
“125歳超えは無理 人間の寿命に限界” 米研究グループ | NHKニュース
世界各国で、最も高齢の人たちの寿命は延びが止まっていて、人間が125歳を超えて生きることは将来的にも難しいとする研究結果をアメリカのグループ…
記事によると
・人間が125歳を超えて生きることは将来的にも難しいとする研究結果をアメリカの大学グループが発表した
・研究グループは、世界の40の国と地域の、最長でおよそ100年分の人口統計をもとに、年齢層ごとの寿命の延び方を分析。各国の平均寿命自体は延び続けているが、一方で100歳を超えるような最も高齢の年齢層については、1980年代以降寿命は延びなくなったとしている
・そして、統計的に解析したところ、将来的に125歳を超える人が出る確率は1万分の1未満だとしている
・人間が125歳を超えて生きることは将来的にも難しいとする研究結果をアメリカの大学グループが発表した
・研究グループは、世界の40の国と地域の、最長でおよそ100年分の人口統計をもとに、年齢層ごとの寿命の延び方を分析。各国の平均寿命自体は延び続けているが、一方で100歳を超えるような最も高齢の年齢層については、1980年代以降寿命は延びなくなったとしている
・そして、統計的に解析したところ、将来的に125歳を超える人が出る確率は1万分の1未満だとしている
この記事への反応
・肉体が持たんやろなあ。機械化が入ってくると…?
・医学的な話じゃなく統計学?
・出来るだけ長生きしたい
・わたしが生きてるうちに美少女型素体への意識の引っ越しができるようになって永遠の百合社会が実現するってしんじてる
・まだまだわかんないでしょう
・無理という表現はすべきではないと思う。多くの人が長寿になっているのはいいことだし、技術進歩は今後も続くのではないか?
・不可能の証明なんてどうするのだろうと思ったら、統計的な話か。
・そのほうがいいと思う。あんまり皆が長寿になると人口爆発で社会が支えくれなくなる。高福祉社会ほど辛くなる。サイクルを考えないと。
普通の生活してたら無理だろうけど、
医学の力で無理やり引き伸ばすことは可能な気がする
![]() | 龍が如く6 命の詩。 PlayStation 4 セガゲームス 2016-12-08 売り上げランキング : 25 Amazonで詳しく見る |
フリーザさんの戦闘力は53万
ハオ「53万…ゴミですね」
記事読めよw
統計学での話してるんだよ
ブヒーダム
逝きます!
目的を達成した後に徐々に虚しく腐りながら生きていくのは辛い
俺が生まれた年が1988年。
1988~2112(124歳)まで生きたい俺。
脳が衰えなかったらいけそう
一万分の一以下って無視できるような数じゃないし研究も統計結果からの推論じゃ
あれはどうせつめいすえうの?
統計学的に無理と言われてもなあ...
そりゃあ1万分の1で生まれたんだよ
100年前からの統計なんてまったく意味無いやろ
技術的特異点が発生してアンチエイジングやサイバネが高度に発展してほしいのであって、現状の生活で寿命を延ばすことは誰も期待してないよ
武内宿禰は400歳近くまで生きてるぞ
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃他全分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし等工作多数 「TPP問題まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」で検索
遺伝子が変化して500年とか当たり前になる可能性もあるじゃん。
今はまだ無理ってだけだろ。
人間辞めればいいんだよ
再生医療で全身再生しまくれば何百年と生きられるかもしれないだろうけど
つまり何も研究なんかしちゃいないってことなんだが
キリスト教史観的にどうなんだよ
本文の内容より「いるくね?」から感じる頭の悪さと教養の無さに最も絶望感を抱いたわ
臓器培養して入れ替えていけばもっと生きられる気がする
それが可能になったらだけど
昔猿で実験したら少しの間だけ生きたんだよね
それを繰り返して品種改良していけば140歳も夢じゃないだろ
悲しいなぁ
それを維持できるのが金持ちだけとかだと完全にSFディストピアの世界入ってくるが
1万分の1って何に対しての確率よ?
有難がる価値何もなし
濃い人生を歩めたら50歳くらいで死んでもいいかな。
平日働く分余計生きなきゃいけないから歩ける状態で150歳まで生きないといけないな
自殺は考えてないが