とう立ち”





引用画像

にんじんの「とう立ち」 - 洪福寺松原商店街 八百屋の新倉高造商店(2013年2月28日閉店しました) ブログ

ご訪問いただき誠にありがとうございます。横浜の洪福寺松原商店街にあるまじめな八百屋の新倉高造商店です。 皆さん、にんじんの「とう立ち」という現象をご存じですか?人参を切るときに芯が固くて切れなかったという経験はありませんか。にんじんが花を咲かすために芯の部分から茎を伸ばそうとし...

blog.goo.ne.jp
全文を読む

・皆さん、にんじんの「とう立ち」という現象をご存じですか?人参を切るときに芯が固くて切れなかったという経験はありませんか。にんじんが花を咲かすために芯の部分から茎を伸ばそうとして芯が固くなる現象です。

b98c16f3150adc0c354344ab45d49cdf.jpg


・上の写真を見てください。同じ徳島産の人参ですが、左が柔らかい良い品物です。右側が「とう立ち」の人参です。見てわかりますか。写真では分かりずらいかもしれませんが、右の人参の先から白くかたいひげ根が出ています。これが「とう立ち」です。


583857d05c6e15c26f780eb2197fec98.jpg



・切ってみると、左の人参は、きれいに切ることができます。右の人参は芯の部分が硬くて切れません。芯が硬いので芯だけはがすことができます。



この記事への反応


収穫時期が遅すぎたために「スが入った」状態の人参でしょうか。根菜類が本来の根としての役割を思い出してしまったからかなと

木化 とか 木質化 と言います。
アスパラやセロリなんかではよく見かけますね。

夏ニンジンてそんなになるんだなぁ。
自分農家だけど、本来なら廃棄されるはずだったのが外見でわかんなくて選別ライン通っちゃったんでしょうね。

普通なら外がぱっくり割れて、中身(芯)が見えるんですよ。






52aec94914ff607c964f72ea3be79226.jpg





こないだ大根かったら青あざ症(保存が悪いとなる。)になってたりもあったなぁ。

とん汁にしても不味くて最悪だった







サガ スカーレット グレイスサガ スカーレット グレイス
PlayStation Vita

スクウェア・エニックス 2016-12-15
売り上げランキング : 38

Amazonで詳しく見る