
東京五輪で無人コンビニ 電子タグ導入実験 経産省、来年ローソンと
経済産業省が店員のいない「無人コンビニ」の実現に向け、ICチップとアンテナを内蔵した「電子タグ」の導入実験を始める。決済や商品管理の作業がバーコードより簡単に済むとみられ、年明けからコンビニエンスス
記事によると
・経済産業省が店員のいない「無人コンビニ」の実現に向け、ICチップとアンテナを内蔵した「電子タグ」の導入実験を始める。
・決済や商品管理の作業がバーコードより簡単に済むとみられ、年明けからコンビニエンスストア大手ローソンと盛り込む機能や情報などを点検する。
・小売店の店頭ではバーコードを使った商品管理が主流だが、店員が個別の商品の売れ行きや賞味期限などを確認する必要がある。電子タグは多くの情報を書き込め、無線で離れた場所からも読み取れる。形状も大小加工しやすく、米国でも大手小売りが在庫管理にタグを生かしている。
・3年以内に実用化し、2020年の東京五輪開幕に間に合わせる考え
・経済産業省が店員のいない「無人コンビニ」の実現に向け、ICチップとアンテナを内蔵した「電子タグ」の導入実験を始める。
・決済や商品管理の作業がバーコードより簡単に済むとみられ、年明けからコンビニエンスストア大手ローソンと盛り込む機能や情報などを点検する。
・小売店の店頭ではバーコードを使った商品管理が主流だが、店員が個別の商品の売れ行きや賞味期限などを確認する必要がある。電子タグは多くの情報を書き込め、無線で離れた場所からも読み取れる。形状も大小加工しやすく、米国でも大手小売りが在庫管理にタグを生かしている。
・3年以内に実用化し、2020年の東京五輪開幕に間に合わせる考え
この記事への反応
・どうやって金を払えばいいのか
・ちょっとこれ、買い物してみたいw あちこちに導入せんかなーw
・無人コンビニと言う殺伐とした店。自動販売機並べたのと一緒。自販機でいいよ。
・こういうのはどんどん導入すべきです
・電子タグが標準的になれば袋詰めして外出るだけで全部読み取って精算も決済も出来るよな
・外国人相手に通用する筈が無い!!!
・つまり近未来にはコンビニの店員は絶滅するということですね。
・人間がレジをやるから遅い。そもそも商品の陳列も不要。ディスプレイで選んで決済して、商品が運ばれてこればいい。
・これ万引き対策どうするんだろ? 犯罪心理学だと人が居ると居ないとだとかなり違うとか
・これ、ぜひやって欲しい。態度の悪い店員に嫌な思いをしなくて済む。
無人コンビニかぁ・・・日本で普及するかなぁ
![]() | モンスターハンター ストーリーズ (【限定特典】ナビルー衣装(リオレウス)ダウンロード番号 同梱) Nintendo 3DS カプコン 2016-10-08 売り上げランキング : 30 Amazonで詳しく見る |
わ
は
は
たかだか2週間程度の運動会で、そんなにあちこち一新させにゃならんもんなの?
ええかぼく。
偉いんじゃなくて経済効果があるからやりたいんやで。
経済効果があるのはサッカーW杯。
オリンピックは名誉のためにやるだけの赤字イベント。
自販機すら海外じゃ危ない言われてるし
経済効果があるからやない
おおっぴらに金ばら撒いてバックマージンウハウハやからやで、ぼん
近くのファミマ深夜店員いねーんだよ、レジお願いーってでっかい声出しても誰も中からこねーし
わけわからんわ
特に外国人相手だと出国したら追跡しようがないし>手間だし
むき出しで置いてある状態なら流石になりたたないのでは?
五輪で沢山くる外国人に合わせてって、
自販機が海外では少ない理由を考えれば窃盗に合うのは目に見えてるし
それこそサッカーのトヨタカップかなんかで
南米の外国人が沢山来た時ですらコンビニ荒らされたってニュースなってただろ
人が居ても荒らされるんだから無人なんてもっての外。防犯強化する方が先だと思うけどねえ。
中国人に速攻空っぽにされるわww
うどん・そばとかハンバーガーの自販機だらけのw
その後は自動精算機でなんとでもなるっしょ
電子タグとか剥がしたり切り取ったりしてさ
一部の国の人は問答無用で万引きしていくんじゃねぇの、無人だったら。
外人によく言われるじゃん、日本って自動販売機たくさんあっても
あんま荒らされないし治安いいねって。
そんな光景しか見えない
剥がし取ったら分かるように出来るだろ何時の時代の人間だよ
かといってくそみたいな店員に当たると精神衛生上良くない
一番良いのは良い店員に当たることなんだよな
と考えていたら、デカイ自販機でいいかという結論に達した
セルフレジがあるから無人スーパーと言ってるようなもんじゃねえの
野菜も売り上げも盗られちゃって話にならない
お前のほうがアホだろ
そんなんで反応するようにしたら誤作動しまくりだカス
まあ見てる人はいるんだけども
むしろ超高セキュリティなコンビニを準備しとくべきなのに
ポンコツだな経済産業省
10年後なら仕入れ陳列廃棄から警備までロボットがやれるかもしれんが
店員を呼ぶボタンとかある
1000円自販機をハイテク化しとけや
ってことになりそう
警報器なろうがぶっこわしてもってくだけ
金入れるところは一つにまとめたいが
土地があったら無人コンビニやりたいわ。
日本でなら万引きで喪うモノより利益の方が高いはず。
(もともとお弁当なんかは廃棄される前提ってのもあるしね)
今の技術だと人件費より高くつきそうだが
普段目にするコンビニみたいに商品陳列されてたら本気で日本人馬鹿なんじゃねって思うわ。
手っ取り早いのはアプリと連動させて商品の展示されたチップを読み込んで清算と商品提供が
同時に行われる形だけど、まとめ買いが出来ない、複数買いする場合どうするかとかあるよね
バックヤードで機械にやらせる方法もあるけどコストとか始まったばかりって感じだ。
その経済効果も年々減少の一途だけどな、一昔前ならオリンピック特需もあったけど
北京、ロンドン、リオ連続して特需こなかったやん年々減少傾向やし
特に家電がこの時期全く売れないのはそうとうなもんやでまだペナント優勝セールの方が特需になるもの
東京で消費上がればいいけど、多分このままだと来ないまま赤字垂れ流して終わる気がするわw
ほとんどの人間がニートだな
東京五輪を免罪符に無駄使いばっかりしてんじゃん。
やらなくて良いから消費税も元に戻せ。
大体、東京オリンピックという地方都市のためになんでここまで国政が関与するのか理解不能。
なんでも東京オリンピックに向けてとか言って国税をパーパーパーパー連日使ってるよね。本当に頭おかしい。
毎日日本が悪くなってる。それも加速度的に。
経済効果とかフワフワした言葉使うなよ。
それは実質継続可能な経済効果があるの?維持費は?セキュリティは??社会保障は????
お前の言ってる経済効果はただの瞬間最大風力のあぶく銭だろ。
こんなの国税で最終的に負担すんだぞ?こんなくだらない企画のために消費税も住民税も地価も上がるんだぞ?
これのどこが経済効果なんだよ。アホか。
国会も民営化でやってからこういうことはやってね。
そして与党批判するだけで野党賛美だと思ってガタガタ言ってくる連中も本当に気持ち悪い。
おおよそ民主主義国家とも言えないカルト国家。いままさに日本は文化革命の最中だね。
だって肉まんの什器、ガラス割られたらどーすんの?
そもそも什器ごともってく人もいるかもだし
日本人専用でも危ういくらいなのに外人相手に無人の店とか
中国人の「置いてあったから拾っただけ」文化を知らなさすぎだ。
できればIC専用販売機導入してほしい。
販売以外のサービスは店員がいるところでやればいい。
10年以上前にとっくにあったじゃんw
一面にデカい自販機みたいなのがある店w
何故かその後全く音沙汰なかったけど、結局どうなったんだろ?w
糖質か
可哀想に
ヘイガーイズ
あと無人と言っても機械トラブル&説明要員の人員は
一人はいるんでしょ
自動ドアも連動してIDの通ってない品持ってるとあかないようにすればOK
便利だけど外国人には通用し無さそう
「中国人と韓国人は野菜を盗まないでください」と書いてあるというのにw
スーパーでも自動レジあるだろ。
今のは店員か客がバーコードをピッとしてあとは自動レジに自分で金払うけど、
Icチップって今めちゃくちゃ安いのあるしカゴにのままミニコンベアにでも乗せてセンサーに通すだけで人がやることは無視できるよな。
あとは監視カメラで、ラブホみたいにおばさんが見てればいい。
補充はスーパーみたいに朝の1時間募集とかで人がやった方が安いだろうけど
一新させることで成長するから良いんじゃね?
使い方が良く分からなかったから仕方なかったとか言い訳出来そうだし
商品全部万引きされるけどいいのか?
真っ先になくなる仕事がレジなのか~
って言ってるやつらは何を言ってるのかわかってるのか?
電子マネー使ったetcみたいにやりたいけどまだ無理だろうな
アホか
今後は無人レジ&店員1人のワンオペが主流になるよ
完全に無人移行したらコンビニ店員は不要、大幅なコスト削減になる
店長が自宅から複数の店舗をリモート監視する世界になりそう
・頻繁に破壊されて中の現金を奪われるから。
無人コンビニなんて五輪騒ぎに紛れた窃盗団の格好のエサ。
対策考えないと、会社まるごと潰れるよ。