記事によると
・とんこつラーメン専門店『一蘭』は29日、米ニューヨークに米国1号店「一蘭 NY ブルックリン」を10月19日に出店すると発表した
・日本と同じ味のラーメンを1杯2千円弱で提供する
・また、店には工場を併設し、麺やスープを製造する
・全体の投資額は約14億7300万円
・とんこつラーメン専門店『一蘭』は29日、米ニューヨークに米国1号店「一蘭 NY ブルックリン」を10月19日に出店すると発表した
・日本と同じ味のラーメンを1杯2千円弱で提供する
・また、店には工場を併設し、麺やスープを製造する
・全体の投資額は約14億7300万円
この記事への反応
・ブルックリンでこの値段かあ。物価高いなあ。
昔はマンハッタンで99セントのコーヒー飲んでたのに。
・そんなに金出すラーメンじゃない。
・反響が気になる。ヒットするかな?
・ラーメン1杯に2000円はさすがにないわぁ、、
なんだけど、NYは超物価が高いって聞くし、このくらいなら普通なのかな
・おおぅなかなかのお値段で。とりあえず近くの店にそのうち行こうかな。
・一蘭は日本でもかなりボッタクリ価格だからね。
・そんな値段で食べる人いるのか?
・元々あちらでは九州とんこつ系の店ってそこそこのお値段らしいね。一蘭は物珍しさで国外でもちょっと知られてる印象。
・日本のピザがクッソ高いと言うのと同じ現象な気もするw
・日本に生まれて良かったと思った
天然とんこつラーメン専門店 一蘭(いちらん)は、福岡県福岡市に本社を置くラーメンチェーン店である。
スープはとんこつである。注文は食券、味・麺の堅さ等(下記詳述)はオーダー用紙を使用する。また、海外からの観光客向けに英語・中国語・韓国語のオーダー用紙がある。会員制だったころは店主がすべての客の好みを覚えていたのだが、不特定多数を相手に復活した際に導入された。
オーダーできる点は、当時よりもパターンが増え以下の7つである。
味の濃さ(うす味・基本・こい味)
こってり度(油の量:なし・あっさり・基本・こってり・超こってり)
にんにくの量(なし・少々・基本・1/2片分・1片分)
ねぎの種類(なし・白ねぎ・青ねぎ・ミックス)
チャーシューの「あり」か「なし」
秘伝のたれの量(なし・1/2倍・基本・2倍・記入式)
麺の堅さ(超かた・かため・基本・やわめ・超やわ)
基本的には食券購入による前金制だが、箸袋に品名と料金が印刷されており、食券が無くても追加注文が出来るようになっている。この場合、自席前方にあるボタンを押すことで店員が来るので、料金と一緒に提示する。
日本だとラーメン1杯800円くらい
向こうの物価を考えれば普通なのか・・・?
figma Fate/Grand Order シールダー/マシュ・キリエライト ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 16.09.30
Max Factory (2017-05-31)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
何年も前から他店も高いぞ
さすがに味音痴の白豚でも怒るんじゃないの!?
ワンコインと3000円は盛りすぎだわ
細麺好きじゃないから良さがさっぱりわからんかった
客層も考えたら妥当な値段だろう
時代は進化してる
店の外も常時くせえし
メリケン共には耐えられない臭いだろう
席について食べるものは高級料理という考え方が強い。ちなみに席に着く料理は税金も15%+チップがかかるので
総額が結構やばいことになる
ビッグマックのセットとか1000円くらいするぞ
新一×蘭の略?
せめて半額にしろよ
初めて食った時は感動したなあ
食い過ぎてもう二度とあの感覚は味わえないのが悲しい
日本が物価安いって知らない人も多いんだろう
ここに蔓延るアホどもに本当のことをお願いします!
おのずと客層も良くなるし
日本のラーメンがお洒落な食い物扱いされるかもな
長崎でくった「かどや」は美味かった
自分なら毎日ステーキ焼いて食うわ
はま寿司食べたら腹痛くなって下痢になるわ
ここはほぼ工場だからスープとかは全部温めるだけだぞ
行ったことあるなら、在庫補給してる光景みることもあるだろ
スープ作るのは郊外の地価やっすい工場だろ
全く意味のない料理の筆頭だぜ
ラーメン一杯¥2.000とかアホちゃうかと思ったが
↑のコメで妙に納得
ファーストフード店の高級志向商品はことごとく失敗してるだろ
金出すならそれなりの店で食事するからな
基本的に博多ラーメンはマズイけど癖になる、マズイと分かってるのになぜかたまに食べたくなるっていう食べ物だから良さが分からないのが普通
麺が硬いと腹の調子おかしくなる人いるね
やわらかい麺を頼むといいと思うよ
ニッコニコで、インディアナポリスから毎週通う姿が目に浮かぶ。
逆に海外から日本に入ってきている食いもんだってハンバーガーにしろモーニングにしろパンケーキにしろかき氷にしろみんなボッタ値でやってんだし
それで行くか行かないかは客が決めるんだしな
平均でも1500円/hとかだっけ?
関東の人がなぜか一蘭こそ本場とかほざいてるけど
NYの物価が二倍だとしてもそれくらいしてもおかしくないし日本でもアジア料理とか二倍以上の値段で提供されているからな。
何ら不思議でもない。
これしかないって時には仕方ないと割り切るけど、選択肢あるなら他のもの食うわ。
うまかっちゃん食ってた方がマシ
何も知らんだろうが鉢巻wwwwww
日本に行ってラーメン食べたいけど、そんな金も時間もないし
20ドルで日本の味が楽しめるなら払ってもいい!とか思うんだろな
ラーメン作ってるとこくらい見せろや
おにぎりとかもスーパーで100円で売ってるようなのが300円とかだったりするし
カレーとかも高いしな
日本だとCoCo壱は高いイメージだけど外国だと安さに驚かれる
あー日本で食う安くて旨いラーメンの味は格別だぜぇー
あんなコクピットみたいな席に入れられて
どこが良いのかさっぱりわからん
時給2000円とか割と普通だし
東京で食ったら結構するラーメンだし
この記事書いた奴の知能の低さは笑えるww
あれで味薄いってwww
味覚ぶっ壊れてるだけだろデブ
旨いラーメンを皆さんに支持され、それで売る方も利益を上げていくのでなく、
儲けたいという意図が見え透いている。そういう意図で作られたラーメンなど
食う気がしない。早く消えろ。
いつも かた麺か超かた麺でしか食べないんだけど、これが原因だったのね。でも柔らかい麺は食べたくないでござる……
日本の賃金が低すぎるだけや
他の有名どころだとメキシコ料理、北アフリカ料理もダメかな。現地の何倍するか知らんけど。
先進国の中じゃ日本が安すぎるくらい
実際は料理の値段プラス1ドル又は2ドルね、アホくさ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.目くらまし煽り対立叩き他工作世論誘導多数「TPP問題まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
日本で材料調達するのと訳が違う
常識備えて記事かけカス
硬さのチョイスは無料だろうからセーフセーフ
欧米先進国は着実に毎年数%のインフレを続けて今や日本の1.5~2倍くらいの購買力があるぞ
アジア諸国だって同様で日本の賃金と変わらない国が増えている
そんな購買力しかないから日本企業が主戦場の国内市場で利潤を得られず国際的競争力が得られない原因になっている
通常のレストランも1500円くらいからだから、レストランと同じ扱いという感じか。
客層もカップルが多くて、小奇麗な感じ。
全部ラーメンに入っていて当たり前の具材を入れても高く感じるのに
チャーシューやネギなどのトッピングを入れない選択があって同じ金額にしてるのがな
しかも、店は利益重視で狭いブースに入れられて独房で食ってるみたいな。
他の店行った方が絶対ウマイし、量も多くセットもあるからお得。
ラーメン食べまくってる俺が言うんだからまちがいない。
800円払うどころか、貰っても完食できないわ
…やっぱ高いわw
海外で日本と同じ物を作ろうとすると、同じ物でも味が全体違うから
向こうじゃパチものですら2倍以上するし。
ちなみに僕は日本に住んでる白人ね
高い金を払えば旨いものにありつけるけど、金が無いとろくなもんが食えない。
日本のラーメンを作る手間暇と、味のクオリティを考えたら、これくらいの値段になるんだろう。
先進国で1000円以内で旨いものが食えるのは日本くらい。
任天堂は韓国のやり方とそっくりだろ。ステマに捏造に印象操作と他社全てネガキャンばかり反日無罪は正義の任天堂