
シベリア鉄道を北海道まで延伸 ロシアが大陸横断鉄道構想 経済協力を日本に求める (1/2)
ロシア側がシベリア鉄道を延伸し、サハリンから北海道までをつなぐ大陸横断鉄道の建設を求めていることが分かった。
記事によると
・政府が検討している対露経済協力について、ロシア側がシベリア鉄道を延伸し、サハリンから北海道までをつなぐ大陸横断鉄道の建設を求めていることが2日、分かった。
・ロシアは要望の「目玉」として、日露の物流のみならず観光など人的交流の活発化を期待。一方、日本側もロシアの生活の質向上や、資源収入に頼る産業の多角化につながる協力策の原案をまとめており、ロシア側要望への対応を精査している。
・シベリア鉄道の延伸は、アジア大陸からサハリン(樺太)間の間宮海峡(約7キロ)と、サハリンから北海道・稚内間の宗谷海峡(約42キロ)に橋またはトンネルを建設する構想だ。
・政府が検討している対露経済協力について、ロシア側がシベリア鉄道を延伸し、サハリンから北海道までをつなぐ大陸横断鉄道の建設を求めていることが2日、分かった。
・ロシアは要望の「目玉」として、日露の物流のみならず観光など人的交流の活発化を期待。一方、日本側もロシアの生活の質向上や、資源収入に頼る産業の多角化につながる協力策の原案をまとめており、ロシア側要望への対応を精査している。
・シベリア鉄道の延伸は、アジア大陸からサハリン(樺太)間の間宮海峡(約7キロ)と、サハリンから北海道・稚内間の宗谷海峡(約42キロ)に橋またはトンネルを建設する構想だ。
シベリア鉄道(シベリアてつどう、露: Транссибирская магистраль)とは、ロシア国内南部を東西に横断する鉄道。全長は9,297kmで、世界一長い鉄道である。これとは別に、第二シベリア鉄道(バイカル・アムール鉄道、バム鉄道)もある。
正確にはロシア連邦中南部に位置するチェリャビンスク州のチェリャビンスクからシベリア南東部の沿海州にある日本海岸のウラジオストクまでの7,416kmの区間を指すが、一般的にはその他の路線も含めたモスクワ - ウラジオストク間9,297kmを指す事が多い。モスクワからシベリアまでは、従来はモスクワから北東へ向かうモスクワ - ヤロスラヴリ - キーロフ - ペルミ - エカテリンブルク経由の路線を使っていたが、2000年代以降はこれより南寄りのモスクワ - ウラジーミル - ニジニ・ノヴゴロド - キーロフ - ペルミ - エカテリンブルクの路線が使われる。さらに南寄りのモスクワ - ムーロム - カナシ - カザン - エカテリンブルクの路線、モスクワ - リャザン - サマーラ - ウファ - チェリャビンスクを経由する路線もありうる。「ロシア号」はモスクワのヤロスラフスキー駅を出発し、ウラジオストク駅まで約7日間をかけて走破する。
正確にはロシア連邦中南部に位置するチェリャビンスク州のチェリャビンスクからシベリア南東部の沿海州にある日本海岸のウラジオストクまでの7,416kmの区間を指すが、一般的にはその他の路線も含めたモスクワ - ウラジオストク間9,297kmを指す事が多い。モスクワからシベリアまでは、従来はモスクワから北東へ向かうモスクワ - ヤロスラヴリ - キーロフ - ペルミ - エカテリンブルク経由の路線を使っていたが、2000年代以降はこれより南寄りのモスクワ - ウラジーミル - ニジニ・ノヴゴロド - キーロフ - ペルミ - エカテリンブルクの路線が使われる。さらに南寄りのモスクワ - ムーロム - カナシ - カザン - エカテリンブルクの路線、モスクワ - リャザン - サマーラ - ウファ - チェリャビンスクを経由する路線もありうる。「ロシア号」はモスクワのヤロスラフスキー駅を出発し、ウラジオストク駅まで約7日間をかけて走破する。
この話題への反応
・宗谷岬の次はロシアー なんて草生えるわ
・陸路の大陸へのルートが可能なのはロシア行きだけだもんね。
面白そうではあるけど対応できるだろうか稚内。
・ん?稚内までくれば宗谷本線維持確定も同然だよな
・「シベリア鉄道乗り換え東北を目指します」
が実現しそう笑笑
・どこ通すねん
・これは面白い考えやな
・これは…ロシアの歩みより?
・おもしろいな。北海道までつないだら、東京からモスクワまで列車だけで何時間くらいで行けるだろう?
・そういやロシアには北朝鮮からの出稼ぎ労働者が来てるて話聞いたことあるけど、これがもし実現したらますますヤバくなるかも、日本
「トウキョウ」発、「モスクワ」行なんてあり得る時代に?
夢のある話だけど問題も多そう
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトスルプス 1/144スケール 色分け済みプラモデル
posted with amazlet at 16.10.03
バンダイ (2016-10-01)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
貴様にテレビに要らない!(´・ω・`)
ロスけの妄想定期
はい出た~暇な童貞引きこもりニートwww
1コメゲット出来なくて残念でしたね~♪
今のロシアとつながるのは勘弁
頑張ればできそうじゃんwww
よう障害者w気持ち悪いのは顔だけにしとけwww
天皇陛下くたばれは俺だけど、
そいつはマネしてる奴だろう(´・ω・`)
前提として北方領土をどれだけ確実に取り戻せるのか、というのはあるが
1コメ逃してやんの~(*≧∀≦*)プププッ
急いでコメするのはいいけど誤字には気を付けよう!
>>12
自演おっつーーwww
日本が侵略されてしまうぞ
喜んでるバカはどこのどいつだ
>>24
その間、9,258kmの距離だってさ
お前の言う事は信用出来ないんだよ
全国の○○とか愛知の○○とか書いてたのも○○○だろ
狼○○みたいになっても自業自得だよ
ビザだの運用面がクリア出来ればの話だわな
ユーラシア大陸の国家なんて征服することしか考えてないじゃん
話はそれからだ
今の時代空路の方が経済的だし、何より鉄道だと速度が全然劣る
金だけかかってメリットが一つもない
なにか?のんびり列車にゆられてトンネルを抜けるとシベリアだった、とか?
そんな事したい奴いねーだろ。鉄道インフラを得たいロシアが得するだけだ。
サハリン2事件を忘れたか?
ソ連に滅ぼされてるだろコサック
ロ助はアメリカ以上にキナ臭い
日本は閉鎖的なくらいがちょうどいいんだよ
○ モスクワから東京まで来られる
それをトンネルで繋げようとする動きは敵国の工作としか思えないんだよなぁ
日本からシベリアに何するの?
海底パイプラインでガス送ってくるなら買ってやってもいいけどさ。日本にとってロシアなんてその程度の国だろ
日本は大陸とは離れてるからまだマシなのにこれ以上リスクを招き入れるな!!
北海道活性化に繋がるかもしれん
レールの幅もトレインオントレイン
ならなんとかなるだろうし
買ってもいいというか、現状輸入は石油と天然ガス、輸出は自動車がメインだな
取引高はそこそこある
国費投入で宗谷岬までの維持管理に一時的にでも一息付ける。
問題なのはヤバいJR北海道ともっとヤバいロシアの鉄道がタッグを組むこと。
本命は天然ガスだろうけどねw。
トンネルなり橋なりを建設するなら一緒にパイプラインを通すのは容易。
ロシアがどうというより、そこと繋がってる中東などから
今までよりも簡単に日本に入り込めるようになるってことだからな、テロリストとか。
列車が走れるということは人間もその上を歩けるということだし。
あとはロシアや中国で何かアウトブレイクが起こった時に、感染者が簡単に日本に来れたり、動物がキャリアーになりえる場合は線路を伝って日本に入り込めるようになる。
もちろん今も鳥などが運び屋になってるけど、それ以上に危険が増す。
これ認めちゃう馬鹿が政府にはまさかおらんよなあ?
日本はそろそろ目をさまさないとやばいんじゃないかなー
アメリカ国境のメキシコと同様w
良いことないと思うけどな
日本側が望んでもないのに鉄道通すから金出せとか
そのためサハリンと大陸を結ぶ鉄道橋は去年から工事を開始しているし、日本側の北海道への乗り入れ許可と建設許可がどうしても欲しいというのが本音としてある。
しかし、ここで問題となるのが北方領土問題で、日本政府は条約によって日本の領土であった南サハリン(南樺太)と北方領土を交換したのだから、北方領土問題が解決するまで南サハリンの帰属国を画定しないとしていることだ。
要するに本政府の公式の立場だとどこの国の領土かわからない南サハリンと北海道を結ぶ鉄道橋や海底トンネルを建設することは国際法上も不可能ということになる。
だからプーチン大統領もどうにかして北方領土問題を解決し日本と和平条約を締結してサハリンをロシアの領土とした国境線を画定したいというわけなんだよ。
そっちを実現する方がまだマシなんじゃ
選択肢を増やしていく行為は多いに賛成ですわ
一体何の意味があんのこれ、メインはおもに物流だろうけどそもそも
ロシア政府は日本をどれだけ見下してるか向こうの政治関係調べたら
嫌ってほど日本を下に見てる発言ばかりなんですけど。
それにその列車に違法滞在連中が紛れ込んで治安の悪化に繋がる未来しか見えません
北方領土と引き換えとかやめてくれ
連絡船が現実的かな。
オリエント急行じゃないけど長距離列車ってのはサービスさえよければ
なかなかにいい物だと思うのでありとは思うな。
技術的には十分可能でしょう
青函トンネルと何の変わりもない
引き継いで新作撮ろうって思う人は居ない気がするけど
ロシアの言い分として南サハリンはおろか四島含め完全に戦果だって明言してるし基地も置いてる
帰属不明を明確にして鉄道敷こうね、なんて甘言を鵜呑みにしてロシアだけ得するシナリオじゃん
アホなの?どこまでお花畑なの?
なんだかなぁ
その代わり宗谷本線を貨物運送できるように増強しないといけなくなるから、JR北海道にとって負担がのしかかる恐れが(現状北旭川駅以北は貨物運送してない)
それよりも自分が危惧するのは、宗谷トンネルが開通した後にJR北海道が倒産して、代わりにシベリア鉄道北海道支店が生まれてしまうんじゃないかというところ
難民はイラナイ
越境鉄道は情勢悪化ですぐに封鎖とかになるから金かける価値ないだろ
襲い掛かって奪いに来る傾向があるからあんまり関わり持ちたくない。
攻め込まれる足がかりにならなきゃいいけど。
治安面や防衛面でどうなのよって感じだな
日本はずっと門前払いしてたけど
ロシア人が密入国して北海道荒らされるだけ
線路の規格が違うなーーー
残念だなあーーーーー
モスクワから東京まで
ロシアと中国軍に侵略されるだけだな
更に線路作るのも日本の金だからね
整備尽くされた新幹線に慣れた日本人には厳しいと思う
がたがた揺れるし、一週間も車中生活だし、常に清掃されているわけではないし…
陸路で海外へ行くロマンは感じるけど
折角の島国なのに道が出来たら難民来るだろうがw
まぁ実現はあり得ない
少なくとも北方領土返還が先
ウラジオストクからモスクワまで確かに一週間くらいだぞ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.目くらまし煽り対立叩き他工作世論誘導多数「TPP問題まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
馬鹿じゃねーのか?
大戦末期にトンネル掘って戦車で北海道上陸→占領ってシナリオどっかでみた。
んで、本州はアメリカの取り分・・ドイツの東西分割統治みたいなもん。
北方領土見てれば分かる話、何か(地震などで日本が被害にあう)あればロシアが押し寄せてくる可能性が増えるだけだわ。
かつてキムチの国と地下道で繋ぐ計画があったが、不法入国や在来種に悪影響のある動植物の侵入なんぞどうすんだよ。
あとロシアは狂犬病の予防接種してない犬が北海道で逃げ出して戻ってこない(彼らの国では犬は船の守り神?)とかで北海道では狂犬病リスクが高まってるって話もあるくらいだぞ。
結局物資輸送にしか使われなくなって赤字垂れ流すだろ
ロシア支援で国内路線を復活させることも出来そうだし。(観光目的として)
後は技術力だな。
上手くいけば2030年代には直通運転実現しそうだ。
攻めていけるじゃん
半分取ったれ
日本の馬鹿政府のことだから、裏で北方領土問題をちらつかされて日和ってるんだろうな
南は米軍、北はロシア軍が駐留すると言う外敵に対しては超安全にはなるがロシアと米国と言う水と油が共存し事ある毎にどっちの味方だと迫られやすくなる色々危ういことになる状況になるわけだな。