記事によると

・世界無形文化遺産に登録され、国際的に「日本食」への注目が集まるなか、東北大学の研究グループが今から40年ほど前に一般家庭で食べられていた食事を4週間食べ続けたところ、ストレスの軽減や体脂肪率の低下などの効果があることを確認した。

・大学の研究グループは、現代と過去の日本食をマウスに食べさせる実験で、1975年ごろに食べられていた食事が、肥満を抑制し糖尿病や脂肪肝、認知症を予防し、寿命を延ばすうえで、最も健康に良いことを確認している。

・20歳から70歳までのBMI指数が24〜30以下の軽度肥満者(60人)と健康な人(32人)の計92人を対象に、1975年の日本食と現代の食事にグループ分けし、1日3食28日間食べてもらった結果、1975年型食事を食べていたグループでは、BMIや体重が明らかに減り、悪玉コレステロールや糖尿病の指標となるヘモグロビンA1cが減少傾向を示す一方で、善玉コレステロールは増えたという。

・また、1975年型の食事を食べたグループでは、ストレスが軽減されて、運動能力が良くなることも判明しており、 実験を行った都築准教授は「約40年前の日本食が健康にいいと広めることで、現代の食生活を見直す食育に役立つことが期待できる」と話している。







この記事への反応


ちょい前の食事の栄養バランスが良いんだよね。もう戻れないけど。油はやっぱり美味いもん

今より健康的なもん食ってたっていうのはなんとなく分かる

飯食うだけで運動能力あがるとか日本食さいっきょ

イギリスは少し日本食見習ったほうがいい















健康にいいのは分かってても、添加物と化学調味料モリモリの濃い味になれるとなかなか昔のような食事は戻れませんよね…










永谷園 生タイプみそ汁 あさげ 徳用10食入×5個永谷園 生タイプみそ汁 あさげ 徳用10食入×5個


永谷園
売り上げランキング : 8218

Amazonで詳しく見る