ファミコン30タイトルが入った
『ニンテンドークラシックミニ』
これにファミコン全タイトルって入らないもんなのか
計算してみた結果・・・
https://plus.google.com/+MasashiKawashima/posts/575GwD9XxXh
ニンテンドークラシックミニで盛り上がるTLを見て、ふと、ファミコンソフトって何本あるのかな、と思って調べてみた。Wikipediaによれば、合計は1053タイトルらしい。それを見ていて、いったい、ファミコンソフト全部入れたらどれくらいの容量になるんだろう、と興味が出て、ざっくりだけど計算してみた。
1983年に9タイトル。ドンキーコングやマリオブラザーズ。全部24KBx9=216KB
1984年に20タイトル。ロードランナーやゼビウス、マッピーもここ。これもぜんぶ24KBで、480KB.
1985年は69タイトル。バンゲリングベイやファミリーオリンピック、スターフォース、ドアドア、シティコネクションとか、スペランカー、エグゼドエグゼス、ボンバーマン、忍者くんもここ。24KB、40KB、64KBが混ざり始める。およそ2376KB
1986年は、86タイトル。ツインビー、グラディウス、がんばれゴエモン、ワルキューレの冒険、高橋名人の冒険島、戦場の狼、迷宮組曲、たけしの挑戦状…。128KBも出始めるが、ボリュームゾーンは64KBで、ここからはざっくり計算で、5504KB.
1987年。118タイトル。ドラクエ2や、さんまの名探偵、魔界島、アルゴスの戦士、ヘラクレスの栄光、燃えプロ、ファンタジーゾーン、聖闘士星矢、桃太郎伝説…。ざっと見たところ代替128KBが主流に。15104KB。
1988年。141タイトル。ドラクエ3、神宮寺三郎、キャプテン翼、サラダの国のトマト姫、妖怪道中記、ハリキリスタジアム、ファミコンウォーズ、ファイナルファンタジー2…。ほぼ、256KBが主流になる。36096KB。
1989年、148タイトル。ファミコンジャンプ、蒼き狼と白き牝鹿、天地を喰らう、MOTHER、武田信玄2…。ほぼ256KB。37888KB
1990年、157タイトル。ドラクエ4、信長の野望・戦国群雄伝、ファイヤーエンブレム、FF3、イース2、維新の嵐、三国志2…、まだだいたい256KBだが、ドラクエ4や三国志2が512KBの世界へ突入。40192KB。
1991年。151タイトル。初の減少。大航海時代が640KBの世界へ。イース3とか…。だが以前として256KBが多いのは予算的な問題だろうか。38656KB。
1992年。95タイトル。ダービースタリオンがここ。データが出てないものが多いものの、多分256KBが主流。24320KB。
1993年。93タイトル。もうここらへんはよくわからないが、256KBで計算。23808KB。
1994年。たった7タイトル。最後のファミコンタイトルは高橋名人の冒険島IVで、384KB。2688KB。
合計、227328KB。全てのファミコンタイトル1053タイトルがまあだいたい256MBで収まってしまう。CD-R(ですらすでに死語になりそうだが)がだいたい700MB。CDシングルでも無理やりなら収まる容量だ。
ファミコンは、たったCDシングル1枚のデータ容量で、人々に壮大なロマンと夢を見せてくれ、熱狂させ、人生を変え、時代を作り出し、人類に大きな影響を与えてくれた。その256MBのなんたるかに思いを馳せるだけで、胸が熱くなる。
どうせなら、30タイトルと言わず、全部入れてほしかった。世界に256MBの宇宙を見せてほしかった。
1983年に9タイトル。ドンキーコングやマリオブラザーズ。全部24KBx9=216KB
1984年に20タイトル。ロードランナーやゼビウス、マッピーもここ。これもぜんぶ24KBで、480KB.
1985年は69タイトル。バンゲリングベイやファミリーオリンピック、スターフォース、ドアドア、シティコネクションとか、スペランカー、エグゼドエグゼス、ボンバーマン、忍者くんもここ。24KB、40KB、64KBが混ざり始める。およそ2376KB
1986年は、86タイトル。ツインビー、グラディウス、がんばれゴエモン、ワルキューレの冒険、高橋名人の冒険島、戦場の狼、迷宮組曲、たけしの挑戦状…。128KBも出始めるが、ボリュームゾーンは64KBで、ここからはざっくり計算で、5504KB.
1987年。118タイトル。ドラクエ2や、さんまの名探偵、魔界島、アルゴスの戦士、ヘラクレスの栄光、燃えプロ、ファンタジーゾーン、聖闘士星矢、桃太郎伝説…。ざっと見たところ代替128KBが主流に。15104KB。
1988年。141タイトル。ドラクエ3、神宮寺三郎、キャプテン翼、サラダの国のトマト姫、妖怪道中記、ハリキリスタジアム、ファミコンウォーズ、ファイナルファンタジー2…。ほぼ、256KBが主流になる。36096KB。
1989年、148タイトル。ファミコンジャンプ、蒼き狼と白き牝鹿、天地を喰らう、MOTHER、武田信玄2…。ほぼ256KB。37888KB
1990年、157タイトル。ドラクエ4、信長の野望・戦国群雄伝、ファイヤーエンブレム、FF3、イース2、維新の嵐、三国志2…、まだだいたい256KBだが、ドラクエ4や三国志2が512KBの世界へ突入。40192KB。
1991年。151タイトル。初の減少。大航海時代が640KBの世界へ。イース3とか…。だが以前として256KBが多いのは予算的な問題だろうか。38656KB。
1992年。95タイトル。ダービースタリオンがここ。データが出てないものが多いものの、多分256KBが主流。24320KB。
1993年。93タイトル。もうここらへんはよくわからないが、256KBで計算。23808KB。
1994年。たった7タイトル。最後のファミコンタイトルは高橋名人の冒険島IVで、384KB。2688KB。
合計、227328KB。全てのファミコンタイトル1053タイトルがまあだいたい256MBで収まってしまう。CD-R(ですらすでに死語になりそうだが)がだいたい700MB。CDシングルでも無理やりなら収まる容量だ。
ファミコンは、たったCDシングル1枚のデータ容量で、人々に壮大なロマンと夢を見せてくれ、熱狂させ、人生を変え、時代を作り出し、人類に大きな影響を与えてくれた。その256MBのなんたるかに思いを馳せるだけで、胸が熱くなる。
どうせなら、30タイトルと言わず、全部入れてほしかった。世界に256MBの宇宙を見せてほしかった。
@dragoner_JP
— どらやき (@tanabotajp) 2016年10月2日
ほんと全部ソフトいれてほしかった。
権利関連で法的にダメなんだろうな。
出たら買うのにな。
(「ナナのリテラシー」鈴木みそ エンターブレイン) pic.twitter.com/qP9JpIZpnT
権利さえクリアできればヤバイもの出来ちゃうんだなぁ。
全部入ってたら3~4万ぐらいでもバカスカ売れるんじゃなかろうか
![]() | 3月のライオン 1(完全生産限定版) [Blu-ray] 河西健吾,茅野愛衣,花澤香菜,久野美咲,岡本信彦,杉山延寛,羽海野チカ,シャフト,新房昭之 アニプレックス 2017-01-25 売り上げランキング : 308 Amazonで詳しく見る |
バカか
芸能人ものも積極的にいれてほしい。
無理だろうけど。
あと改行ニキよ面白いと思ってるのか?
それより今週PSVRだな
楽しみ♩
とりあえずRIGS予約した
豚も大変だよな
毎回新しいハードに変わるたび同じソフトで金が取られる上、
こんなファミコンだけ遊べるかと思いきやそのソフトまで小出しで入れ替えもできず、
相変わらず別ハードで持ってるソフトが入ってても逐一同じ金額支払わせられるんだから
これ電子データに控除制度出たら任天堂憤死間違いなしなんだけどそんな世の中にはならないだろうな
豚は喜んで養分続けろよ
ご好評いただいているようなので今後も継続させていただきます^^
もう新ハードは出さないで
見てるこっちも悲しいから
あ
ベースが違うから使用容量も違うんじゃないの?
エミュ全盛期の10年前の厨房なら
みんな知ってるだろ・
全部入れろよボッタクリ堂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今でもそれ1個300円とかで売ってるんだぞ
権利とか色々あっても、もっといけたやろ
速攻で飽きるけどな
岩から緑色のトライフォースが無数に生えてる光景とかスゴイぞw
お前さんなら30年前の化石コンテンツにどれだけ高値をつけるん?w
一度行番号つけてーな
ファミコンがスゲェんじゃなくてそれに収めてた開発者スゲェでは
張り付いてブタを悦ばせてやれよ。
スーパーマリオブラザーズで1MBにおさえるのに苦労したって話があったろ。
ファミコンが300円?そんな価値ないよ?www妄想が過ぎるでしょww
こんなもん30タイトルと言わずに100タイトルくらい入れて3000円で販売しとけ
それやると1000文字制限にかかってすぐ改行できなくなる
VCですら買うだけでやらねぇだろwwwwww懐かしさで1回2回やって終わりwwwwwwwwwwww
こんなの買ってどうすんのwwwwwwwwwwwww飾りにしかならんよwwwww
老人みたいな懐古バカにはいいんだろうが
デスティネーション
あくまで楽譜みたいなもんだよ
命令プログラムとどうしても使いたい素材を積むだけ
オーケストラの楽譜の紙が軽くて驚いてるようなもんで
どんないい曲の楽譜でも紙は紙だよ
VCで買ってやれよ
コレクターズアイテムだわ
むしろ拡張性もなく、たかが30タイトルで6000円も取るこれが売れるわけないんだよ
全部入れろよケチクサ堂
30タイトルっつっても要らんのが殆どじゃ意味ない
任天堂ケチやな
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
容量的にはそんなに間違っていないよ
全部入れられないのは権利関係がおおきいけど
拡張機能がついたカセットなど純正だけじゃ動かないものもあるため
FCの技術不足を補うために当時はサードがカセットに拡張ハードをけっこう入れてた
500本中500本クソゲーがクソステなんですけどね
任天堂が技術力無いからだよ
そもそも任天堂が押し出しているばーちゃるこんそーる(笑)は
ハードウェア上でエミュレートしてるんじゃなくてソフト単体でエミュレートさせてる
普通はハードを設計した時点で動作最適化、映像の鮮明度上昇を計った上でエミュレーターを作るんだけど
任天堂にはそんな計画的頭脳もそれに見合った技術も無いから仕方なく苦肉の策でソフトの容量増やしてる
因みに言うとばーちゃるこんそーる(笑)よりもPC上でエミュレート(24KBのまま)した方が数倍綺麗
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
ポートピアやオホーツクのアドベンチャーならやってみたいかな
今あるものを小出しにして稼がないと
新しいものが補給される見込みは全くないんだから
グラディウスとか入ってるらしいけど、そんな操作しにくいんじゃ遊べないでしょ・・
任天堂ハードとソニーハードでGOTYとった数比べてみようか?
たとえ100%サイズでも操作性最悪だろ、ファミコンのコントローラは
まーでも古いゲーム好きって言うとマニアな感じいいんだろうね
ラストまで行くのに時間かかったわ
100
200
300
400
500
600
700
800
900
950 クッキー☆氏ね
おう比べてみろよ
技術開発なんかする気がなくなるだろ ?
ホントよかったんだけどな
フラッシュとか表現も修正がいるし
権利だけクリアすればいいものじゃない
ファミコン全盛期は任天堂好きだったオッサンだからな
当時のファミコン当時のカセット遊ぶからムネアツなんだよ
手軽に古いゲームやって楽しいわけないだろw
おまえらほしいか?
バカの一つ覚えでしょ
そのうち飽きると思うよ
がんばれゴエモンが大容量1メガ!って謳ってた気がするw
日頃やる事がなくて家でくすぶっているうんこ製造機は流石にやることが違うなw
ファミコンソフト読み込めれば価値あるのに
暇つぶしとしては非常につまらなくてしょうもないレベルだと思うけどまだ飽きないのかよw
さすが宗教やなw
こんにちは こんにちは NX高性能だよ
こんにちは こんにちは HALO作るよ!
こんにちは こんにちは WiiUはごめんね
30タイトルだけで据え置きって時点で買う気なかったけど
30タイトルならゲームボーイミクロかゲームウォッチみたいな感じで
作れたんじゃないの?
だったら買ったのに
あの頃はみんなやってたね。これでいいやん。
逆にこれだと、1000を越えるタイトルがあって、それが全て入ってもたったの256MBで収まってしまうにも関わらず、たかが30タイトルしか入れずにあの値段で売ってるなんてボッタクリじゃねーか。としか思わなかったんだが。こういう事言っちゃうとね。
誰が買うのよ
お前が一人っきりの部屋で
これをやってるのとか想像すると
笑えるよ
アホか
それならカセットビジョンのほうがすごいだろ
テキスト読み続けるのはきついわ
あと当時も思ってたけど、横スクばっかですぐ飽きる
ROMってる奴とか見辛くなって消えてくからな
全部入れる必要無し
アドベンチャーゲームとかノベルゲームだと
フルボイスの方がテンポ悪くなるまであるんだけど…
俺もスーファミ世代だからソッチのほうがほしいな
熱帯機能もつけて
糞みたいな荒らしが涌きやがる
そんな感じでFCタイトルが5つくらい入ったゲームウォッチ的なものが
1000円未満で売ってたら買っちゃいそう
そもそもPC厨ならエミュ当りで把握できるだろうな。
つまり、オマエはその手の人間だってゲロしてるようなもんだわw
ここで言ってる凄さってのは、そんな容量でも人を楽しませたり
感動させたりできる物が詰め込まれてる的な意味だと思うが…
勿論、それには受け取る側の想像力が必須だけどな
小説だって文字の羅列で容量的には少なくても、人を感動させられる
まぁFCが凄かったってより人の心を動かす事自体にデータ容量自体は
そこまで問題ではないって事かな
でも今の時代、エンターテイメントは
できれば綺麗なグラフィックで味わいたいものだけどね
○ 任天堂が出し渋ってる
バーチャルコンソールで配信されてないソフトもいっぱいありますよね?
NXでもまたFCのVC売るんだろうし大盤振る舞いは出来んわな。
開発力低下&サード離れの任天堂には過去の遺産を食い潰すしか道は無いんだから。
それはない
任天堂の売る物が無くなってしまうから
過去の資産の切り売りが任天堂の生命線だもの
未だにこんな物を出して売ってるぐらいなんだぞ?
ごく一部のマニア向けになる
命拾いしたなクソニー
任天堂らしくて好き
お前のコメがスカスカだ!
ほとんどクソゲーだから入ってても意味ないよ
newファミコンデザインのは出しそうな気もする
任天堂のことなので、ソフトは今回のと半分くらい重複させそうな気もするけど
新しい事を知って欲しいね。
…
任天堂が直に開発してたジョイメカファイトですら長年不明だったんだし
倒産して権利散逸してるとどうしようもない
そんなもんだよ、ふぁみこんゲームなんて
今のゲームが容量だけ無駄に食ってクソゲーになってるだけだ。
てかどうやって各ソフトの容量調べたの?
割れサイトでも見て回ったの?
だったら 買う に一票
興味無いのは勝手だがクソガキの典型みたいなコメだな
全く面白みも無い荒らしだよな
エンディングまで滞りなくプレイできるか検品してるらしいからな
ただ入れりゃいいと思ってるのかこいつは
クズみたいなドットゲームの時代を忘れるべく大躍進を遂げるしかない
どうせなら、30タイトルと言わず、全部入れてほしかった。世界に256MBの宇宙を見せてほしかった。
なんというクッサイ文章w
ただショボかった容量少なかったってだけのハナシじゃねぇかw
誤解無いように言っておくと俺はファミコン世代のオッサンだし死ぬほどファミコンで遊び倒したからファミコンに思い入れはある
でも過剰な懐古厨はほんと臭うわ
全てのファミコン出した会社から、ソフトの版権を買い取るの無理じゃね?
なんか出しそうw
互換機にROM内蔵させるだけだから、中華の本業だもんな。
アホか
最近の任天堂機にサードが出したがらない理由の一つ
ギミックうんぬんじゃなくソフトの容量がPSや箱に比べて少ないから面倒くさいってのもある
その証拠がファミコンだろ
開発が本気を出して工夫した結果だろが
ケチ臭い
CoDIW「ヨコだがすまんな」
こんなに小さいんだぜ!!と言われても記録メディアが極小なんだから当たり前やんという話にしかならない
小出しにして儲けんだよ!
大作がその辺のクソゲーと同じだったらあれだし
差がありすぎても寄ってこない
USB1個でいい
というだけの当たり前の話じゃないのかね?宇宙がどうしたとかいう壮大な話ではないな
スパロボが1万でペイなのみると
4万でも無理やろ
ゲームの質云々じゃなくて懐古層向けのニーズがかなりあると思う
出せば間違いなく30~50代の人たちに売れると思うわ
2000本入れて3~4万円とか夢みてんじゃねーよ
ゲームセンターのようなワクワク感があるよな
追加でソフトダウンロード出来たらいいなぁ
そうだ、ファミコンもう一度売るかw
>改行対策をとっととしろ
昔は11行くらいしかはいらなくてちょっとデータをまとめるとコメント2つに分けなきゃいけなくて不便だった
その制限が無くなって便利になったが荒らそうと思うとこうなるわけだな
こんな空気の読めないキッズはさっさとBANしろよな無能はちま
そして次世代機などに目もくれず
年取って死ぬまでそのハードで遊び続けてる予感がするw
あ~
ファミコンの脱衣花札とか脱衣パズルとか
ああ言うのは何気にやりたくなる時がある
気楽に出来るし
安すぎたらバーチャルコンソールの意味がなくなるだろ
VCというコンテンツ自体も死んじゃうよね…
バーチャルコンソールとか見ているとファミコンのドラえもんやドラゴンボールなど版権モノなどはどうも移植されないんだよなぁ。
別に遊べなくていいから小型のインテリアとして
1000円くらいで売ってくれれば買うのに。
カセット何個かついてて本体に挿せればなお良し。
CD1枚分のテキストなんて一生かかっても読みきれないんだから
無駄にやるな!
真面目にFF3をクリアまで遊ぶやつなんてきっと居ない
がんばれゴエモンは「2メガの嵐に小判が飛び交う!」
が宣伝文句でしたな。
FF3なら最後までやり込むし、FF3専用機と思ってもいいくらいだな
FF3のついでに他が色々入っている気がする
FC版より断然データも消えにくいだろうから、大切にするわ
あー・・・確かにそれは大変そう
もしやるとしたら、そういうのって、1タイトルずつ完全クリアしてデバッグするんかな?
そうだとしたら、ものすごく無理っぽい
ちょっとでもケチって儲けようとしてる会社なんだから…
アダプター商法みたいにね。
30タイトルだけでも大変だったろうに
版権処理とかめちゃくちゃ複雑なんだぞ
プログラム(ソフト)自体の容量は問題 無くても、権利 以外にハード面の問題も多い。
専用コントローラとか拡張システムとかもあるから権利をクリアしても実現すると
結構、物自体も ごちゃごちゃして値段も高くなりそう。
もう潰れた会社も多いから権利者を探すだけでも一苦労だろうね。
50年以上経たないと勝手に使えないし。
1個ずつ最適化のカスタマイズが必要。権利関係のクリアランスも難しそう。ファミコンソフトとはいえ、
HDMIの高画質で遊べるゲームとなれば現役ソフトとカニばる可能性もある。
ドラクエ3とか入れてほしかったよね。FF3を入れたのは凄いことだと思う。
まあ一応ファミコンのゲーム全部入りは現実としては可能だけど売り物としては、版権だったり諸事情などの理由により不可能だが。