
細田守監督「僕にしか作れないアニメ映画がある」(ロイター) - Yahoo!ニュース
[東京 27日 ロイター] - 宮崎駿氏が2013年に長編映画製作から引退を表明し - Yahoo!ニュース(ロイター)
・宮崎駿氏が2013年に長編映画製作から引退を表明して以来、日本のアニメ映画界をリードする存在と目されているのが、細田守監督(49)
・細田監督はロイターTVのインタビューで、少年時代のヒーローだった宮崎氏を超えたいという望みはあるものの、「僕に宮崎さん的な映画を求めても仕方がない」と語った。
・「映画監督というのは、作るものがそれぞれ違うのが正しい姿。僕にしか作れない映画があって、僕にしかできない楽しませ方がある」と信じるからだ。
・「アニメの表現には、いろいろな正解があるはず。ディズニーやピクサーのやっているものしか正解ではない、と言い始めたらつまらないし、CGばかりでは表現が豊かとは言えなくなる」と話した。
・細田監督はロイターTVのインタビューで、少年時代のヒーローだった宮崎氏を超えたいという望みはあるものの、「僕に宮崎さん的な映画を求めても仕方がない」と語った。
・「映画監督というのは、作るものがそれぞれ違うのが正しい姿。僕にしか作れない映画があって、僕にしかできない楽しませ方がある」と信じるからだ。
・「アニメの表現には、いろいろな正解があるはず。ディズニーやピクサーのやっているものしか正解ではない、と言い始めたらつまらないし、CGばかりでは表現が豊かとは言えなくなる」と話した。
この記事への反応
獣人という単語をニュースで見るとは思わなかった
細田は次作が正念場だな。今年新海が100億円を超えるヒット作を世に放ったから、次作で一定の興行成績と作品評価を得ないとね。
この記事にハッとさせられ、なるほどと思った☺
宮崎駿氏に憧れる細田守くんを、細田守監督は越えたいという事⁉
見てる方は細田監督の作品が見たくて行ってるとは思うけど
メディアが次世代の宮崎みたいに持ち上げたい感でてるよね
![]() | バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パック PlayStation 4 エレクトロニック・アーツ 2016-10-21 売り上げランキング : 11 Amazonで詳しく見る |
( `ハ´)西洋人たちが日本の文化やキモノに憧れ喜んでいるのが気に入らなかった。
( `ハ´)西洋の名のある美術館が日本文化を贔屓しているのが気に入らなかった。
( `ハ´)西洋の有名画家が日本文化に影響を受けた事実が気に入らなかった。
在米シナ人がプラカードに「I am Japanese.」と掲げ抗議→ボストン美術館の着物体験イベント中止
元々作風が全然違うからね
○ポスト宮崎駿=宮崎駿のように監督の名前で一般人を呼び込める監督
他の若手監督の名前など絶対に出さないようお願いします
それで出来上がったのがケモショタ映画ですか。
自分の性癖を全国スクリーンに流してオ.ナニーですか。
どういうことだよクソ
遂には、新海に抜かれてしまったし…
両者の次回作次第で、2人に対する世間の評価も逆転しちゃうんじゃないかな?
パヤオのような売上だと思うから内容は好きに作れ
ただし結果(売上)は出せ
たしかにその文脈だよな
全然関係ないのにもかかわらず、それほどまでにパヤオの呪いは強い
手塚治虫とか宮崎駿とか、文系的繊細な感性+視聴者への豊かなサービス精神(自己客観視)+天才的個性
最近の監督は「文系的繊細な感性」を一応備えてていても貧弱だったり稚拙だったりナイーブすぎたりしないか?(つまり国内ウケどまり)
紅の豚以降の宮崎アニメの方がよっぽど話の畳み方雑だろ。
50歳であんなもんしか作れないとか・・・
みごと漫画家になった漫画太郎がいる。
中途半端な獣人推しを止めればもっとオタク以外の層も取り入れられると思うんだけどねぇ。。。
細田は否定しても、
ファンタジーな作風になってしまうと、やはりパヤオの劣化版に見えてしまうし。
ラピュタみたいなのは無いのか
タイトルは「ラブマシーンの逆襲」?
現実世界にラブマシーンが出現しそうだな
あの流れで最後まで行けたらまだ観れた。
後半のグダグダのせいでゴミになった。
(´・ω・`)どうせ出たら出たで二番煎じと批判するんでしょう?
くっつきそうでくっつかない話作ってりゃ売れるんだよ。
素直にそうすれば
当たり前じゃん
ヒロイン?の出番遅かったけど
ほっとしてるんじゃないかな
人気アニメ監督がもう一人か二人表れてこの年はこの人って感じでローテーションできるようになれば
業界的には最高だろうけどね
↓
おれがあいつであいつがおれで(1979年)
↓
転校生(1982年)
↓
君の名は。(2016年)
定期的に男女入れ替わりの性転換作品出してくるのは何でだろー国家戦略かなーこわいなー。
両方は取れん。
最近のジブリは逃げたんだかしらないけど、年齢層上げて別階級に行ってしまったようだ
全年齢向けでディズニーにかなうアニメーターは日本にはなかなか…
まぁ爆死確定コースだけどね・・・
経済規模の話をしていたりはしないのかね
まず主人公に全く魅力もないし感情移入もできない
ストーリーも単調だし敵役もしょぼいし魅力もない、やってることはガキ同士の喧嘩で保護者が絡んでるだけ
最後も父親役が刀になる必要が意味不明だし説明不足
始終何をやりたいのかが分からない映画だった
ゲージツとパトロンは
リゼロを見て何も思ってなかったのかこのにわか監督
劣化パヤオですらない
平安時代からあるで
「とりかへばや物語」
一般知名度とブランドが築ければ儲けもん
その程度の業界
ジブリですらそうなんだから細田新海がそうでもなんとも思わんが、どんどん詰まらなくなるのは駄目だろ
細~って名前の人は得てして体型は太いという…
子供の頃の細山君とかね
頑張れよ
Gレコレベルの作品産み出しそう(小波)
雨と雪みたいに女獣人をメインに出せよ
男だと他でも大量にあるしな
バケモノから一気に色々言われているが、流石に細田はそこまで落ちていないだろw
テレビ局 「次はそうや・・病気の女の子とイケメンとその親友の三角関係で・・」
テレビ局 「声優は売り出し中のあの若手俳優と女優と・・」
テレビ局 「これで100億えん越えたわwwwww」
新海は一発屋な印象。
新海に何馬身も差を付けられて捲られちまったからな
そこらからのプレッシャーは相当だろう
調子乗って自分の趣味を優先するから…
細田どころかパヤオも超えたわ
面白いものを作るんだ!っていう意気込みというか、焦りというか、そういったものが感じられなかった
どうせ俺以外いないし、みたいな
リゼロを見て何を思えというのか
興行的には結果を出している人を負け犬扱いしたら、お前なんて負け犬の排泄物以下じゃん
新海はもう満足しちゃうかもしれないってのはあるな
今まで話してた実現したかったことが大体できちゃったからな
新海承認欲求を隠さないトークは嫌いじゃないけど、もう製作衝動が残ってない気もする
この監督だからいいに決まってるっていう風潮はなんかねー
ナウシカからもう雑だろ
アニメ版は「そこで終わらせちゃうの?」だし漫画版はマシンガン撃って終わるし
この人が一番いい演出するのは、ショタが出た時
それで人が呼び込めるならね
心が叫びたがってるんだとかたまこラブストーリーとかも君の名はウケした層なら絶対何かしら感じてくれるいい映画だけど、そうじゃないからね
ポスト宮崎とマスコミが騒ぎ立ててやっと一般は観に行くんだもん
ゲームもだけどブランド化しないと中々売れないじゃん、特に日本
それなw
ああラノベだーとか演出くどいとか長井龍雪があの花で使ってた鈍器で殴るような反則的な演出だなーとか
そういうことかな?
それとも最終話あたりの作画の万策尽きた感じに対して何か感じろってことかな
とは言えそもそもテレビ放映された時すらまともに見てないか、評価不能
でもそうやって人呼んで、結果「つまらなかった」「クソだわ」ってなって叩くんだよね。
それは実力次第やん、君の名はを叩いてるのはPS4に対する豚みたいに聞き流す程度の批判だしさ
そそ。それでいいじゃん
ジブリだから絶対面白いじゃなくって、今回はつまんなかったでいいじゃんってこと
俺個人としては細田守にパヤオみたいな映画は全く求めていないから、
どんなテイストでもいいから細田守らしさのある面白い作品を生み出して欲しい
評価されてる時かけは原作の面白さだし。
次は転校生でもアニメ化したらどうだって思ってたら新海がちょうど似たのやっちゃったな。
日本アニメ史を振り返る時、その名は燦然と輝いている事だろう!
細田、新海、山田諸監督がその列に加われるか判明するには今しばらく時間が必要だろう!
ジブリ追放されたんだっけ
バケモノつまんなかったので次回に期待
どんなに優れた原作使っても駄作に仕上げるパターンの方が圧倒的に多いし、時かけをその時代にマッチさせて良作に仕上げた手腕は素直に称賛されるべきだろう
細田の作風はだいぶ違うし影響受けてんのは宮崎より村上隆ぽくね?
どこかで見たようなキャラ
どこかで聞いたようなセリフ
どこかで見ようなストーリー
それはそうと細田守は一回くらいテレビアニメで監督しようぜ
昔はデジモンとかしてたんじゃないの?細田回という言葉もあったらしいぞ
細田は細田
新海は新海
でそれぞれ自分が面白いものをだしてくれればそれでいいよ
微塵もそんな箇所がないわけだが
むしろガイナとかの影響のほうがでかいよね、ほしのこえや短編を見てると
普段から何も考えてないからそういう発想になるんだろけど
共通点なんて「アニメ映画であること」以外なにもない
大人のアニメもっと増えろ
今敏作品であまり話題に出ないが私は「パーフェクト・ブルー」が一番好き
アイドルを扱う作品として最高傑作、映画「ブラック・スワン」の元ネタでもある
アイマスやラブライブを見た後にパーフェクトブルーを見るのが一番好きな鑑賞方法
なんでその2作が面白かったか、それは短い時間で必要以上に語らないから
それをアホみたいに無駄なシーンを増やしたサマーウォーズを名作扱いし持ち上げたのはどこのどいつだぁ?
君の名は。が飛び抜けていたとはいえ、どっちも凄いのにやたら優劣つけたがるやつなんなの?
まあ、バケモノはそんなに面白くなかったけど…
>どっちも凄いのにやたら優劣つけたがるやつなんなの?
お前と同じ理由だと思うよ
全く違う作風ならまだ分かるけど
「だっ誰ですか!? アナタは。人を呼びますよ!」
「ははははははははは! あわてるでないわ。ワシが用があるのは、黒木家の主人だ。健太郎はどこにいる!」
「主人はまだ会社です。主人に用がおありなら、また夜にでも出直してください!」
「そ~もいかん。それでは帰ってくるまでここで待たせてもらうぞ。これお女中、酒を持ってこんか酒を。まったく気がきかない。ぶつぶつ」
こうして謎の男は出された酒を飲みながら、TVのバラエティー番組をゲラゲラ笑いながら見ていた。ちなみにつまみは、ホッケの焼いたのにホウレンソウのおひたしである。しまったムラムラと飲みたくなってしまったぞ!タイムである。ちょっと飲んでくるね。
あ~、飲んだ飲んだ。てやんでぇべらぼーめぇなにが東京忍者だ。なにがダイザッパだ。おりゃぁもう寝るよ。うん寝ることに決めた。N村のばかやろ~ぃ。
すいません。反省してます。総ては私の不徳といたすところであります。今後私は酒を断ち真面目に真実一路、人生を過ごすことをここに誓います。
ぶらぢま太郎
他人との距離感とか結構、考えさせられるわ。