関連する記事

391

コメ

電通新入社員の女性(24)が過労死…東大卒入社1年目でクリスマスに投身自殺「1日2時間しか寝れない」

267

コメ

【炎上】武蔵野大教授「月当たり残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない」







引用画像

電通新入社員は日本社会に殺された | 世界のどこでも生きられる | May_Roma | cakes(ケイクス)

電通の新入社員の方の自殺が労災認定された件が話題になっていますが、海外経験豊富な @May_Roma (めいろま)さんは、日本社会に殺されたようなものだと語ります。

cakes.mu
全文を読む


記事によると

・ITベンチャー、コンサルティングファーム、国連専門機関情報通信官などを経たネット界のご意見番・May_Romaさんが、電通の新入社員の方の自殺が労災認定された件について語る

・ネットを見ていると大半の人は過酷な労働環境を批判し、長谷川秀夫教授は残業100時間で自殺とは情けないという死者にムチ打つ発言で大炎上した

過労死とか長時間労働というのは、日本の文化的な話なんじゃないかと思う

・広告業界は、必要のない業務、長時間労働すると評価される、必要ない行事、社内営業など、とにかく無駄のオンパレード

・しかしこれは広告業界に限らず、日本の多くの職場では似たようなものだ

・女性が職場の嫌な男に「女子力が足りない」なんて言われて、イジメを受けるのは当たり前。定時上がりなんて出来てる人のほうが少ない

・日本の会社の非効率ぶり、道具を入れないケチっぷりを見ると、欧州とか北米から来た人が凍りつく

無駄、非効率、変な慣行に、誰も文句を言わず、提案もせず、そのままにしている。理不尽な命令をされても何もいわずに従う。 日本のサラリーマンはバカの集まりなんじゃないかと思う

・結局、文句だけ言っていて何も変えたくない。長時間労働や職場のヘンな慣行に従ってれば、首にはならないから

この件も延々と電通だけを批判して、自分の働き方のことを考える人はいないだろう

・これは電通だけの問題じゃなく、日本の職場全体の問題だ




この記事への反応


・ものすごく痛いけどその通り。私もバカの一人。そして紙媒体多すぎ。

・前職の会社(一応世界的に事業展開してる)でも残業しないと「やる気ない」というレッテル貼られたしね
もはや時間を切り売りして金得る人生

・「冷たさ、創造性のなさ、批判精神のなさ、無関心の積み重ねが高橋さんを殺してしまったのです」
想像力が本当に乏しい民族です。その場の空気は必死に読むのに。

・仕事内容如何関わりなく、長時間残業だけで評価される国が日本だよなと思う。私はそれに抗って顰蹙食らって辞めたのですが別に後悔してない。

・仮に効率が上がっても、じゃあもっと仕事出来るだろうって結局長時間労働は無くならない気がするな。日本人のマインドセット、遺伝子、お家芸みたいなもの。

・ど正論。ほんと病巣は深い。日本の職場のアホさに気付いた人が各々、変えられる範囲を変えていくしかない。自分の部署や自分の会社から。

・日本だけに通用するような理不尽なシステムは廃止にしていかないと、仕事の効率が著しく悪くなりそう。

・基本的に日本のエリートは陰険な人が多い気がする。ねたみ、そねみ、うらみなど多い。一言多いんだよ、いつも。日本の文化にいちいち紐付けられてもこまる。
少なくとも職場の雰囲気が良ければまだいいんだよ。さらに残業の二重苦はきついって。

・多分このままだと2025年の時限爆弾で日本は終わると思うよ
労働環境の悪さは最悪だし

・日本はほんと厳しいな。頑張っても報われないシステムの中で必死で生きてる感じ、、、。見てて息苦しい。

















結局自分だけ良ければいいって感じだよね

明日は我が身かもしれないのに




龍が如く6 命の詩。
龍が如く6 命の詩。
posted with amazlet at 16.10.10
セガゲームス (2016-12-08)
売り上げランキング: 23