引用画像

レコード、人気再燃「生産追いつかず」 09年の6倍に:朝日新聞デジタル

 アナログレコードが再評価され、プレーヤーの種類も増えています。読者の方からは「手軽にレコードを聴ける機器を紹介してほしい」とのメールをいただきました。 CDに取って代わられたレコードだが、ここ数年、…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

・CDに取って代わられたアナログレコードだが、ここ数年で生産が増えている。

・日本レコード協会によると、2015年の国内レコード生産は66万2千枚で前年の約7割増。2009年の約6倍に達している

・国内で唯一レコードを生産する東洋化成のプレス工場はフル稼働が続く。かつて5人にまで減らした製造部門の従業員を約15人に増やしたが、「生産が追いつかない」と話す。

・きゃりーぱみゅぱみゅやPerfumeなどのアーティストがレコード盤を出したことで若い世代にも浸透しており、CDにはない温かみのある音色や大きなジャケットが持つモノとしての魅力が受けているようだ



この記事への反応


・デジタル化が浸透した昨今こそ、アナログなモノが好まれるのはよく分かる 特にレコードは、あの独特な音がたまらない

・カメラなんかもそうだけど、別に記録メディアとしての主流が替わるわけではない。ただ、趣味的要素の部分でアナログの再評価・回帰は必ず起こる。

・ビクターのプレイヤーまだ動くかな? レコードは気軽じゃないところがまたいいのかも!

・ブームで終わらないで欲しい!

・アナログは線。デジタルは01だから、0と1の間がない。アナログの何かが確実に失われている、て技術の人が30年ぐらい前に言ってたなぁ。。。

・単なる流行り。オシャレの一環なんでしょうね。たいしたブームにはならないと思う

・国内ではレコードを生産する工場は一社で従業員も5人まで減ってたのか。ギリギリ間に合った感が

・レコードに比べてフロッピーディスクの体たらくときたら。

・でも、録音・製作のほとんどの部分はデジタルなんだろうな。完全アナログ製作って今あるの?















レコードそんなに需要増えてたのか

カセットテープもじわじわ人気出てるみたいだし、そろそろフロッピーディスクも復活・・・はないか










GUILTY GEAR Xrd -SIGN- エルフェルト=ヴァレンタイン 1/7スケール ABS&PVC塗 装済み完成品フィギュアGUILTY GEAR Xrd -SIGN- エルフェルト=ヴァレンタイン 1/7スケール ABS&PVC塗 装済み完成品フィギュア


アクアマリン 2017-04-30
売り上げランキング : 18

Amazonで詳しく見る