「君の名は。」制作会社の社長さんのコメントが東京新聞に載っていました。ジブリ解散でフリーになった業界トップクラスのアニメーターのうち、引く手あまたの原画マンをよそに、業界で軽視されがちな動画マンを重視し、ジブリのベテラン動画マン4人を正社員に迎え、国内最高レベルの動画陣を整えた。 pic.twitter.com/8C9XUs7kVK
— toriton@この世界の片隅に 応援中 (@OjisanLove) 2016年10月4日
@OjisanLove 「車で言えば、動画はタイヤ。『君の名は。』の作画監督は超一流の安藤雅司さんにお願いしたので、動画が質の低い海外制作ではバランスが悪い。動画を軽視する精神性は作品に透けて見えてしまう。」今時、こんなまともな事を言ってくれる社長さんがいらっしゃったとは、感激!
— toriton@この世界の片隅に 応援中 (@OjisanLove) 2016年10月4日
@OjisanLove 制作費が不足した場合のセーフティーネットも用意し、「作品をよくする為に追加予算が必要との相談を受けると、必ず『行け』と言った。制作が行き詰まらないよう、僕は常に借金で三億円を用意していた。一本に詰まった愛と魂は尋常ではない」半端じゃない決意で臨んだのですね
— toriton@この世界の片隅に 応援中 (@OjisanLove) 2016年10月4日
@OjisanLove 「今、うちではベテラン動画勢に学んだ若手達が育ちつつある。まずは動画マンが動画できちんと生活できるようお金をかけたい。~惰性で、人気漫画のアニメ化を仕事と思っているようではあまりにも安易。大切なのは、未知の優秀なアニメ作家を見出だし、世の中に何を問うかだ」
— toriton@この世界の片隅に 応援中 (@OjisanLove) 2016年10月4日
@OjisanLove 後書き:アニメーターの知人から業界残酷物語を聞いた。どの業界でも職人が質を支えるが、目先の利益に走れば真っ先に切られるのも職人だ。だが「コツコツと実直」が評価されず株価に一喜一憂する社会は荒れる。カネよりも尊厳。そうした転機にこの作品の成功がなればと願う。
— toriton@この世界の片隅に 応援中 (@OjisanLove) 2016年10月4日
@OjisanLove とは言え、この制作会社のようにオリジナルで大ヒット作を生み出せる会社はごく一部だと思うので、この作品のヒットですぐに何かが変わるというのは難しいと思いますが、行き詰まっているアニメ業界がより良い方向に向かう為の小さな一歩になればと願います。
— toriton@この世界の片隅に 応援中 (@OjisanLove) 2016年10月4日
動画マンってアニメーターとは違うのかな・・・?
バヒさんとかスゲェなと思って見てるけど
『コンクリート・レボルティオ』OP のラフ原画 pic.twitter.com/P6pVgK1yNG
— BAHIJD バヒ・JD (@bahijd) 2015年10月13日
![]() | 龍が如く6 命の詩。 PlayStation 4 セガゲームス 2016-12-08 売り上げランキング : 27 Amazonで詳しく見る |
モブサイコ100は良かったけど
我が名はアテム!
おい、任天堂が叩かれてるぞ
はちまがゲーム記事上げるわけないじゃん
たまに上げてんのは全部転載
転載元が供給しないからゲーム記事なんてないよ
頭悪過ぎる珍天脳のかなーよりも低脳なバイトしかここにはいないよ
これは許せんなぁ?
潰すか
「職人を支え、軽視しないなんて感激!」とかなにほざいてんだよ
こいつがやってることって映画で言うなら本編の一部隠し撮りして拡散してるようなもんじゃねぇか
君の名は。というアニメ作品そのものはゲームと関係ないけど
「アニメ」自体は一部のゲームシリーズで作中(OPやED、見せ場など)に使われるものだから
アニメ業界の話がゲーム業界と全く無関係というわけではないと思うよ
原画の合間を埋める人じゃない
動画でがんばってるのがプリキュアってのが今のアニメ業界の異常性を表してる。
日本のアニメは動きを漫画タッチで崩したりして本来矛盾や無理がある表現、でも通しでみるとしっくりくるというテクニックが良かったのに、今はそんなのない。
CGでアニメ制作開始されてから車の移動がみんなドム走法の様に滑って動くから気持ち悪い。
ソースは俺
解散して路頭に迷うよりかはいいんじゃね
新海が凄かっただけだろ
原画マンの負担がハンパない
その点を気にしなくてい動画マンがいるなら原画マン、作監の負担は軽くなるだろう
確かに皆レッドタートル作りたかっただろうに
動画マンで「正社員採用」って破格の待遇じゃないかな。
せめて映画界に関われば認められるのにね
アニメなんか作ってもねって感じ
レッドタートルは海外で作られたのを購入しただけだからな
作りたかったってなんだよwww
買ってきたもんだろwwww
作るところないじゃんwww
つまり、売れた「君の名は。」は正義
売れなければこだわって借金までした社長がアホで終了だったろう
どんなに良いことを言っても結果が出なければ負け犬の遠吠え扱いされるだけ
君の名は。みたく結果が出れば説得力があるとなるわけだよね
育たない罠
こういうの話題になるけど待遇は一向に良くならんからそのうち消えるんじゃね
職人に育てるために引っ張ってきたじゃないの
おかげで職人から学んだ若手が育ってるって話だしさ
禿げはまずGレコみたいな産廃を生み出してしまった事を反省しようか
普通なら安いところに外注するところも
外注に頼らず社内やってるのかよ
こだわりがあるな
米43
あの人たちって「仕事」で描いてそう
押井じゃね
動画と原画をひっくるめてアニメーターと呼ぶけれど、絵作りをするのは原画マン。実際に画面に乗るのは原画を元に中割りをする動画
どんなにうまい原画マン揃えてもそれを仕上げる動画マンがショボければアニメの質は下がる
バイトは知識ないのに適当なこと書くなよ
いつまではちまをゲームオンリーブログだと思ってんだよ。リニューアルして随分経つのに。
ところが、ハイクラスの動画マンになると専属契約でやったり、月給でやったりということもある。
もちろん、そんなのは相当のベテランで何人もいないレアケースだけど。
ジブリ出身の吉田と組んでるのに
そんなこと言うわけない
作画厨は、動画(中割り)の一部を抜き出して文句言うくらいなんだから軽視とは何か違うと思う
宮崎引退でジブリの動画スタッフに仕事をぜひ!って
空いてるか調べたら新海と映画作ってる
ジブリは駿から新海に頭すげ替える気なのか…って
皮肉にも大成功してるしw
グラフで言うと頂点が原画、その点と点を結ぶ線が動画、但しその線は直線とは限らない
あーあブヒ君どうすんのこれ
良い作品が生まれ、相応の利益が生まれ、相応の対価が給与として支払われ、そしてまた良い作品が生まれる
そんな好循環を期待したい
話し
ぼく「君の縄。最高! さすが元ジブリの精鋭スタッフが結集しただけあるわ。」
枚数が段違い
出資者だけがすべて持っていくのは、間違ってる。
禿げが言ったというソースは?
そもそも近年は元ジブリの吉田健一を作画チーフで使ってるのにそれは根拠がないデマ
>>27
下手なんじゃない。ジブリスタッフは劇場版しか作ってないから
TVアニメで雇うには手が遅いってだけ。クオリティは言わずもがな
ちゃんと使えているヤツがいる以上、使いこなせない富野に問題がある説が
浮上するな
あくまでも新海というネームで3億も借りられるということで・・・・
宮崎だったら黙っていたって10億くらい貸してくれるだろ、それと一緒
その中に動画マン原画マンがいる
ハリウッドはもう中華の巣になりつつあるアメリカはすでに文化侵攻真っ只中だ
政府はまともに保護もしないし価値もわからんアホどもは馬鹿にしまくる
クソ官僚どもは私益の為にか行動しないし手中におさめたら反日の表現手段に使われまくる
はちま、まとめてくれてありがとう。このまとめがなかったら知らなかった話だ。
ジブリで動画やってたんならそら優秀だろな。
多くのクリエーターが捨て値で放出され数多の会社に拾われた事が新海監督と東宝の躍進に繋がった
ゲームクリエーターにもよくある話だな
コジプロを手放したKONAMIのように
東宝がカネ目的で宣伝ゴリ押ししてるのに何言ってんだ?このアホは
偽善者うぜえ
動画じゃなくて、人に金かけてんのディズニーは。
これはアニメなんて安く作れるんだよっていうイラストレーター軽視のお話ですか?
もっと伝えないといけないことがあるはずなのに内容が浅すぎ
おい、スクエニの悪口はそこまでだ
そりゃお前がアニメに興味ないだけだってのw
俺も邦画の役者の演技とかカメラとか全然すげーって思わねーし。
才能ある集団での話ではあるけど救われる内容
ただ駆け出しが極貧になるのは
どうしても変えようがない
その四人が動画マン育ててるっつってるだろ
「作画崩れてるー!」とか叩かれてる作品も実際動画が駄目なわけだったりしてるし。
最近キャラのアップだけがそこそこ綺麗で、引いた絵の動きがひでー作品どんどん増えてきてないか。