
「君の名は。」父が語る新海誠監督 “家業を継がせるつもりでした” | デイリー新潮
公開からひと月で興行収入111億7000万円! あの宮崎駿監督以外、成し遂げた者のないアニメ映画での100億円超えをやってのけた「君の名は。…
記事によると
- 宮崎駿監督以外、成し遂げた者のないアニメ映画での100億円超えをやってのけた監督・原作・脚本の新海誠(43)監督について、長野で建設会社を営む父が語った
- 新海監督の父は県内屈指の老舗建設会社新津組の社長を務める
「4代目としてもちろん誠に継がせるつもりでした。」と話す - 新海監督が大学4年の時に東京都内にある住宅メーカーの社長さんにお願いして修行がてらお邪魔することになった。
しかし秋口になると
「お父さん、ゴメン。若い時でないとできない仕事がある。だから紹介して貰った会社には……」と言い、正式な入社を断った。 - 父は「もう大人だから好きにしていい」と言った
どうやら修業させようとした会社の近所で、社員募集をしている会社を見つけたという。
それが後に入社することになる日本ファルコムであった
そこで数年間映像制作を学んだ - 父によると「『君の名は。』で主人公のひとり女子高生の三葉が住むのは岐阜と言われていますが、踏切シーンなどは誠が高校通学に使った小海線にそっくりです。」という
※その後、ファルコム社員時代にゲーム制作の傍らで自主制作した『彼女と彼女の猫』がコンテストでグランプリを受賞したことで、映画監督としての道を歩むことになる
ファルコムでは末席を汚しておりましたが、忘れ難い思い出がたくさんあります。特にイース2エターナル、1&2コンプリート、英雄伝説5のOPに参加させていただけたことは幸せでした。 RT @tenshuu0825: 今年は日本ファルコム30周年という事でその公式記念本が出てますが新海さ
— 新海誠 (@shinkaimakoto) 2011年11月24日
![]() | 週刊新潮 2016年 10/13 号 [雑誌] 新潮社 Amazonで詳しく見る |
反応
色々思う所あるだろうけど息子さん、予想以上に立派になられましたよ
時の人として話題になるのは仕方ないと思いますが。
あんまり私生活までほじくり返される様になるのはちょっと心配。
ファルコムに入社していなければ、今の新海監督はなかったと思う。ファルコムに入った経緯もまた結びなんだなぁ。
父ちゃん、嬉しそう。
テッシーの親父さんとの描写、何か生々しいなと思っていたが、監督自身実際ああいうやり取りを経験してるのかもな
お父さんまで引っ張り出してきたの!?
一度きりにしてほしいな。
作品の中で、風景や建物が見事に描かれているのは、実家が建設会社だったことも影響しているのかな?
その後まさかここまで来るとは
『ほしのこえ』のころには予想できなかった
ファルコムはそんじょそこらのゲーム開発者育成の学校より優秀な開発者を輩出してるよね
![]() | 日本ファルコム30周年公式記念本 Falcom Chronicle 電撃攻略本編集部 アスキー・メディアワークス 売り上げランキング : 315210 Amazonで詳しく見る |
お、おう・・・
minori「いやワシが育てた」
父親「実際に育てたのはワシだ」
プロとしてやってる人たちを何だと思ってるんだよ
いやいや、こいつらプロじゃん
学校と会社を同列で考えてんなよクソバイト
豚関係ねえだろ
馬鹿なのか
アニメなんてオワコンなんだよ
豚イーライラw
なぜ映画監督になろうとしなかったのかな
お、職業差別かw
バカかこいつ・・・
ポスト宮崎って
誠くんに失礼だよ
ゲーム製作で生き残ったのはファルコムだけやな
ファルコム「だが、断る!!」
ワザとイースIIの誤字名使ったなwww
ファルコム「だが、断る!!」
すまん、間違えたw
こう書くと聞こえはいいが、ようは有能な才能持った人間に逃げられてる会社って事だからな。
新海だけじゃなく田中久仁彦や古代祐三もだし…。
所詮は小企業だし。
お前だって決して給料の言い訳でもない小さな企業にいつまでも勤めたいと思わんだろ
成功する前に出てくる親なんているのか?
記事のタイトルが凄くムカつく
ファルコムで映像覚えたしな
ゲームのオープニングとデモムービー作成で
入社する前は絵本作ってた
その絵本をファルコム現会長が見て入社させた
そっちもまあまあ順調だよ。君の名はから流れてる人も多いから結構なことだ。
あと君の名はを絶賛して聲の形を批判する評論家は総じてクソサヨクだと偏見を持っている。
それか、ないだろうが、ただのしったかか。
この反応でよくイライラって捉えられるなコイツ…
だって主人公二人とも経済的には全く困ってなかったじゃん。
2000円近いパンケーキをおやつに食える高校生って時点で経済感覚はわかるだろ。
神社だから税金もなく特権的な家だろう。友達も土建系だから、田舎でも裕福な集団ってことだ。
男の子の方は、おそらく中流以上。父親はけっこう出世してるんだろうな。
だから二人とも、高尚で精神的な悩みに没頭できて、スマホでオフ会よろしく押しかける余裕があるわけだ。
それは作品見るだけで分かるっしょ、「君の名は」は中流以上のお遊びだよ。
覚えたって言ってるよ。ただまあ、確かに辞めたかったらしいけど
まだイラついてんのか豚は
つまり、貧困JKどころじゃなく、高校生がおやつにパンケーキ2000円行けて、
大学進学して就活できる。田舎でも安定して、補助金と税金免除で伝統文化やってられる。
そういう層はどんどん減ってるし、今後も減っていく。
ある意味で、「君の名は」が成立する経済って嘘だし、
「富裕層という意識のない富裕層」にしかないんだよね。
サザエさんは昔だからしょうがないがね。
まさかここまでは予想しなかったなw
その名前からもわかるが、元々炎上目的のバンドなんだよ
スピードというグループ名は若者に薬物を広めるのが目的な
まあファルコムも軌跡シリーズとイースシリーズばかりの堅実経営だから無理か。
踏み台としてしばらく有能な人が居てくれればよかったけど
最近はすぐに逃げられすぎて開発力下がりすぎてる感あるけどなw
PCの頃からそんな感じだ
任天堂なら世界的な大人材が育つに違いないな
入るところを間違えたね
社員数50人に満たないんだっけか?実際に開発に携わってる
開発スタッフは30~40人位かな、それだけ少数精鋭なんだろうが
そういえば、OPムービーとかも東京ザナドゥ以前は全て内製だったっけ
>任天堂なら世界的な大人材が育つ
任天堂だったら会社の部品となり才能埋もれたまま一生過ごすんじゃね?
実際、元任天堂社員で有名なクリエイターってあんまり聞かない
君の名は以外の邦画って全部ゴミだしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
邦画の監督やるくらいならアニメのがマシwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それもイースエターナル2のオープニングアニメとかに参加かぁ
タッチしたゲームは少ないんだな
そこまでの話か?ってなる
話自体はいいけど
あいかわらずタイトルのつけ方 単語のチョイスが悪いんだよなクッキーは
トレースしてるからだよ。
学校は業界に入るための学び場だしスタートラインがそもそも違うだろ
そこから、次へのステップが開かれたわけだからな
こういう俺、実は昔ファルコムに入社しようとして面接受けたことがあるんだが、結果は察しの通りw
その後は畑違いの仕事を転々として、今はニート化したオッサンになっちゃったわwww(涙)
なーんだ
もしかして、あの気合の入れようや本編の台詞はお父さんへの恩返しのつもりなのかな?
照れるじゃないか~。
大学進学して就活できる。田舎でも安定して、補助金と税金免除で伝統文化やってられる。
そういう層はどんどん減ってるし、今後も減っていく。
上記は重要な視点だと思う。
バケモノの子のヒロインも裕福な家庭に見えた。
格差社会によって、このようなストーリーに共感できる層が少なくなることを考えると、今後は…
うーん、暗いイメージしか湧いてこないから、やめておこう。