内定式を控えた学生さんに伝えることは、明日きっと連れて行かれるであろう居酒屋のお店の名前を絶対にツイートしないことです。あなたが考えるより簡単に会社にアカウントはバレますし、大人は馬鹿ではないので速攻で探し当てます。
— おさんぽみるく (@MILKWALKEE) 2016年10月2日
この記事への反応
なるなる(・А・` )いつか役に立つ日が来るかもΣ( ̄ロ ̄lll)
えげつねぇ・・・
もはや風物詩ではありますが、「こういう場面で会社での出来事をツイートするアホは、うっかりどこで機密を漏らすか分からないからクギを刺しておく」と言う意味では毎年やった方が良い教育
今日大手企業の人事の方とお話する機会がありました
— ルパン@フィンランドおじさん (@Asena0330) 2016年3月2日
私「なんで面接で変な質問するんですか?」
人事の人「変な質問されたらSNSで言いたくなるでしょ?」
私「そうですね」
人事「そうすれば検索しやすくなるからだよ」
これから就職される方は変な質問されてもSNSに書き込まないように
何か配って特定するのは結構あるらしいね
うまい棒で釣られた社員もいるとか
![]() | HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトスルプス 1/144スケール 色分け済みプラモデル バンダイ 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
……?……?……?……?……??……?……?……?……?……?
……?……?……?……?……?
……?……?……?……?……??……?……?……?……?……?猫缶、山缶
……?……?……?……?……?
少林麻央の手術が失敗しますように!(´・ω・`)
……?……?……?……?……??……?……?……?……?……?傘?
……?……?……?……?……?
特定されるしね?お前が死ね!
一刻も早くネットリテラシーを必修科目にしないとヤバい
機密を漏らしてる奴がいないか心配されてるようですがプライバシーの侵害にとも考えられます
いつからネットリテラシーってここまで低くなったんやろ
違う記事あげてほしい
居酒屋の部分変えたらいくらでも亜種が作れるな
オープンにしてるSNSのアカウントをみつけだしても侵害にはならんよ
そいつがオープンにしてるんだから
法律的な問題じゃなくて
人としての常識の話ね
は、は〜ぁ?♀️?
ブラックだからこそか
人事の人「変な質問されたらSNSで言いたくなるでしょ?」
私「いいえ」
人事「…」
北朝鮮は韓国の下僕に成った。オマエのケツに、勾玉2つ詰め込んでやろうか!
正恩に顔を突っ込んでもらう夢でも、見てろ!
間抜けアカホモ!
バカッターでもやられた日にゃ会社の信用にも関わるから
ある程度新入社員の発言や動向把握しとくのも大事だとは思う
会社の看板背負うなんて意識ゼロだしね
“韓国軍 訓練”で、ケツのアナを広げてもらえ!北ホモ野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
半々だろうなw
また俺は特定する側だから
はちま民には無能の奴が多い
はちまが無能だからな
FBもトゥイッターもやってない俺は無敵だな
lineもやってない
鬼畜どころか神の所業にしか見えん
人との繋がりなんて電話メール実際に会うだけで十分
そういう警戒心がある奴なら採用担当も安心する
企業だって裏で陰口すら叩かん聖人君子が欲しい訳じゃないからな
本当に見極めたいのは「簡単に特定出来る情報を広めるかどうか」だ
変な質問すれば一言二言陰口言われるのは本人も承知の上だ
外に機密漏らして特定されるようなバカじゃなければ良い
断る権利があっても良いし
こんな自慢げに言うことじゃあないだろ。
いじめや煽りの材料でも探すの?
社畜ワールドまじでくだらねぇなw
おかしな経験とか不審者とかならまだしも
ペラペラ書き込むからクッソ簡単に特定できちゃう
そいつの家の前にバナナの皮置くだけで勝手に名乗り出てくれるというお手軽さ
いやいや、ぶっちゃけ企業の情報漏洩で一番の原因になるのはココだからな。
ネットを警戒してるしっかりした企業程やってるもんだぜ。
ストーキングするよ。発表前の新製品の試作品の写真撮ってアップする馬鹿とかいるから。
そいつが変なことしてないか見るっていうのは
会社としてリスク回避する姿勢があるんだからいいんじゃない
悪いことしてなければなにも起きないわけだし
就職なんてしてないだろ?
人としての常識って話なら、会社での出来事をベラベラ喋るようなのは常識外れだよね
情報漏洩リスクの高い社員には機密情報を必要としない業務しか割り当てないんだろ
機密情報を扱う業務は口の堅いやつだけでやる