
睡眠時間が短い都道府県ランキング1位は神奈川県 総務省の社会生活基本調査まとめ
総務省が8月下旬、「社会生活基本調査からわかる47都道府県ランキング」を発表した。2011年の社会生活基本調査結果をもとに、「一日の生活時間の使い方」と「1年間の活動から」の2つのカテゴリに大別し、「通勤・通学時間」や「睡眠時間」など、国民の生活習慣のランキングを47都道府県別にまとめている。
・「通勤・通学時間が長いランキング(1日当たりの通勤・通学時間)」では、1位が神奈川県で1時間40分、2位が埼玉県と千葉県でどちらも1時間34分、4位が東京都で1時間30分と、上位を首都圏が独占。反対に最も通勤時間が短いのが宮崎県で50分だった。
・「睡眠時間たっぷりランキング(1日当たりの睡眠時間)」を見ると、1位が秋田県で8時間2分、2位が青森県で8時間1分、3位が高知県で8時間だった。反対に睡眠時間が短い都道府県は1位が神奈川県で7時間31分、2位が奈良県で7時間33分、3位が千葉県と兵庫県でどちらも7時間34分だった。通勤時間が長い都道府県ほど、睡眠時間も短い。
・「睡眠時間たっぷりランキング(1日当たりの睡眠時間)」を見ると、1位が秋田県で8時間2分、2位が青森県で8時間1分、3位が高知県で8時間だった。反対に睡眠時間が短い都道府県は1位が神奈川県で7時間31分、2位が奈良県で7時間33分、3位が千葉県と兵庫県でどちらも7時間34分だった。通勤時間が長い都道府県ほど、睡眠時間も短い。
この記事への反応
東京へ出ることを最優先して他を捨てている埼玉県と比べて、神奈川県は路線がクズすぎる。例えば海老名は埼玉県の熊谷、千葉県の千葉駅相当なので、本来は都内に通勤するのは諦めることを検討するレベルなのだ
どうせ神奈川か埼玉か千葉だろうと思ったらやっぱりそうだった
確かに。都内に勤めているとね。
わたしも通勤時間は1:50。
もったいなー。と思いつつ横浜が好きなので住んでます☆
知ってる( ¯ᒡ̱¯ )
わいいつも4時間寝ればいい方だな
この調査で睡眠時間が一番長いとされる秋田県でさえ、アメリカ人の平均睡眠時間より30分以上も短いんだよなぁ。日本人一億総奴隷。
このランキングは面白いな。しかし、通勤時間が短くて50分って、ものすごく時間をむだにしているな。はやく自動運転の車がほしい。

6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだった
睡眠はあなたが想像している以上に大切だったんです。睡眠時間が異なる参加者を集めて実験が行なわれました。夜しっかり寝るグループ、数時間だけ寝るグループ、そして一睡もしない徹夜グループ。この3グループを比べた結果、なんと数時間しか寝ないのは、徹夜するのと変わらないということがわかりました。ワシントン州立...
それでも7時間半寝れてるならいい気もする
![]() | 龍が如く6 命の詩。 PlayStation 4 セガゲームス 2016-12-08 売り上げランキング : 27 Amazonで詳しく見る |
睡眠時間が短いのは睡眠削って趣味に使ってるので自業自得だけど
は? 何のための一極集中だよ
逆に無駄が増えてんじゃねえか。日本人ってバカなの?
アホなの?
嫌なら転職しなよ
快適すぎて困る
そんなに毎日寝てる奴はニートだろ
睡眠時間は無駄
うち実家がマンションオーナーだからワイが管理人やっとる
この国末期だなwwww
兄メンタル弱すぎっす。
ゲームなんだかアニメなんだか、板イタイイタイ!
?指ささないように、、!
地元に就職が楽よねー
睡眠時間短くてもネットサーフィンやゲームで無駄に使ってる奴多そうだよな
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃他全分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし等工作多数 「TPP問題まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」で検索
日本は労働者に甘すぎる
もっと働かせてもいいのにな
つう
雑魚すぎるだろw
その分働けば2倍は稼げるのに
ほとんどを東京に依存している
東京の金魚のフン
都内に住んでるのに通勤が1時間半って、
ドコに通ってるんだと不思議に思う
長過ぎだろ
3時間で十分だし
そのくせに残業ぐらいで文句たらたら
もっと睡眠時間を読書や自己啓発に使ったほうがいいのでは?
教養もなっとらんなバイトは
流石世界一睡眠時間の短い国なだけある
ちゃんとした社会人の結果なの?
7時間とか小学生かよ
3〜6時間だわ
尚、98パーセントはただのクソニートなので鵜呑みにしないように
それでも7時間半も寝たら十分だわ。以前は5~6時間が普通だったし
実際はそんなもんでしょ
一極集中してないからだよ。
都心部の人口密度はかなり低い。
働く所だけ集中して住む所が分散しまくってるから。
いや十分集中はしていると思う。東京だけで人口1300万、日本の人口の1割。
区部に限っても930万。
人口密度にしても市町村の最高より区の最高の方が2倍近く高い。
実に馬鹿馬鹿しい
運転して通勤と公共機関での通勤でまた違うし
感覚麻痺ってたわ
睡眠時間は4、5時間ぐらい...
やべえ もう無理リスカするわ
東北・高崎線の神奈川までの延伸は埼玉県民も迷惑しとるんやで
自宅を神奈川に持っちゃった・・とかのアホだろ。
通勤時間に出来る事と言えば本を読んだりゲームをしたりと消費側の事しか出来ない
その1時間があればクリエイティブな事をしたりスポーツが出来たり時間有効活用の幅が広がる
都内の移動で済む東京より長くなるのは当たり前
なかなか帰してもらえないという矛盾
ワイが2年前くらいに調べた資料だと某旧財閥系大手ですら都内本社勤務者の8割が神奈川、埼玉、千葉の住所者。
社畜かどうかなんて関係ないと思うが。
睡眠時間は4時間だけど。
意味わかりますね?
東京に勤務してる他県民だろ?
個人的にはあの時間が一番好きなんだが…
全然集中してねえって。都心部、千代田区とか中央区あの辺りの人口が低すぎる。
というか日本のド田舎と比べてどうすんだ。
東京が勝負しなきゃいけない相手は日本のド田舎なんか?
都内の民間企業のほとんどが残業しないとやっていけない仕事量押し付けられて嫌になる
都内で人口少ない区域は家賃安くするべきだわ
通勤の必要もなく稼げてるワイ勝ち組w
ら抜きすんな
ようやるわまじで
新幹線定期買おうか迷うレベル