関連する記事
江川氏は「これは売れるなと思いましたけど、プロから見ると全然面白くないんですよ。作家性が薄くて、売れる要素ばっかりぶちこんでるちょっと軽い作品」
この人、なんのプロなんだろう… https://t.co/J0Nks5kozY
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) 2016年10月6日
@yoshiki_vwg4e プロ漫画家代表みたいなの やめて欲しいですね。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) 2016年10月6日
@cthulhucthulhu 批判は構わないけど、あくまで個人的にはってことにして欲しいですね。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) 2016年10月6日
この記事への反応
どうもはじめまして。まあ、何かがヒットするとマスコミは無理やりにでも批判する人をひっぱり出してきますよね。両論併記していますよってアリバイ作りなんでしょうか?ただ特定のものだとヨイショ意見しか出てこないのは不思議ですが。
いちゃもんつけるプロなんじゃないすか(笑)
オリンピックのときに
ガッツポーズを否定していた
案件と同じような香りがしますね……(´・ω・)
皆の意見に流されずに逆を行く俺カッケーみたいに思っているのでしょう… 言わせておけばいいんですよw
江川達也の最新作
や、ホントなんのプロなんだろうね
こ、これはキャプ翼を超えた… pic.twitter.com/zA8P8FLRc6
— 町山智浩・告知用 (@TomoMachi) 2016年7月15日
や、ホントなんのプロなんだろうね
![]() | 龍が如く6 命の詩。 PlayStation 4 セガゲームス 2016-12-08 売り上げランキング : 22 Amazonで詳しく見る |
安倍首相「一定の条件を満たせば世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国になる。
乞うご期待です」
2016年9月21日(現地時刻) ニューヨークにて
・ 消費増税に反対! → あれは嘘だ ・ TPP参加断固反対 → あれは嘘だ ・ 原発依存の見直し → あれは嘘だ
・ 尖閣に公務員配置 → あれは嘘だ ・ 竹島の日式典参加 → あれは嘘だ ・ 汚染は完全に制御下 → あれは嘘だ
・ 終戦日に靖国参拝 → あれは嘘だ ・ 復興予算は被災地に → あれは嘘だ ・ 国民全てに好景気を → あれは嘘だ
・ 自虐史観を見直す → あれは嘘だ ・ 表現の自由を守る! → あれは嘘だ ・ 知る権利を守る!! → あれは嘘だ
・ 移民受け入れ反対 → あれは嘘だ ・ 女性の労働環境改善 → あれは嘘だ ・ ブラック企業を駆逐 → あれは嘘だ
・ 物価上昇率2%に! → あれは嘘だ ・ コンパクトな五輪開催 → あれは嘘だ ・ "従軍"慰安.婦は存在しない! → あれは嘘だ
・ 生保受給者を削減 → あれは嘘だ ・ 議員定数を削減! → あれは嘘だ ・ GDPをプラス3%成長に → あれは嘘だ
安倍 「 経済で結果を出す!」 → 実質賃金が過去27年で最低を記録
100年早いわw
プロの目から、は俺の目からに置き換えるのが正しい
それをいちいち気にして批判してても自分が悪く言われて終わりだぞ。
文化人面してる漫画家ってどうしようもないな
言いたいことは漫画で語れよ
素人が読んで面白いものが娯楽としては正しい
プロが読んで楽しいものなんて論文とか学術書ぐらいのもんでしょ・・・
勝手に漫画家を代表するなってことでしょ。
漫画が面白くないから本人が語るしか無いんだろ
強制広告はダメなんじゃないの?
売れると思ったけど面白くない、軽いとかブーメラン過ぎるわ
売れる要素てんこ盛りにしてもホントに売れるのはごく限られるんだから
江川みたいなのこそ君の名は。を手放しで持ち上げるべきだと思うけどねえ
でも奥は漫画家だろ、今も描いてるしそれなりに売れてる
江川は漫画家として今何やってるんだって話
まあ、読むのも買うのも一般の人なんだから当然と言えば当然だが。
時期とかタイミングとか広告の上手さとか運とか色々な偶然があったりするんじゃないかなぁ
話題になってるから見てみようって流れが続くと売れる
もちろん批判されるようなものだとダメだしニッチだとそういう流れにならないから
平均的に受け入れられるものが人気になる。つまり尖ってないから面白くないっていう人が出てくる
正直江川のマンガのほうがつまらないんだけど
あの例の江川達也仮面ライダーに島本和彦がぶち切れたってネットで噂が流れてるけど
あれには続きがあって一方的に江川を叩いてた奴らが顔面蒼白なるレベルのフォローが入ったんだよな
島本和彦のあのフォローの仕方は完璧だったわ
確かにその通りだと納得せざるを得ない
漫画のプロにきまってんだろ…
FO4とスカイリムリマスターがPS4でもMOD対応可能になったの記事にしろや
殺すぞ
be free東京大学たるるーと日露戦争…
一発で終わってないけど?
ぐう正論
だが成功したものに寄ってってケチつけるってただのクズだよねえ
奥はほんましょうもないな
普通恥ずかしくてそういうのできないっつーか
プロwのプライドw的にあえて回避してるゾーンだったのを
あっさり掠め取っていかれたから悔しいんじゃないかね
へそ曲がりには何を言っても無駄なのだ。
打ち切りエンドみたいなその後どうなったって話を繋ぎ合わせたようなもんだったからな
そういうのをこの映画楽しんでる連中に指摘するとキモいやら野暮やらそんな低レベルな返答だから
面白い面白くないそんなの人それぞれに決まってんじゃん
君の名はオタの攻撃性ってのは本当だったんだな
「こういう大人にはならないようにねー」「あーめんどくさい」「めんどくさい」っておちょくり対応見てると
この人頭の中が2ちゃん脳なんだろうなーとは思う。
ネットの支持は一時的に受けるだろうけど、現実の仕事なくしてくのはこういうタイプやろな
しかし残念ながら漫画のプロの発言でないのは確か。
ただ、批判すると笑うとかそういうのは確かにファシズムだとは思う。
しかし惜しむらくは最近の江川先生はそういう土俵にも上がってない。
純粋なストーリーだけみたら心が叫びたがってるんだのほうが面白い
ただそこに厨二要素も憧れの先輩もセカイ設定も無かったからその辺は若者にウケたんやろうけど
聲の形も従来ならこんなにヒットしてないし続けていい映画が出た効果よ
つまり学校、高校生、初恋的恋愛、アクのない絵、ちゃんとしたハッピーエンド。
これらは多数派を肯定し、強化するだけの要素だが、まあ売れるとはそういうことで、
売れながらこれらの要素に逆らうのはなかなか逆に難しい。
多分ファシズムってのはそういうことなんだろうし、
江川先生からすれば、自分もタルルートでファシズムをやったという自覚があるんだろう。
ゆとり?
めっちゃ笑ったわ
本当に売れるの作っただけって感じだった
ちょっと方向性似てる星を追う子供とか超絶クソだったけど作りたい物作ってる感はあったし
期待され過ぎてもうこれからは秒速とか言の葉の庭みたいなのは作れないだろうな
次回も似たような作品にするみたいに言ってて残念
分かる人にだけ分かるような難解な名作作るより、誰にでも分かりやすいような凡作作るほうがウケるのが世の中よ
庵野監督みたいに、キティ状態をそのままさらけ出して
地味に有名になったわけじゃないからな。
あえて売れるものを作らないといけない、って事になると大変そうではあるな。
作者の名前とか国民的か興味あるくらいじゃないと目に付かないし……
上から目線なのが勘違い甚だしい
ゴジラという版権を借りていて、まあ期待される部分は絶対に外せないし、
自身もゴジラのファンだからああなったという理由で、エヴァみたいな大破壊にはならなかったと。
新海の場合は、ともかくそろそろ売れたい、公共的な役割を果たしたい、みたいなところらしいけど、
まあそれは実行できた。で、作家性自体は薄めることになったと。今後内発性が保てるかは気になるところ。
ただ江川、お前はそういう段階に今ないから絵を描け絵を
これ、精神病の人が描くようなマンガだな
現代っ子がスマホ用いてる以上気づけよとか思ったりがまず野暮っていうのがねえ
コケる作品が大多数だろ
こいつも嫌い
プロなんて言っても一発屋芸人と同じで、今はなんの価値もないおっさんなんだから、
何を言ってもみっともないと思わないのだろうか。
江川大先生はそれで悠々自適ということだ。
ガチで病んでるかもしれないかただの手抜きかもしれない
キャラの立ち絵を描いてそれをコピペして自由変形してそこにペン入れした手抜きボディばかりだ
全盛期の江川はキャラも塗りも背景すら他の漫画家がこぞってマネしたがる天才だったのにどうしてこうなった…
おハゲくらい堂々とやってると立派だと思うけど
その要素って宣伝でポスト宮崎やらアメリカでの今年注目すべきディレクター100人に選ばれたとかそういう文句使いまくったおかげなのかな??
RADWIMPSもそういう意味では大きいのか
タルるートは関連グッズもすごかったしゲーム化もあったりですごかったからな
売りやすかったし、江川がドラえもん真似したら売れるっていうのを再現した漫画というw
「売れる要素を詰め込むこと」で成功した作品だよな。
コイツの他の作品は軒並みダメな駄作ばかりだし。
ブーメランが頭に刺さっているどころではないのではw
って思ったらこの人まだ漫画描いてたんだ
ツイッターでボヤきなんてしてるレベルかお前は
記事の冒頭読んでニュースなぞ見なくてもすべてわかった気になるっていう
忙しい現代っ子にまさにハマったんやろな
俺もなんとなく見てたからなあ。
キャラもかわいかったし。
ただ、印象にはすごく残ってない。ある意味で君の名はに共通するんだろうか?
最後のタエちゃん連呼捜索パートが週間で追ってたら長すぎたんや…
さすがプロだな
この切り返しは使えるww
しかも、それが業界内では一目置かれるほどの良作だったとか
それでガイナックス及び庵野の目にも止まったらしく、オネアミスに参加したとかなんとか
ますますどうしてこうなった感が
ツイッターのプロ?
言ってることはおかしくないんやで
ただプロと一括りしたから同じプロからどうなのって話が飛んだだけで
こういう作風でヒットしちゃう現実にねw
泥沼にしかならないアホなツイート
東京大学物語で友達の女の子とやっちゃうところまではキレキレだと思った
ここでやるのはどうなの?って思って、それ以降は知らない
この間やっと東京大学物語最終巻読んだけどあれ連載を最後まで追いかけた人は
ホント脱力したんだろうなあ・・・wでも俺はあの最終回はアリだなと思ったけど
今更なにいつてだ
そもそも畑が違うじゃん
ガンツもアホだと思うがな。
「何のプロなんだろう?」漫画だろと。こいつそこそこ大成功してる漫画家だろう。
「一個人としてという風にしてほしい」イチ漫画家っていちいち付けな分からない事か?
作品には批判も大事だと思うんだがな。
肯定しか認めない社会は、その社会を馬鹿にするだけ。作品を単純な物にしてしまうだけ。
江川のような批判もあるべきなんだよ。批判は許さないみたいなのはその社会を馬鹿にするだけ。だいじなことだかry
漫画がなかったらアニメは100%滅びるだろ
乗っかる弾はでかい方がいいからな
プロ漫画家(代表)として言ってるわけじゃないよね?意味も分からないのか
しかも奇形化して見る影もない下手さの上に内容がない
君の名は。は別にマンガ原作じゃないけどなw
昔の方が良かったとかよく聞くけど、これは作り手側よりも受け手側の捉え方の方が大きく変わったんだと思う
ヒットする要素だけ詰め込んだら、全部の作品が何かの模倣でしか無くなるんだが
週刊誌連載してる漫画すべてが同じ方向性の漫画だった場合読むかっていうレベル
作家性だのは面白いものを作れない無能の言い訳。
作品性とかほざくならそれなりの評価を得る作品を世に出してから批判しろ。
たるるーととか六大学とか下品な作品しかヒットしてない奴が言っていい台詞じゃない。
今年だったと思うけどアニメ第1話がほとんど同じ構成を同時期に放送されたの思い出すw
「大体この位の人間は〜」
「男っていうのはね〜」
「全員こういう風におもってるんですよ!!」
と同じ
単行本に載ってる岸本とかきんにくらいだーの粘土細工クオリティおかしい
そこらの絵だけの漫画家とはレベルが違うのは認める
せめて鳥山先生クラスの人が言わないと唯の自意識過剰
そもそも今の子この人の作品しらないだろうし、コメンテーターかなんかだと思ってるんじゃね?
作品知られてない人間がプロ代表名乗るとか笑い話にもならない
代表だなんて言ってないじゃん
コメントが面白いかつまらないかはともかくアナ雪と並べてこれ以上ないほど手放しで絶賛しててるのに
それともシンゴジの時に批判された事を未だにここの方々は根に持ってるって事なのかね
日本語でどうぞ
サボるとアカンな
こいつみたいにテレビで、一応プロなのに他の人を巻き込んで発言するからダメなんだ
あとは映画の評価じゃなくて「その映画を好きな人」を馬鹿にするようなコメントもおかしいわな。公共の場で発言するならあらゆる人の立場や気持ちを考えた上で発言しろと
江川は20代で全盛期の週刊少年ジャンプでヒット連載してたからなー。
当時鳴かず飛ばずだった奥には嫉妬があるんだよ。
だから今は完全に立場が逆転してるんだけど、皮肉らずにはいられない訳。
その辺の背景も察すると同レベルの争いだとわかる。
お前全然関係ないじゃん、みたいな
CGで楽して書いてるって評価しかされてないが、CGと漫画の融合をとてつもないスケールとレベルで行ってる。
君の名も似たようなもんだけどw
だがこういう直球で軽くてありきたりだが受け入れられやすい
キャラデザのアニメ映画とかなかったから、受けたってだけだろう
一番の要因は「売り方がうまい」というだけ
こんなのより面白いアニメなんて深夜枠でも普通にある
だらだら長いだけで、終わりも糞
オワコン漫画家w
文句言うならもっと位高くなれ
けど奥と江川のマンガどっちが面白かったかと今聞かれるとやっぱり江川なんだよなぁ
GANTZなんかそれこそバトルロワイヤル発表されてから公開される間の期間に無理やりねじ込んだ、ヤンジャンのごり押し大プッシュ漫画だからな。まさにエ口グロデスゲームと当時売れる要素積み込んだだけ作品の代表作。
逢いたい→逢えた!
ようはこれだけの話で恋空で感動するような層を釣っただけ
あとは背景と都合のいいSF(サイエンス要素なし)で大作感だして完成
レビューおわり
ある意味チャレンジャーやね
君の名を批判してるのも、お前らみたいな糞雑魚ニートにでも分るように発言してるだけw
この作品が馬鹿でも受けるように作られてるってなw
おめでたい話だな
最終兵器彼女とかエヴァの綾波レイ人気が全盛期のときに、アニメほしのこえ()作っちゃうような
同人アーティストの代表格みたいなやつでしょ。
新海誠みたいなベルトコンベア製品がいいか、江川達也みたいな職人製品がいいか
みたいな話だなー。
巻末コメントとかで
こいつ批判してる漫画家多い
例えば誰?
Blame!をぱくったお前に言われたくねえよ
作家性だけで言えば、江川の前半の作品にガンツや犬屋敷はずっと負けてるって自覚ないのかな。
さらに、江川は売らんかなの要素を意図的に詰め込んだたるるーとや東京大学物語でも、意図通りに成功してるから言う資格があるでしょ。
漫画のプロだったら意義はあると思う。
手塚治虫や荒木飛呂彦の映画評だったから聞くだろ
絵描きとして恥ずかしいレベルだわ
プロの目ではつまらないけど、ここまで売らんかな要素でヒットさせたのは素晴らしい!というのが江川の言葉としてふさわしい。
ある意味[プロ]なんだよねw良くも悪くも
クオリティの高くて光る漫画を描いてたら受け取られ方も違ったと思う。
引退選手がイチローを批判してる無様さしか印象に残らんのぅ。
期待されてなかった選手が今シーズンの優勝に貢献したレベルだったとしても
野次られる筋合いのほうが無いんだけどな、結果が残せてるわけだし。
2016年度の日本映画界の王者に何言うてんのみたいなもんよ。
いまこんな感じなのか・・・
逆だな
こんなことに首突っ込むのがいかにも小者ってカンジ
何のプロかって?
さぁ・・・?w
その後よくわかんなくなった
若者が知らんレベルの知名度しかないってことか
昔の漫画家だって手塚・石ノ森・藤子・鳥山明・高橋留美子はパッと出て来るのに
答えなくてもいいけど、小林よしのり先生は?
本当正論ってのは誰が言うかで決まるよな
後半の「たえちゃ~ん」とかの糞うぜえグダグダ具合に反吐が出る
内容なくて見開き多用で誤魔化すゴミ漫画家
大好きな恋人が言ったと思ってもっと理解しようと優しく考えてやれよ。
江川の言いたかったプロってのは、要するに一般人よりも漫画やアニメに精通している人って意味だ。
例えばホラー映画を作ってる人間のホラー映画の見方と、一般人の見方では大分違う。
一般人が驚く所でも作ってる側からしたらむしろここで驚かすってわかってるから驚かない。
そういう事を言いたかっただけだろ。
必死になって江川を叩くのはちょっと子供っぽいぞ
まぁガンツには裏切られたよな。
ああいいう系の漫画って、オチを知りたくてドキドキ・ワクワクして読んでるのに、そんなオチだったら最初から読んでねーよっていうオチを出されるとマジで時間返せって思う。
「王様ゲーム」とか糞だったな。そのオチがありなら今までのはミステリーはなんだったんだよって。
まぁそういう意味ではガンツよりタルるートくんのが大分面白い。
よって漫画家ランクとしては江川の方が上。
映画作品でも音楽作品でも売れるもの注目を集めるものは溢れてる
けどそれらがジャンルのファンから見て優れた作品とは限らないケースも多いわけで
冷静に分析する必要はあるだろう
批判してる連中全員に言いたいね
昔かなりお世話になった身からすると
否定できませんすいません
こういう事があるとすぐそれを持ち出すやつがいるけど、それはベクトルが違う。
間違ったことではないんだがな。
その理論で言えば、お金が全てになってしまい、稼いだランク順のそれより上位の人間しか物事を批判できなくなってしまうぞ。逆にビルゲイツはジャンル問わずに全ての物事に批判出来るようになってしまう。
漫画やアニメに精通した人間からみたら「う~ん」な部分が多いって話だろ。
一般人なんて感性が鈍いんだから感動ポイントが低いんだよ。別に悪いことではないが同業者から見ると安く見えちゃうんだろ
隔週連載なのにこんなレベルなの?って思ったよ。
何にもストーリーを考えずに、ただ話を引き伸ばしてお金を儲けることだけ考えてるんだろうなって思ったな
100億理論なら日本最大のミュージシャンはAKBになるな
主語が一人称じゃない奴は総じて可哀想な人
かといってデスクリムゾンを作った人が批判しても・・・ってのと似てる
漫画の最前線って何?
あのひとは自分でゴーマンかましてるって宣言してるからなあ。
いちおうまともな絵は描けてるだけ江川よりはマシだと思うが、
君の名は絶賛に地域共同体のあたたかみを持ち出してる点は、
相変わらず「評論家としては」浅いなーと思うし、漫画家の視点でもないかなと。
なのであまり感心しとらん。
言われて哀れだねぇwww
たとえば口噛み酒みたいな因習を認めるのかどうかで、よしのりはそれを認めるし、
ある種、民族的慣習みたいな立場から、いいと考えるんだよ。
それと、中途半端に昨今の社会が財政圧迫で、地域共同体の助け合いと言って予算削減ってなってるから、
共同体主義はそれとの相性がいいが、村社会「ファシズム」(江川もこの言葉を使ってるが)になる
可能性はあるわけ。
そんな中でこのアニメは、都会も田舎も美しく描き過ぎていて、これから縮小していく日本の現在を描いてるかは微妙、
それを「まともな日本人」意識で縛るようなとこがあるんだよね。
だからよしのりには相性がいいわけだ。
江川もなんとなく察してるとは思うんだけど、ちゃんと言葉にはなってないみたいね。
ただ、批評漫画という、新しいジャンルに踏み込んでそれなりに成功した点は彼を評価する。
ただ、手塚や荒木みたいな意味での漫画家のプロとは違うし、フィクションを描ける能力はもう無いと思ってるし、
批評家のプロと言うには基礎学力が怪しすぎる。でも分野横断の人としては評価するよ、ぐらいかな。
江川もなんかよしのりみたいな事やろうとしてこけたらしいな、そういや。
もう勉強して大学行って恋愛して幸せ、みたいなモデルって、
現在の規模の日本人を養うつもりなら、過去の物にならざるを得ないし、解体されざるを得ないのね。
美しい田舎どころか、人のいない田舎になって、統廃合がむしろ進むだろうし。
その中で無理に、今までの学校イメージを描いて、それでいいんだと主張し続けると、
それを維持するためには、民間と釣り合わない大きな政府を維持するため、増税しないといけないし、
それでも維持できるひとは減ってしまう。
その意味では保守的な映画かなと思う。(ただ、この映画だけの責任では無い。)
「君の名は」と「シールズ」を同じ評論家の高橋源一郎が積極的に持ち上げてるけど、
共通するのは「日本は今のままでいい」という滅亡寸前のリベラル・ファシズムの思想なんだよね。
シンゴジラは逆に、公的部門の視点以外をほぼ排除してる点で、流れとしては一緒だけど、
ただ防衛してるだけだからここまで極端では無いかな。
それによる安心を得たかった、っていうのもちょっとあるんじゃないの。
多分それは、憲法9条大好きでシールズを持ち上げてたようなタイプには好都合なのよ。
そう受け取るかは知らんがね。
これもその一つだろうと思った。
あれもその当時売れる要素詰めこんでやってた様な気がする。
漫画家がメディアにでしゃばってくると
ロクなことにならないよな
エビスさんぐらいか 邪悪な面見せても成功してるのは
その通り!
最近の漫画は話も画もひどいだろ・・素人からみてもダメなレベル
ちょっと違うなぁ・・・
確か、
江川は大学生時代に自主制作アニメを作っていた
岡田斗司夫はそのアニメの出来の良さに惚れ込んでいた
貞本義行が江川の漫画を絶賛
結果
江川がオネアミスの翼で原画をやることになった
と、10年以上前に見聞きした記憶があるんだが?
意見を論破したことにはならないよ
ヒトラー蓮舫容疑者。
日露戦争物語を入れるとかえって説得力が薄れるぞ
とてもプロの仕事とは呼べない漫画だろアレ
じゃ、プロ同士で作品の見せ合い(○慰行為)してれば?
たぶんあなたの作品をプロが見たらボロクッソ言うと思うけど
ライト層の認知度は圧倒的に江川じゃねーか
今はワイドショーのコメンテーター
それに普通に観て「私ならこうする」みたいな事を言うならともかく、単に面白く無いって言うなら便所の落書き以下だろ。創作のプロがそれでいいんだろうか?
三流漫画家がよ?
売れるから儲かるからってあんなのをやりだしたら終りだ
みたいな意識がある
どれも聞いたことなくてワロタww
一発屋ですら無いわ
必ず一定数居るからね・・・そいつらが暴れるか暴れないかの違いしかない
大衆向けの娯楽作品として作って、それが売れてるのなら、何も間違っていないと思うんだが
まぁ、新海はいつも通り自分が好きなように作品を作っただけだと思うけどな
この人アニメ監督やってたっけ?
否定から入る、正に俺らの代表じゃないか。
すっかり老害になり下がったな・・・
東京大学。書いてるだそ!
(単に売れてるのが気に食わなくて)つまらないって言ってるだけ
何も大したこと言ってないというw
今の落ちぶれた江川は現役のプロから
見たら全然大したことないだろ
吐き気を催すほどの嫌悪感。
あと、下手くそ過ぎ。
20年前くらいの東京大学物語とか面白かったんだけど
キャリア積んでるのに絵も話も下手になっていく漫画家とか初めて見た
最近の作品は投げやり感とか物凄いだろ
その日暮らしみたいな仕事しやがって
巻が進むにつれて面白くなくなってくるってのは江川と似たもの同士なんだよなw
抽象的な批判のみで具体的に何を批判したいのか分からんし
ファンがファシズム?とか作品関係ないし、、、