岩手のゲームセンター『テクノワールド』より
岩手県奥州市江刺区にあるゲームセンター「テクノワールド」存続に関する大切なお知らせです。拡散お願いします。 pic.twitter.com/o7zNRnVAU3
— 奥州テクノワールド (@technotectec) 2016年10月2日
お知らせ
ゲームセンター業界が苦境に立たされている昨今、テクノワールドも例外なく苦境に立たされています。
このままでは確実に年内で閉店する処まで追い詰められています。
日中に来店すると「本当に営業しているのか?廃墟?」と思わんばかりに電気がついていない筐体達は、そうしなければ電気代すら支払えない状況の現れでした。
形上計上している役員報酬の未払いも300万円近く。身銭を切ってでも新しい機械を入れる方針でしたが、切れる身銭はありません。
家賃の滞納が数ヶ月分となった8月に、大家さんと家賃の交渉をしました。以前は高かったのですが、相場くらいに落としてもらい、それでも年内に上手く運営出来なければ契約打ち切りも仕方がない状況。しかし、9月の家賃を支払えるくらいの売上はありませんでした。
私は出来ることならば昔ながらの「ゲームセンター」を残したいと思い、移転前のオーナーから機械を買い上げ今野場所に移転してきました。立地はよくありませんが、当時ゲームセンターを認可してもらえる大きめの物件は此処しかありませんでした。地元にビデオゲーム筐体が揃っているゲームセンター、音楽ゲームが揃っているゲームセンターを残したいという気持ちは皆同じですよね?
そんな中、閉店寸前のテクノワールドに熱い思いを持った人達が集まり始めています。
廃棄寸前の初代ビートマニア(5鍵)を残すべく自力で獲得してきたフェリさん。
彼の思いに答えようと私は、緑色しか出ないブラウン管を廃棄してビデオゲームのモニターに載せ替えしました。発色が良く、パーフェクトもちゃんと光ります。
そんな筐体をフェリさんはテクノワールドに置いてくれています。
地元の友人が「興味があるなら持ってっていいよ」と言ってくれたワールドインベーダー。
30年前のゲームにも関わらず、ゲームもしっかり出来る状態。
残念ながらキャッシュボックスとコインシューターが無く、フリープレイ状態なので時間貸しとしてあります。
パソコンを組むのが趣味だというネイキッドさんに、廃棄予定の筐体の中身はパソコンだよ、と言う話をしたら興味を持ってくれて、「使えるようにしよう!」という流れから、録画配信可能なマシンができあがりました。
そして「廃墟だと思った」と言ってくれた張本人時事ネタさんは、大会企画やWebラジオ構想など、多方面での協力を惜しまずしてくれています。この人がいなかったら、私は諦めていたかもしれません。
私はこの熱い思いと共に地域に昔ながらのゲームセンターを残す活動を始めました。
諦められない思いがあります。そして今ならまだ間に合います。
岩手県奥州市江刺区にあるゲームセンターテクノワールドの存続に皆様の力をお貸し下さい。
皆様にお願いする事
現状の共有(多くの知り合いにテクノワールドの危機を伝えてください)
来店人数の増加とプレイ(仲間と共に来店、プレイの輪を広げて下さい)
資金確保のご協力(現状の運営存続のためにクラウドファンディングの活用を考えています)
個人所有の基盤貸与提供のお願い
テクノワールドから返せる事
録画配信設備の充実と無償提供
ファインディング大口支援者Webラジオ(最低週1以上)内での宣伝と動画化
大会運営の増加
希望旧作基盤の即時入れ替え
ブラウン管モニター筐体の維持メンテナンス
テクノワールド維持のために、ご協力宜しくお願い致します。
ゲームセンター業界が苦境に立たされている昨今、テクノワールドも例外なく苦境に立たされています。
このままでは確実に年内で閉店する処まで追い詰められています。
日中に来店すると「本当に営業しているのか?廃墟?」と思わんばかりに電気がついていない筐体達は、そうしなければ電気代すら支払えない状況の現れでした。
形上計上している役員報酬の未払いも300万円近く。身銭を切ってでも新しい機械を入れる方針でしたが、切れる身銭はありません。
家賃の滞納が数ヶ月分となった8月に、大家さんと家賃の交渉をしました。以前は高かったのですが、相場くらいに落としてもらい、それでも年内に上手く運営出来なければ契約打ち切りも仕方がない状況。しかし、9月の家賃を支払えるくらいの売上はありませんでした。
私は出来ることならば昔ながらの「ゲームセンター」を残したいと思い、移転前のオーナーから機械を買い上げ今野場所に移転してきました。立地はよくありませんが、当時ゲームセンターを認可してもらえる大きめの物件は此処しかありませんでした。地元にビデオゲーム筐体が揃っているゲームセンター、音楽ゲームが揃っているゲームセンターを残したいという気持ちは皆同じですよね?
そんな中、閉店寸前のテクノワールドに熱い思いを持った人達が集まり始めています。
廃棄寸前の初代ビートマニア(5鍵)を残すべく自力で獲得してきたフェリさん。
彼の思いに答えようと私は、緑色しか出ないブラウン管を廃棄してビデオゲームのモニターに載せ替えしました。発色が良く、パーフェクトもちゃんと光ります。
そんな筐体をフェリさんはテクノワールドに置いてくれています。
地元の友人が「興味があるなら持ってっていいよ」と言ってくれたワールドインベーダー。
30年前のゲームにも関わらず、ゲームもしっかり出来る状態。
残念ながらキャッシュボックスとコインシューターが無く、フリープレイ状態なので時間貸しとしてあります。
パソコンを組むのが趣味だというネイキッドさんに、廃棄予定の筐体の中身はパソコンだよ、と言う話をしたら興味を持ってくれて、「使えるようにしよう!」という流れから、録画配信可能なマシンができあがりました。
そして「廃墟だと思った」と言ってくれた張本人時事ネタさんは、大会企画やWebラジオ構想など、多方面での協力を惜しまずしてくれています。この人がいなかったら、私は諦めていたかもしれません。
私はこの熱い思いと共に地域に昔ながらのゲームセンターを残す活動を始めました。
諦められない思いがあります。そして今ならまだ間に合います。
岩手県奥州市江刺区にあるゲームセンターテクノワールドの存続に皆様の力をお貸し下さい。
皆様にお願いする事
現状の共有(多くの知り合いにテクノワールドの危機を伝えてください)
来店人数の増加とプレイ(仲間と共に来店、プレイの輪を広げて下さい)
資金確保のご協力(現状の運営存続のためにクラウドファンディングの活用を考えています)
個人所有の基盤貸与提供のお願い
テクノワールドから返せる事
録画配信設備の充実と無償提供
ファインディング大口支援者Webラジオ(最低週1以上)内での宣伝と動画化
大会運営の増加
希望旧作基盤の即時入れ替え
ブラウン管モニター筐体の維持メンテナンス
テクノワールド維持のために、ご協力宜しくお願い致します。
ほんで従業員(役員)はいつまでもズルズル営業して満足してんの?さっさと撤退して次の道を薦めるのも上の人間の役割ってもんじゃないかしらね。 https://t.co/u44cgweJ9V
— 迷彩アイドルオタクにゃー! (@yukineko765) 2016年10月2日
現在私一人で運営しております。従業員はおりません。ただただ地域にゲームセンターを残したいという思いだけで続けて来ました。ただ、諦めかけていたのも事実です。今回テクノワールド存続に力を貸そうとしてくれる熱いお客様に背中を押され、足掻こうと決心した為のお知らせです。 https://t.co/qlHalPEiAd
— 奥州テクノワールド (@technotectec) 2016年10月2日
テクノワールド、頑張ってるのは知ってるし理解もできるんだけど、熱意や口コミ・多方面からの応援だけで店がやっていけるのなら、全国的にここまでゲーセンは潰れてないんだよなぁ。。。
— 痩せる2016(西) (@thetpointer) 2016年10月2日
結局はインカムが全てなんだよね、現実問題としてさ。
ザもいつまで持つかねぇ。
全くその通りです。ですから身近なホームのゲームセンターを大事にしてあげて下さい。 https://t.co/WAD0YobQZk
— 奥州テクノワールド (@technotectec) 2016年10月3日
テクノワールドの店内の様子をまとめてみました。 pic.twitter.com/GGJfes3ooZ
— 奥州テクノワールド (@technotectec) 2016年10月3日
ストリートビューより
この記事への反応
・こーゆー熱い思いのあるゲーセン近くにあったらなぁー
筐体の中身とかいじってみたいわ
・ゲームセンターの現状を、ワーストケースになる前にプレイヤーに伝えてくれる店舗さんは応援したくなるなぁ。
東京から岩手への遠征の時に立ち寄りたい。
・岩手まで行くのは少々無理があるが是非存続してほしいところだ…
・分かる。分かるし、生き残って欲しい。……でも、「昔ながら」の「単なる」ゲーセンは、そのままではもう生き残るのは難しい。今のウォンツを掘り起こす「何か」を付け足さなくては。
・ここまで来たら、もう「今あるものをどこに移せば今後も残せるか」を考える段階じゃないのかな・・・(こんな状態でまだ倒産してないのがすごい
・このゲーセンには行ったことはないが
岩手の生まれなんで、自分としては色々と思うところがある。
盛岡も2000年に入ってからゲーセンが次々と閉店してるのでなんとかなんないのかなって本当に思う。
・出来ることやり尽くして駄目だったなら店畳むしかない
・ガチで岩手おった時の最寄りのゲーセンやったけど、やっぱりやりたいゲームがなくて行けませんでしたごめんなさい。
そして頑張って下さい
・奥州テクノワールドみたいな死にかけのゲーセンって雰囲気が狂おしいほど好きだから超行ってみたい
・まあ、企業?としてはどうかと思うのはあるけど、ゲーセンに生きていた世代としては、それでも残って欲しいんだよね。地元勢、頑張ってな。
経営危機を乗り越えるためにクラウドファンディングまで
これは賛否分かれそうだけど頑張ってほしいなぁ
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB(CUH-2000AB01)
posted with amazlet at 16.10.03
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-09-15)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
役員報酬の未払いも300万円近くって商売として成り立ってないよね
さっさと潰して他のことしたほうがいい
しかも賃貸とか、ゲーセン辞めた方が、、
ゲーセンでしか出来ない体感ゲームいっぱい置いて欲しい
立地が悪い
もっとお金になる市場を探せや
ゲーム限定でも満喫以下の魅力
CBCとかメーテレが取材に来てたっけな
詐欺?
ワイは今台風に襲われとる。なぁ、遠いじゃろ?
ああ今は1プレイ500円とかもあるんだっけ?wwwww
なんか詐欺臭いな
メンテゴミとか客寄せのための施策をまるでやってないとか
新台サッパリ置かない、配置糞とか色々ある
それ差し引いても新しいゲーム導入するのにかかる費用がどんどん上がってるのがデカいのは変わらんのだがね
もうこういう事言い出した時点でアウトだって事に気付いた方がいい
他人に援助してもらって残すものでも無いと思うんだけどな
アフリカの恵まれない子供達みたいにずっと援助し続けなければいけない状態になるだろうし
大学を、爆破しろ
といってもうるさ過ぎてネカフェみたいにはいかないよね
詰んでるよ
ミッキーが無くなった時の方がよっぽどショックだわ
防衛省の兵器を共同開発する、大学を攻撃せよ!
コミュニティの場としては貴重だけど、印刷やら写真だって本当に無人でなんとかなるのばっかやん
時代の流れ・・・
潰れるところは潰れるしかないからあきらめろ
いらないファミコン捨てるな!
任天堂最高!!!
そのピンチを乗り越えようと走り回ってるとこなんて山ほどあるわ
SNS使えば楽に助かると思ってる甘えた感じが嫌い
5~6年ぶりにゲーセンに行ったとき、プライズゲームの進歩にも驚いたが
『なんでこんなに取りやすそうな配置なのに誰もやらないの!?』
って思って100円突っ込んだら、”なぜ誰もやらないのか?”即座に理解できたわ…
永遠に乞食するつもりかよ
代りにコインゲー(各種)増えてきたしな
どうみても無理げーでしょ
傷口広げないうちに撤退した方がいいよ
格ゲー全盛期の後プリクラが流行り
格ゲー筐体を捨ててまでプリクラ導入して
女子高生ばかりになって
そっから小さなゲームセンターは死んでったんだよなー
たしか、米ロサンゼルス?にある”ゲーム博物館”は金持ちの道楽で開館してて
利益は考えてないって言ってたな
こんな台で続くだけで奇跡だよ
ゲーセンなんて不良とジジババのたまり場っていう悪いイメージしかない
”虎”に相談したら全員が激怒しそうだよな・・・
きっぱり廃業して、これからの生活を優先してほしい
あと、5年くらいすればHEYやミカドも後を追うから
ホントこれ
乞食に閉店前に小遣いやるだけになる
厨房機器設置は採算あわないけど、軽食とれるようにしたらどうかな?
後、店内暗すぎw30年くらい前のゲーセンみたいw
セガの大型筐体が大好きだった
普通のゲームにしても家庭じゃ絶対に出来ないクオリティの差があったからな
それもタダで
翌年にはつぶれて更地になるのがオチだろ
こんな方法がいつまでも続けられるわけないのに募金募ってるやつ馬鹿なの?
そういう支援みたいなのずっと続けられるわけじゃないだろう
口コミしてもツマンネーと離れるだけだろう
攻殻機動隊の世界に出てきたパチnコは、
ジジイやババアがPSVRみたいなバイザー被ってプレイするようになってたwww
需要がないものは廃れていくのが自然だ
そんなん入れてて良くたすけてとか言えるな
犯罪者
誰がわざわざ古いゲームしかないゲーセンに身銭を切りたいと思うんだよ
一般人からこじってもあんま効果ないし
もう小規模じゃやっていけるわけないよ
でもこういうゲーセンを残したいなら投資が必要だ
「ゲーセン+軽食」といえばオートレストランだが、そのオート~も次々に閉店していってる現状
店外から食品を持ち込み、店内自販機は一切利用しないDQNのたまり場になるからやっていけないそうだ
そういう話ではないだろwアホかw
いっしょなり。おれの住んでる市はもうゲーセンすらないし
ここ移転前は4倍近い広さの建物でやってたけどタバコ臭さは充満して汚れてたし電源入ってない筐体だらけで残念だったんだよなぁ
移転後も1回だけ行ったけど明らかに立地も悪いし駐車場も広くないし悪いけどほんの一部の常連以外は寄り付かないイメージ
今までに客を取り込めなかったのを潔く認めるべき。
実際お台場のVRZONEは凄く良かった
VRの視界に加えて、家じゃできない大型の筐体で臨場感を増すのは素晴らしい
ゲーセンはこの方向で行って欲しいと思ったもんだ
というか叩くにしろまず記事読んでから叩けよ…。
寄付していただいたお金は責任をもって有効活用させていただきます^^』
とか適当なことを言ってドロンでしょ
今後長期的に継続となると難しいだろうな
空き店舗くらいどっかにあるだろ
ここで続けても先はないだろ
わりといいんじゃね?
駄菓子コーナーとかもあって
駄菓子食べながら、無料ゲームみたいなんだったら
まだありじゃね?
むしろちゃんと記事を読めば読むほど突っ込み所だらけで叩きたくなる
まあ、シューターを呼ぶよりは対戦をどんどんしてもらうほうがいいんだろうけど
最近は自宅でオンライン対戦とかできるようになっちゃったから、やっぱ厳しいんだろうね
経営を考えない趣味や博物館的に残す以外に方法がない、多角経営で残すのはやっぱ趣味だし
こういう運動で一時的に金を出す人は居るだろうけど継続経営はまぁ無理だろうね…
しかも従業員は自分ひとり????
よく会計審査通りましたね
それとは別に現金と基盤クレクレ
お礼として岩手の僻地で大会開催するよ
筐体の録画もOKだぜ
こんな要求が通ってたまるかw
でもプリクラ専門店は意外と残ってるんだよなあ
単にゲーム人口が減ってるだけ
役員=自分で身銭切ってるってことだろ
たぶん収支報告書は役員報酬2000万ぐらいで返してくるからw
他より高い家賃を滞納初めてから値下げ交渉するってのもやる気感じられない・・・
ましてやゲーセンに集まるゲーマーの人間性を考えれば火を見るより明らか。
仲のいいゲーム好き同士でさえ違うゲームが出れば疎遠になる薄っすい関係ばかり。
「懐かしい雰囲気大好き!」「俺も協力するぜ!」「盛り上げようぜ!」
熱い言葉は表面ばかりで、その時の勢いでしゃべってるだけ。ゲーマーは基本なにも生み出さない。
畑の真ん中とかにあってもね?
秋葉にあったらまだ需要が上回りそうなもんだが
家賃滞納、報酬ゼロの時点で終わっとるやろ?
さっさと終われ
アケが本番(爆笑)
まあでも消えゆくのも定め
近所で空いてるなら毎日通うレベル
メンテも良さそうだしな
駅近くのボロいゲーセン行ったけど結構人居たし
日本全国には、私費でレゲーを集めて運営しているゲーセンがいくらでもある
甘えるな
もう文化財みたいに保護しないとやってけないんじゃないかね
>>105
別に「昔ながらのゲーセン」ってほどでもねーよな
びみょーーーーに古いんだよな
甘えてんじゃねーよ
援助したところで長く持たんぞ
なんでクラウドファインディングまでして金集めようとするわけ?
カネがないなら趣味と維持貫けなくてやめるしか無いのは必然なんだが?
ニモじゃね
ええやん。
スマホが王様、次がアーケード、最底辺は家ゴミになっちゃったよな。
「たかがゲーム」なんだよ
秋葉のゲーセンだったら、ダライアス全機揃ってるシューティング階とかあるけど、
割合ちゃんと人がいたし。
ビデオゲーム自体が要らないわけじゃないと思う。残せるなら残したほうがええよ。
経営上もう駄目なら、潔く店をたたむ方が無難だろ。
まあつぶやくのはタダだし「どうせダメ元で言うだけ言ってみよう」程度の魂胆だとは思うけどさ。
その「店を残そうという有志」達と、どうぞ頑張ってください。
……てか、その人達から真っ先に資金援助をするべきだろどう考えても。
もとはドコモショップだったよ
自分たちだけで朝方まで好きなだけ遊んでたり営業中も知り合いだけ優遇とかして他のお客を
ないがしろにした結果だからあまり同情はできない
常連客がはばをきかせていて
新規は入りにくい雰囲気が作られてしまってるのよね
今のネット繋ぐゲームは1クレ30円とかメーカーに取られるから、時間貸しは赤字になるんだよ。
10年くらい前ならたまにやってる店もあったけど、今はほとんどない。
前向きな意見だけ真面目に拾って頑張れ
前向きも後ろ向きも、心は感染するから気を付けて
プリクラが流行ったのは、格ゲーブームの時だ。嘘を書くな。
カプコン&コナミの裁判で、2D格ゲー&音ゲー人気のブレーキがかかったのが衰退の始まり。
こう考えればやっていけるだろ、ろくに人が来てないなら自販機置いてるバカ経営者
飲料水メーカーからの金より電気代のが高いとか結構あるからな
120円以上だと文句言う馬鹿の集まり。
以前似た様な状況だった覚えがあるなぁ
あそこも今はどうなってんだろうな
お金儲けの為としてなら、ビジネスモデルとして破綻しているから今のような状況なんだろうね
インベーダーから、ゲーセンに行ってた人間にとっては、一番消えて欲しいゲーセンの形。
シューティング、ベルトゲーが撤去され、格ゲー、音ゲーが設置された。
当時のインカムを考えたら、しょうがないだろうが、そんな時代のゲーセンなんか残しても意味がない。
出来るゲーセンは、今、人気あるゲームと珍しいレトロゲー(CSに移植されてない)を置いて共存してるぞ。
ここ片道二車線の途中にあるんだけど
周りも何もなくてただただ過ぎるだけの所なんだよ
怪しい感じがして入りづらい
昼頃はほとんど車が止まってるの見ない
夕方に5、6台止まってはいる
そこから車で10分位で艦これアーケード導入してるゲーセンもあるし
最初から手遅れ感はあったよ
明日行ってみるか
ここはドコモショップの移転跡地で
ゲーセンになったのは2,3年ほど前だよ
商売としてなら5秒以内に資産の整理
需要ないものを残したところで
もっと悲しい未来が待っているのではないか・・・
あと昔ながらって程じゃないよね
お洒落じゃなくて古くさいピンボール数台とかエアホッケーとか
ビデオゲームもレトロ系のが数点とかセガ体感筐体のが数台あればな
ダライアスとかの2画面3画面筐体も
副業てか趣味の範囲で土日だけ営業するとか
これをメインにするのは無理だろ
まあテクノ行くならセガ行くよね
ぶっちゃけ横通っても存在に気が付かないくらい目立たないよな・・・
このまま無理に客に支援呼びかけて続けてもそれはそれでつらいぞ
でも別に法律を犯してる訳でもなく嘘をついてる訳でもない。
もっと苦しんでる人が…とかいうならその人がやれば良い
ゲームのラインナップがダメ。
役員報酬300万とか1日いくら売り上げれば払えるのよ、、。
賃貸で営業して滞納してる時点で詰んでる。
だが熱意だけではどうにもならない事もある…
メダル勝負と取れないクレーンゲームなら生きられる
手遅れかもしれんが、出来ることからやらないとだめだ。
個人経営のゲーセンは畳む方向で動かなかったのが間違い。
ゲームはどんどん高度化、高性能化してそれに合わせてユーザーも変化していくのだから。
古い筐体のゲームをいくら置いてても、電気代をペイできるほど客は来ないよ。
それ通用するのも、繁華街、もしくは近所にパチ屋も娯楽施設も無いところだけだから。
最先端のゲームであそびたいからコインを支払うんだよ
最先端がゲーセンで無くなった時点でもうオワコンでしかない
商売ってのは求められているものを提供出来るかどうか。
つまりそういう事。
というか、
>録画配信設備の充実と無償提供
著作権問題クリアしている??
なんか薄暗くて怖かったからすぐ出てきた
ブラスト、アストロシティが対面でずらっと並んでいるイメージ
これ以外に浮かばない
なんか”他の人種”がいそうで入りずらいな・・・。
焼きそばやうどんをやってるゲーセンとか入り浸ってた記憶が?
街に必要なゲーセンじゃなく、ゲーセンが必要無い街だろこれ
区ってもっと人が多いイメージだったわw
以前に朝の情報番組内で、
北海道の雪まつり映像が流れた直後、
東京の女子アナが「映像で見るだけで十分です」と、
ついほろりと言ってしまった事を思い出したわ。
直ぐに周りの共演者達がフォローしていたけどね。
>そこから車で10分位で艦これアーケード導入してるゲーセンもあるし
XYZ水沢の所?あそこって無駄にスペース広い印象があるなぁ。
似たような所で紫波町のラベンダーってのがある。
潰れたドライブインと古びたコインランドリーに挟まれ、個人経営の中古車販売スペースが併設、ゲームのラインナップもテクノワールドに劣るし、ゲーセンとしては寧ろコッチが先に消えそうな気がするんだけど………
4号線沿いって立地に助けられてんのかね。
ホームにしてる花巻のソユーズより音ゲーのラインナップが充実してるなぁ。
もしこのゲーセンが近くにあったらソユーズよりこっちに行くわ。
maimaiとかチュウニズム、ビースト入れて欲しいって声を無視して、要望の無かったシアトリズム入れるとかどんな判断なんだよ>ソユーズ
その前に馬鹿から貰えるもん貰って計画倒産って詐欺だろ
消費税の高騰でもはやワンコイン商法自体が厳しい
漫喫、ネカフェの1コーナーみたいにして時間制にしてみたら?
みなさんで盛り上げて下さいってのはちょっとむずかしいて 今は。
レトロ格ゲーです、こういうのがウケるんでしょう!?ったって
対戦相手が潤沢に確保できる土地でもないからキツイっしょ。
無理してまで家賃払ってやる地域じゃ無いと思うんだけどねー。
他所で代替えがきく感じの。
余程大会で盛り上げないと厳しそうだね。
アーケードゲーム事業の総元は覚えてないけど、もう全て一点集約させて博物館化するしかないと思う
当然事業存続は厳しいけどスペースインベーダーを筆頭旗頭にして、世界に誇る日本の偉大なゲームという文化遺産の保存をスローガンにしていくしかないと思う
元ゲーセン通いだけど、インターネットが充実した昨今、特に必要ないかと思います
大家さん、かわいそうだわ
こんなやつに住まれて
今はゲーセンどころか球場とかでも駅近くに大型量販店とか色々ないと客来ないからな
単独で客呼べる時代はとうの昔に終わってる
岩手の一番都市部で経営してたとしてもこの店じゃ厳しいだろう
今ゲーマー界隈ではゲーセンの閉店っていうのに注目が集まってる時期だから、こういう事やるにはいい時期だとは思うけど
ただここまでして残す店じゃないような・・・
潰れてしまえばいい
近くのセガワールドは艦これアケ導入とかしてるからもう無理だろ
クソライバーがたかってくるぞw
古き良きーって言ってるけど現実が見えて無い
ビデオ機ならビデオ機をメインにして80~90年で固める。
人類滅亡しっちゃえ〜☆