記事によると
- 2010年以降に発売されて海外で100万本以上の売上を記録した日本のゲームを5つ紹介
- トモダチコレクション 新生活 (Tomodachi Life) 海外売上本数:324万本
「トモダチコレクション 新生活」の海外タイトルがそのまんま"Tomodachi Life"になり日本っぽさをあえてアピールした。
大胆な賭けだったがロングセラーとなり、新IPであるのにも関わらず海外で300万本を突破することができた。さらに凄いのは、ヨーロッパで同時期に発売したWii Uの超ビッグタイトル「マリオカート8」(206万本)とほぼ同じ売上本数(201万本)を達成した
- スプラトゥーン (Splatoon) 海外売上本数:318万本
このご時世、日本の新IPがいきなり海外でミリオンセラーになるのは珍しいが、300万本以上の売上を記録することはまずない。「トモダチコレクション 新生活」にしても本作にしても、「任天堂だから」と言って片づけてしまいたくなる気持ちもわかるが、消費者はいちいちメーカーを確認していない。
誰でもすぐに馴染めるカトゥーンのようなグラフィックと、流行りのTPSに独自の要素を加えたシステムは、老若男女のゲーマーを夢中にさせられる魅力を誇っている。そういう意味では「マリオ」や「ゼルダ」といった有名シリーズの作品でなくとも極めて任天堂らしいゲームといえる。
- ファイアーエムブレム 覚醒 (Fire Emblem: Awakening) 海外売上本数:147万本
1990年から存在している「ファイアーエムブレム」だが、初めての海外進出まで実に12年間がかかった。
だが、2002年に初めて海外で発売されてからはコアなRPGファンの中で徐々に話題となった。それからさらに10年、「ファイアーエムブレム 覚醒」は発売し、日本(52万本)よりもむしろ海外(147万本)で売れるシリーズになった点が興味深い。
日本のRPGが圧倒的に不足している時代に、丁寧に作り込まれた本作が海外のJRPGファンにとって嬉しかったのだろう。これといった新しいスパイスがなくても、こだわって料理すれば必ず客が来る、ということなのだろう。
- 二ノ国 白き聖灰の女王 (Ni no Kuni: Wrath of the White Witch) 海外売上本数:134万本
王道であるはずの「ファイナルファンタジー」はどんどんRPGから離れて失敗し、どこまでも王道を行く「二ノ国」は成功した。日本のゲームが好きな外国人の多くは今も極めてトラディショナルなRPGを求めていることにもっと気づいてほしい。
コンソール離れした日本のゲーム市場を悲しく思うと同時に、このような日本らしいゲームが海外で売れたことがとても嬉しい。
- ペルソナ4 ザ・ゴールデン (Persona 4: Golden) 海外売上本数:100万本
ペルソナ4」は日本を舞台としたゲームで、極めて日本的なテイストの作品である。なのに、海外でミリオンセラーとなった。
「ペルソナ4」が売れたのは、欧米人が絶対に真似できない独特な魅力を有している作品だからだと思う。日本の深夜アニメや学園モノといった、それまでに海外で馴染みの薄かったものがインターネットの普及で一部の人々の中で流行ったことも手伝ったのだろう。
- これらの5タイトルはいずれも特に海外市場を狙って作られたわけではない。日本で売ろうとして作られたのかというと、別にそういうわけでもない。開発者は独自のセンスを信じて、面白いと思うものを作った。たったそれだけのことだ。それは日本人であるが故に、日本的なテイストになったのかもしれないが、偽物の洋ゲーより本物の和ゲーの方が評価されるのは、世界のどこへいっても同じだと思う。
日本からしたら「アメリカ人が思い込みで作った忍者・侍映画が受け入れられない」のと同じかと
質の高いゲームはどのハードにもあるからまず買わなきゃ
![]() | ペルソナ5 - PS4 PlayStation 4 アトラス 売り上げランキング : 8 Amazonで詳しく見る |
![]() | ペルソナ5 公式コンプリートガイド 電撃攻略本編集部 KADOKAWA 2016-11-05 売り上げランキング : 13 Amazonで詳しく見る |
任天堂かどうか確認せずに買うバカ居ねえよwww
ゲームのげの字も知らんアホか
洋ゲー真似して作っても猿真似にしかならないから自分たちの文化を特化した日本にしか作れないものを追求するべきだって
全部手放してみんなソシャゲ搾取に行った今となってはそれすらもう過去の話だけど
売れたもんをこうだから売れたなんて誰でも言えるわ
ペルソナの価値はかなり高いと思う。
ストーリーも約束された王道RPGを楽しめるし。
仁王もちょっと洋風に引っ張られてるし
GK君いいんだよ
現実逃避しても
大丈夫
誰も責めないよ
持論に都合の良いタイトルを5つチョイス
アニメの海外での公式配信も増えたからそういった下地が出来たのも大きいしな
そういった意味だと龍が如くも海外では作れないが
あまりにも日本的というか昭和のヤクザ映画やVシネチック過ぎて
外人には理解出来にくいし、キャラの見た目も泥くさすぎるから難しいな
カイガイガーカイガイガーしてたらダメ、大手なら金有るから洋ゲークオリティでもいいけどMGSみたいな
特にFEと二ノ国
で、都合悪いからハブ?w
逆だろ
洋ゲーがメタルギアのマネ
あんな洋ゲー見たことないわ
俺だけなのか?
都合悪いからな
2010年以降としたのはそのせいだろww
たしか2009年12月発売だし
日本のコンテンツでゲームの造りも日本向けだったのに売れた
2作る予定も無かったはずなのに全てが変わったゲームだぞ
それを今のグラとシステムにしたらいいだけよ
これはそういう意味じゃないでしょ。
消費者が「面白そう、やってみたい」と感じたゲームソフトは、ゲームハードが何であれ気にせず買うよって意味だろ。
頭から任天堂のゲームだから、またはソニーのゲームだからクソって決めつけたりはしないってことよ。
どこがファンタジーだよwwwwwwwwwwwって位に
機械の台頭に醒めてしまったわ。
日本人が作った洋ゲーがやりたいわけではない、と言う
2作る予定なかったってマジ?
ストーリーの終わり方完全に次回に続くって形だったんだけど
せっこww
あれはストーリーのお陰で売れたんだろうな
マンネリしてたからifにして
今まで通りなら売れなかったんじゃね?
言ってることは単純な海外病だし
今さらこんなことを語るのはアホだろ
そこに胡座をかいてるだけで、所詮はガラパゴスゲーなのは変わらん
新規IPで到達出来たら見方も変わるだろうけど
都合のいい記事書いてるんじゃねえよ
別に日本人がやって面白ければ海外で売れなくてもいいわ
カグラも売上いいらしいし
発売日:2009年12月17日(木)
価格:9240円(税込み)
海外売上400万以上
せこすぎだなこれwwwFFはぶるために2010年以降にしたのかよ
シッポ丸見えすぎるだろ
そういう分析があるべき記事なんだよね…
売れなかったものが売れたことが一番参考になることだよ
この5選は売れなかったモノとの差が見出し辛いソフトで
何かの持ち上げでもするつもりなのかとしか思えない
どんまいw
2010年発売だったら2011年以降ってしてたんやろなぁ
それとも500万超えてるMGS5とか300万超えてるダクソ3みたいにミエナイキコエナイなのかな?
無かったよ。DLCも後日のパッチで対応できるようにした後付け
PSハードで任天堂ハードより売れたのはノーカンってか?w
こんなんでお金もらえるの?
そうだな任天堂が赤字の現実だもんな
桁が違うからこの5選の意味がなくなるのと
IPの力で売れていると言い切れるシリーズの一つで
分析できるような中身が無いよ
プラチナのゲームみたいなのが劣化洋ゲー
MGSとかソウルは和ゲーっぽいゲーム性だよ
FFとかMGSとかダクソとかじゃね?
普通に海外ミリオン売れてるけど
というかそもそも日本らしいゲームってなんなんだって話
JRPGか?萌えか?ガチャか?
いや、だからこの5選の意味がないって話だろ
和ゲーの本懐はスマホにあり!
マンマ・ミーアと叫ぶイタリア人と金髪女のゲームでは
説得力がないからジョガイ
まるでこの5選にちゃんとした意味があるみたいな言い方だなw
説得力に欠けちゃうね
IGNJAPANはライターの質が悪くね?
この両方はゲーマー向けにも拘らず売上も評価も高いゲームなのに
洋ゲーのUIはクソなのがあまりに多過ぎ
ウィッチャー3なんて洋ゲーの悪いUIの最たる例
和ゲーっぽくないってことでしょ
で、都合悪いから無視かw
プラチナは今アクティとか海外の下請けで洋ゲー量産する会社だねぇ
拘りが強く内容が薄い。そのコンビニエンスな作り方が量産出来る理由だから
改善されることはなさそう
日本らしいゲームって言ったら外人はJRPGを指すだろう
前に日本のゲームはつまらくなったって海外ゲーマーの声が記事になったけどダクソやらMGSとかは別って反応だったしな
あれらは洋ゲーの風潮を色濃くうけた日本らしくないゲームって認識なんだろな
つまり、その「和ゲーっぽい」というあやふやな概念が全く意味が無いって事なんだよね・・・
あえてP4Gを入れる事で「これがPSW最大の売り上げ」とミスリードさせる意図があるから
仕方なく入れたわけじゃない
むしろ悪意の塊
もっと言うならP5が海外で爆売れする前にこの記事書きたかったんだろうなw
ブラボとダクソ3ちMGS5は?
あっ偏向記事でしたか
すまん
あの路線はフロム創業時からの路線なんだぞ
それこそお前の勝手な決めつけ
クソ以下のサイトだってわかったらもう行くことはないな
特にスプラトゥーンはマリカと同規模のプロモーションするって公言してたよな
というか日本では明らかにマリカ越えた広告費かけられてたよね
スプラトゥーンはここ十年でも最も広告費かけられたゲームだと思う
Vitaにもミリオンタイトルあるんだよなー
IGNでクソならあとどこ見んだよ
はちまですか、そーですか
実際にこの5選もアニメ絵柄限定ランキングになってる
イカもベイマックスみたいなCGアニメ路線だしな
しかしこの理屈が通るとしてもゼノバースをハブったのは不自然すぎるが
これ海外売上本数だろ。日本の広告費は関係ないじゃん
MGSが御座をかいたガラパゴスゲーって寝言は寝て言えよ
あそこはもうゲハ臭いのが潜り込んでるからな
英語版見たほうがいい
以前の下げ論記事が出た時に日本人だとバレたよ
海外だったら500万本以上売れるビックタイトルが何本もあるのに
モンハンの次はマイクラ専用機と不遇な運命を辿ってますな( ;∀;)
和ゲーがこれぐらいしかヒットしてないってこった
日本で売ってるゲームの採点がことごとく
外人が英語版プレイしてる記事の翻訳な時点でゴミ以下だろw
ファミ通でもそこまでゴミじゃねえ
だったら600万以上売りさばいたMGSVがなんで入ってねーの?
IGNJPマジやべぇよな
チカ君ライターを大量に抱え始めているし、一体何をしたいのかが不明だよホント。
DSのクソフト出さなくて良かったよ。続編日本で全然情報ながさねえのはこの為か
あるとしたら12月だな海外先行発売もありえるね
マリオとかも入ってないしな。
目新しいタイトルで記事作りたかったんだろ
どうせソシャゲ作る程度の開発力しか残ってないだろ
洋ゲーだけ存在すればそれで充分
攻略も対人もあるゲームなんかあったっけ?
DLCまでの繋ぎにするから教えてくれ
一応、MGS5、バイオ6が500万以上売れてたぞ
まずクオリティだな
イカにマリカと同等の宣伝費をかけるって公式に言ったのは米国任天堂
逆に京都任天堂は何も言ってない
まぁゴールデンタイムのCM量を見る限りだとマリカより金使ってるようには見える
この記事書いた奴の理屈が通らなくなるから除外したんだろ
実質、FFやらダクソとか両手で数えても余るほどの数しかねぇだろ。和ゲーが如何に終わってるかよく分かるな
マリカと同規模のプロモーションを行うっていうのは海外任天堂の発言だよ
日本は規模、期間共にマリカ越えたプロモーションしてたよなって話
グラもドットのやつ・・・そういうゲームをスマホじゃなく据え置きで出して欲しい。
低価格帯のソフトで。
プレイ時間は3日くらいでクリアできる感じ。
DSクオリティでいいんだ。でもTV画面でやりたいんだ。
旧作じゃなくて、新作で、そういうのどっかが定期的に作ってくれよ・・・。
プレイ時間が長くてメンドクサそうなゲーム、リアルすぎるゲームとか、
そっちばっかにゲーム業界をシフトさせるんじゃなくてさ。
単純でファニーでファンタジーなやつを、どっかで定期的に頼む。
いやスプラトゥーン入っててなんでMGSV入ってねーの?って話してるだけでサバイブなんてゴミには全く期待してないぞ
是角pの時点で嫌な予感しかしないし
日本以外の全ての国を相手にして片手を超える数は有るのだろ?
結構戦えてるじゃないか
ざくざくアクターズでもやれ
ペルソナなんて色んな神仏を冒涜したキモオタゲーは日本でしか売れない
とっくにはちまのコメ欄で指摘されてたことだぞ
しかもファンが求めてるFFをFF病とぬかし侮蔑してるからな
萌えゲー以外で頼む
北米市場で無名だったタイトルを中心に選出してんじゃね?
メタルギア、バイオ、マリオなんて、昔からずっとミリオンを維持してるブランドだし記事にならんじゃん。
PCのsteamさがせばいくらでもあるし
そういうのがCSで出たって今時売れない
丁度遊んでるゲームの名が出て驚いた
だが
>プレイ時間は3日くらいでクリアできる感じ。
三日は無理w
レトロゲーだけやってろよ
全てのFC・SFC・PCE・MD・GB・GBA・GG・WSソフトをコンプリートしたっていうなら
その時に改めて話聞くわ
ドットゲーなんて今作ってもけっこうコストかかりそう
つーかジャンルの指定もないしふわふわしすぎだろ
なんでわざわざそんな制限かけるんだよw
ダークな作品も例に挙げてもらわないと偏りが半端ないぞ
ファイアーエムブレムはGBAで発売されている頃から北米版ありますよ
この記事にも書いてあるな。
最近では日本より売れるようになった、ってのがポイントのようだ
無理か・・・あとは、絵かな・・・。今、教えてもらったやつは絵がな・・・。
中身がシンプルなゲームでも、キャラデザや背景美術の補完があると、それだけでゲーム全体の質が上がった気がするんだ。
ドラクエ・FF・ロマサガだとかも、絵がいいから、ドットが上質に思えるような・・・。
イラストレーターの役割って、シンプルなゲームには非常に大事だと思う・・・。
てか尻尾丸見えで困る
本当に洋ゲーハードなんだな
わざわざVita持ってないアピール、PSVRやPS4proは高いから買わないアピールしてるんだぜ
お前ゲームライターだろw
MGSやダクソはオープンワールドとかARPGとかって流行りを盛り込んでるからだろ
ビジュアルも幼い少年少女が戦うような臭い典型的和ゲーでもなく、ダークな雰囲気が海外でウケた。そう意味だと同じ死にゲーの仁王も期待の星だな
GBA版の時から日本より北米のほうが売れてますよ
逆転したこともないです
そんなもんゲハに毒された奴だけだろう。
むしろせめて300万以上売れてから自慢してくれ
バンナムがファンに納得されるゲームをつくれなかったのが、キャラクリ、オリジナルストーリーなど独自性で今回は上手くいったと
ミリオンじゃないから
んでそれを楽しむ外国人を迎え入れればよい
ミリオンあるから
まぁ、和ゲーでこれくらいのヒットは全ハードみてもマリオくらいしかなさそうだけど
ゼノバース350万本突破していますが選ばれていません。おかしいですよね
昔はそれで良かったんだけどね
今は、海外でヒットさせること前提に作らんと大作なんて制作費すら回収できないから
誰?海外では本格的なFPSがあるからヒットしないって言ったやつ
MGSに関しちゃオープンワールドよりアクション面の評価が高くね?
GTA5とか5000とかいってたよな
トモダチコレクションのがびびったわ
なんであれが売れてんだ?
そら坂本何ちゃらもメトロイドなんて作ってらんないよな
評価も本数もMGS一本にボコられてんだろスプラトゥーン
その上質で大事な部分をゲームに取り込んで融合したのが今のゲームだろ
だから今時のゲーマーはグラ「も」重視するわけで
ムリムリ(ヾノ・∀・`)
シリーズ一作目と大ブランドの続編を単純比較してもしゃーない
GTA5は制作費も期間も桁違いすぎんだろ
でもMGSは小島がいなくなって終わったよね?
psの和ゲーやばくね?
どんどけ海外でps4で売れても虚しいだけだわ
そういや同じtpsだな
wiiuがスプラトゥーン以外売れてればその理屈も通るがスプラトゥーン以外ろくに売れてないからなぁ
psには洋ゲーをパクったようなゲームしか無いから選ばれてないだけだよ?
分かる?
昔からゲーマーはグラ「も」重視する
進化に憑いていけなくなった老害が懐古厨と化す
売れてるが?
まさかスプラだけのハードだとでも思ってた?
エアプ乙
FFもバイオもダクソもゼノバースも売れてるだろ
えっ?スプラトゥーン以外ろくに売れてないからサードに逃げられてんだろ
スタフォどうなったと思ってんの?
でも、そのほとんどが洋ゲーというね
日本人なら和ゲーを持ち上げてほしいもんだ
・大樹が大きく傘を広げて、下草は皆枯れてしまった状態
SIE
・大樹が無く林の様な状態で、下草まで満遍なく光が当って共存している状態
任天堂のゲームだけは売れてるよね
だから業績が絶賛右肩下がり中なんだけど
MGSってアクション面、そんなに目を見張るものあったっけ?
Fox Engineで一新したのはあるけど、MGSがオープンワールドって方が自分は印象的だったが。良い悪いは別としてな
マリカー
MGSの変わりはデスストやし
売れてないだろw
#キモの声優さんステージで海外のオタクすらどん引きさせたのは忘れられないわw
ゼニクレクロスも#キモも成績残せてないだろw
売れてるのって、モンゴ民度なポケモンくらいか
ただの創作記事に価値はない
ノーマンズスカイ?
ああ、せっかく光を当ててやったら枯れた雑草がそんな名だったな。
BY 吉田
和ゲー要素なんてまったくない
目を見張るかは個人差あるけど
例えばCQCとかかなり進化してるし
義手を用いた要素も増えた
これ独占縛りとかあるのか?
歴代任天堂ハードから比べたらファーストのソフトもまったく売れてないぞ^ ^
本体に無料コード付けて出荷でミリオンに乗せただけ
本体バンドルのときだけミリオン達成するフォルツァと同じ類
嘘だと思うならTwitchみてみろ全世界視聴者70人の過疎っ過疎ゲーだぞ
そもそもこの記事はハードについては全く問題にしてないじゃん
なんでそんな話になってんだろうな
それだけかよ・・・
それが和ゲーの現状だからね
光が当たらない暗黒任天堂信者が何か言ってるwwww
売れてるゲームから順に書いたら
こいつら一個も入らんからね
非常に意図的なサンプル
これらも一応和ゲーだぞ
昔から売れてきたタイトルは取り上げるまでもないんだろ
当時ライバルはSKYRIMだとか世界で一千万本売るとか言ってて莫迦じゃねーのと失笑したわ
それは認める
でもハードがあまりにもクソすぎて買う気になれないんだよ!
もっと売れてるソフトは記者の勝手な都合で除外されてるから
鳥山求どうすんの?
少しネットでも調べてみたら?
自分がどれだけアホな事を言ってたかすぐ分かると思うから
ほんとそれな
任天堂専用ハードだもん
いや現状ホワイトスケジュールやないっすか・・・
確かに海外サードの有名ソフト出たが爆死したし
大樹と言うより杉山やな
FFもここに上がってるタイトルより売れてますよね?
シリーズものがどうとか言うならなんでP4Gがあるんです?
実質このランキングは任天堂一色だな
マリオ、マリカー、スマブラとなんでもござれだもんな
300万本だ、桁間違えんな
他の有名タイトル除外してるのにペルソナは残してるし
新規IPだけに限定すれば良かったのに
なんか基準がご都合主義的過ぎるなw
海外だけなら350万本やな
シリーズもの除いてもデモンズやブラボンはなんでないの?
MH3GHDあたり?
ゼルダ無双は一応コエテク販売だけど純粋なサードソフトとは言えんしなぁ
全然違うゲームじゃん
任天堂が凄いと言いたかっただけ、
ペルソナは欲しいから書いたんじゃね?w
これは違うな
ストーリーオンチだからなんとも言えないな
新作のP5が海外で発売する前に任天ソフトの引き立て役としてチョイスした感が凄いよな、この選考
つまり最初から嫌いってことじゃねーか
お呼びじゃねえよハゲ
ざくざくアクターズは作者が絵の知識0から始めたからクオリティがかなりアレだが
ゲーム制作期間が長いために作者の絵の成長も見えるというのがかなり面白い
ちなみにゲーム性だけなら面白すぎて寝る時間が削れる。今年やったゲームでオレ的に一番面白いわ
ストーリーが良いから続きが気になって先に進めたくなるタイプ
FC時代から機械文明満載だったのに無知晒して草はやすとか
というかこいつがファンタジーの意味を理解してない馬鹿ってだけか
オンが日本人だらけなのに海外でヒットしてるそうな。
ファイアーエムブレム覚醒はP4Gのギャルゲ路線をそのままパクっただけなんだけど
ルキアとルフレは直斗と番長のオマージュだって開発も認めている
デジタル紙芝居は、ゲームと認識されてないんじゃね?
イワッチラインの再来だなwwwww
正史にカウントされてないQがなんだって?
日本はグラより2Dドットや漫画、アニメ調の表現を極めてほしい
ああいう表現ってナルティメットストームとかえとたまのCG見るとまだまだ進化できると思うのよ
未だにFFのが遥かに海外で売れると思うんですがそれは・・・
任天堂ハードにでるソフトは任天堂のソフト
って認識だろ
売れるゲームの基準に洋ゲーっぽいとか和ゲーっぽいとかは関係ないわ
記者の質が低すぎる
2010年とかスマホ全盛期前のソフトなんて参考にならんわ
いろいろとPSのミリオンソフトはぶりすぎて酷い記事だわ
FEもペルソナも20年近く続いているブランドだぞ
マリオやFFみたいな人気シリーズは除外って書いてあるだろ
記事も見ないで発狂してるなカス
トレンドであるフォトリアル、オープンワールドの要素が出てくるのは当然
それを洋ゲー風だとするのはアホ
目指す場所が同じなら至る場所が近くなるのは必然だから
そこへ「どうやって到るか」それぞれが苦辛して作り上げることが重要なのであって、単にポップ、子供向け、和ゲー風を目指せば良いのでもない
そもそもそんなだったら今頃日本のゲーム会社はMS並みに金持ちだよ
ステマ記事はもちろん
ステマに見えるような記事も自粛しといたほうがいいと思うぞ
これ以上評判下げるとNXが生まれる前から死んでしまう
それ思ったw
調べてみたら、続編物のFFXIII-2ですら、世界で300万超えてるじゃねーかw
本当に本文を読めない、読解力のない、恥知らずな連中だ・・・
ゴキってIQに問題があるとしか思えない
これがゴキの頭です
ニンジャスレイヤー
他で面白かったのは無い
なんかいい賞をもらってたはずだが?
あれ日本人ほとんど読んでねーだろ
自分で記事かけるんだから、自分の考えでこういうの書いたら?
てっぺーはそういうのNGなの?
クソ猫 • 5時間前
ブラッドボーン、ソウルシリーズ、MGS、ドラゴンボール
いろいろとPSのソフトだけ省いてるのは何でですかねえ
2010年とかスマホ全盛期前のゲームなんて参考にならねえだろ
これお前だろw馬鹿ゴキwww
除外することになんの意味があるのか
新規に絞るならこの5選はおかしいし、商業的な話なら無料でばら蒔いて数だけは一丁前に伸びてるスプラなんか選ぶのもおかしい
分析する意図をもって選んだものではなく、任天堂上げを意図して書いたとしか思えないようなガバガバ分析
これをマジで書いてるんだったらアホすぎてゲハの豚並みだよ
眠りにおちる一歩前で目を開けてから寝ると、ホンマよく眠れるし、次の日も辛くない☆