
ファミコン黄金期のアニメ「Bugってハニー」30周年記念でイベントや再放送が決定 : 映画ニュース - 映画.com
ファミリーコンピュータ全盛の1986年に放送されたテレビアニメ「Bug(バグ)ってハニー」の放送30周年記念プロジェクトの一環として、同作のメインキャラクターである高橋原人のモデルとなった、高橋名人(高橋利幸氏)が出演するイベントが、テアト
記事によると
- ファミコン黄金期のアニメ「Bugってハニー」30周年記念でイベントや再放送が決定した
- 12月5日からTOKYO MX 2で「Bugってハニー」の再放送も決定。GYAO!ストア、DMM.com、ビデオマーケット、TSUTAYA TV、HAPPY動画での配信も行われている。
- また、メインキャラクターである高橋原人のモデルとなった、高橋名人(高橋利幸氏)が出演するイベントが、テアトル新宿で11月5日に開催される。
イベントでは、1987年に公開された劇場版「Bugってハニー メガロム少女舞4622」を上映。さらに高橋名人と、名人の「妹」として一般公募で選ばれ、ハドソン主催のキャラバンで全国を周遊した歌手のうちやえゆか(当時の芸名ははるな友香)が登壇し、往時を振り返ってのトークショーを行う。
Bugってハニーとは
『Bugってハニー』(バグってハニー)は、1986年10月3日から1987年9月25日まで日本テレビ系列局各局にて放送されたテレビアニメ。全51話。東京ムービー新社(現・トムス・エンタテインメント)、旭通信社制作。
概要
ハドソンが発売したファミリーコンピュータ用ソフト『高橋名人の冒険島』の世界観を下敷きに、アニメオリジナルの登場人物や独自の展開を加え、子供向けアニメとして制作されたメディアミックス作品。アレンジは多いものの日本初の「テレビゲームを原作としたテレビアニメ作品」として位置づけられる。作画面では、ゲーム画面を模したドット絵風の表現が多数みられるのも特徴。
主人公のモデルは当時の子供たちの間で人気絶頂だったファミコン名人の代表的存在・高橋名人こと高橋利幸。OP主題歌も高橋名人本人が担当したほか、小林亜星がOP・EDともに作曲を務めた。
1987年6月5日には『高橋名人のBugってハニー』というタイトルでファミリーコンピュータ用ソフトが発売。 このほか双葉文庫からゲームブックも発売されている。
全文を読む概要
ハドソンが発売したファミリーコンピュータ用ソフト『高橋名人の冒険島』の世界観を下敷きに、アニメオリジナルの登場人物や独自の展開を加え、子供向けアニメとして制作されたメディアミックス作品。アレンジは多いものの日本初の「テレビゲームを原作としたテレビアニメ作品」として位置づけられる。作画面では、ゲーム画面を模したドット絵風の表現が多数みられるのも特徴。
主人公のモデルは当時の子供たちの間で人気絶頂だったファミコン名人の代表的存在・高橋名人こと高橋利幸。OP主題歌も高橋名人本人が担当したほか、小林亜星がOP・EDともに作曲を務めた。
1987年6月5日には『高橋名人のBugってハニー』というタイトルでファミリーコンピュータ用ソフトが発売。 このほか双葉文庫からゲームブックも発売されている。
反応
高橋名人今の子に通じるのかな?
bugってハニー再放送やて⁉︎
うっわ・・・懐かしい
20年とか10年とか何かやったようにも思えないがなぜ今更w
懐かしい響きだw
この際、桃太郎伝説もおなしゃっす!
番組のタイトルを冠したFCソフトはひたすらブロック崩しが続く作業ゲー
今昭和90年かよ
『Bugってハニー』なんて単語をこのご時世で見るとは思わなかった
今は亡き滝口順平さんや永井一郎さんの声が聴けるから必見
![]() | TVアニメーション「Bugってハニー」放送30周年記念 Bugってハニー ~COVER COLLECTION~ 高橋利幸,うちやえゆか,筒井広志,小林亜星 トムス・ミュージック 2016-11-21 売り上げランキング : 60529 Amazonで詳しく見る |
スリーツーワンゼロ
バグってハニー
51話もあるのか……
?
いっぱいあるやろ
最近パラッパもやったやん
知らんわw
うちやえさんはプリキュアで知ってる
ググったけど今やってるハドソン川のやつしかヒットしないのだが
せめてゲームセンターあらしとか新しいアニメにしてくれ
絶対見ないだろ
無知は罪
企画当時に原始人が流行ってたんじゃね
桃太郎伝説がアニメになった時は星矢の玩具が流行ってるという理由で
桃太郎がアーマー装着する謎アニメになってた
小学生のころ最終ステージで挫折してから
遊んでないなw
高橋名人ゲストだぞ!
発売されたものは全くの別物で当時相当ガッカリした。
「ワンダーボーイ」という原始人が主人公のアーケードゲームが元になってるからだよ
スターウォーズ
↓
北斗の拳
↓
お笑い芸人
↓
スーパーゼウス外伝
やっとビックリマンが元に戻ったので、スーパーゼウス外伝のアニメを作ろう
高橋名人の冒険島を知らないのか・・
ファミコン版は地味なブロック崩しメインのゲームだったんだろ
ゴッドイーター、戦国無双、PSで出てるテイルズのいくつか、ダンガンロンパ、スパロボOG
ぱっと思いついただけでもこんだけある
俺のところは殴ってハニーだったよ
ウェザーニュースよりはましといったレベルの上にHDのほうの画質が劣化した原因なんで廃止してほしい
カイガイガーって叫ぶしかできないからか。
滝口順平って亡くなってたっけ?
ついた炎が燃え上がるわ
最後の方すこしシリアス展開だった気がする。
低年齢層向けだが、まあまあ面白かったような気がする
それはPSOがモンハンのパクリだと言うに等しい自爆行為w
途中で俺は何のゲームやってるんだっけ?ってなる
普通の横ACTで良かったのに余計なもん入れるなっつーの
やはり豚はトトリ以外、興味が無いようだ。
高橋名人の歌がうける
亡くなってるよ
他に名前なかったのか……