
三浦九段、将棋竜王戦に出場せず スマホで不正の疑い:朝日新聞デジタル
日本将棋連盟は12日、15日に開幕する第29期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催)で、挑戦者の三浦弘行九段(42)が出場しないことになったと発表した。対局中、スマートフォンなどに搭載の将棋ソフトを使って…
記事によると
・日本将棋連盟は12日、15日に開幕する第29期竜王戦七番勝負で、挑戦者になった三浦弘行九段(42)が出場しないことになったと発表した。対局中、スマートフォンなどに搭載された将棋ソフトを使って不正をした疑いもあるとして、説明を求めたという。連盟は、三浦九段を12月31日まで出場停止処分とした。
・三浦九段は朝日新聞の取材に「不正はしていません。ぬれぎぬです」と話した。
・今夏以降、三浦九段の対局中の離席が目立ったため、連盟は11日に聞き取りを実施。三浦九段は対局中のスマホなどの使用を否定したが、「疑念を持たれたままでは対局できない。休場したい」との意思を示したという。
・だが、期日の12日までに休場届が出されず、連盟は処分を決めた。
・日本将棋連盟は12日、15日に開幕する第29期竜王戦七番勝負で、挑戦者になった三浦弘行九段(42)が出場しないことになったと発表した。対局中、スマートフォンなどに搭載された将棋ソフトを使って不正をした疑いもあるとして、説明を求めたという。連盟は、三浦九段を12月31日まで出場停止処分とした。
・三浦九段は朝日新聞の取材に「不正はしていません。ぬれぎぬです」と話した。
・今夏以降、三浦九段の対局中の離席が目立ったため、連盟は11日に聞き取りを実施。三浦九段は対局中のスマホなどの使用を否定したが、「疑念を持たれたままでは対局できない。休場したい」との意思を示したという。
・だが、期日の12日までに休場届が出されず、連盟は処分を決めた。
三浦 弘行(みうら ひろゆき、1974年2月13日 - )は、日本の将棋棋士。棋士番号204。
群馬県高崎市出身。[1]西村一義九段門下。既婚。
棋風
右四間飛車、横歩取り3三桂戦法、相横歩取りなど、他のプロはあまり指さない戦法も時々採用する。
研究家として知られ、子供時代から親交のある行方尚史の評する所、広い局面より、狭くて深い局面、いわゆる「局地戦」で強さを発揮するという
羽生から棋聖位を奪った際は相掛かりの序盤で飛車を2八まで引いた(引き飛車)。それまでは飛車の位置を2六(浮き飛車)とするのが一般的であったが、三浦が採用したことによってプロ間で引き飛車が見直された。
革新的な振り飛車戦法である藤井システムによって、対する居飛車側が穴熊に堅く囲うのが困難となった。そこで、三浦は穴熊に代わる新しい堅い囲いを創案し、実戦でも好成績を残す(ミレニアム囲い、トーチカ、三浦囲いなどと呼ばれる)。これにより2000年度将棋大賞の升田幸三賞を受賞。
自分が先手番のときでも千日手になることを嫌わない、珍しい棋士である
群馬県高崎市出身。[1]西村一義九段門下。既婚。
棋風
右四間飛車、横歩取り3三桂戦法、相横歩取りなど、他のプロはあまり指さない戦法も時々採用する。
研究家として知られ、子供時代から親交のある行方尚史の評する所、広い局面より、狭くて深い局面、いわゆる「局地戦」で強さを発揮するという
羽生から棋聖位を奪った際は相掛かりの序盤で飛車を2八まで引いた(引き飛車)。それまでは飛車の位置を2六(浮き飛車)とするのが一般的であったが、三浦が採用したことによってプロ間で引き飛車が見直された。
革新的な振り飛車戦法である藤井システムによって、対する居飛車側が穴熊に堅く囲うのが困難となった。そこで、三浦は穴熊に代わる新しい堅い囲いを創案し、実戦でも好成績を残す(ミレニアム囲い、トーチカ、三浦囲いなどと呼ばれる)。これにより2000年度将棋大賞の升田幸三賞を受賞。
自分が先手番のときでも千日手になることを嫌わない、珍しい棋士である
連盟は数日前にスマホ持ち込みを禁止
記事によると
・日本将棋連盟は5日、プロ公式戦で棋士がコンピューターソフトを用いて対局する不正行為を防ぐ目的で、対局室にスマートフォンなど電子機器の持ち込み禁止を含めた規制策を決め、発表した。
・これまで、棋士がソフトの力を借りて対局する不正は確認されていないが、6割を超える棋士から賛同が得られたため今回、導入に踏み切った。
・日本将棋連盟は5日、プロ公式戦で棋士がコンピューターソフトを用いて対局する不正行為を防ぐ目的で、対局室にスマートフォンなど電子機器の持ち込み禁止を含めた規制策を決め、発表した。
・これまで、棋士がソフトの力を借りて対局する不正は確認されていないが、6割を超える棋士から賛同が得られたため今回、導入に踏み切った。
この話題への反応
・何じゃこりゃ? スマホの将棋ソフトってそこまで優秀か?……自宅のPCを遠隔操作?……どゆこと?
・信じられない。何が起こっているのか…
・自分は潔白を信じています。
・竜王戦でこれってのはなあ。ナベは前から自分では提案しないけど、スマフォ、PCの持ち込み禁止には賛成って言ってたけど
・こりゃ連盟が無理筋じゃないか。よっぽど確実な証拠握ってないと叩かれまくるぞ。
・ん?さすがにスマホよりはプロ棋士のが強いだろう?
対局中のスマホの疑いは持ち込み不可とか身体検査的なもので簡単に排除できると思うけどなぁ。なんかおかしい。
・朝日新聞お取材班いわく、離席の多さを問い質すも納得できる回答が得られず、その後三浦九段本人が休場の意向を示すも届け出がなかったので処分したとのこと
将棋ソフト問題の余波でえらいことに
三浦九段が言い出したこととはいえ、証拠出てこなかったら連盟どうするんだろう・・・
【PS4】SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス 【予約特典】ダウンロードコンテンツPASS配信
posted with amazlet at 16.10.12
バンダイナムコエンターテインメント (2016-11-22)
売り上げランキング: 18
売り上げランキング: 18
俺だったら2分と経たずに暴れ出すわ
すげーな
完全にクロやん
三浦じゃなくて屋敷じゃねーか
風評被害もいいとこだな
でも疑いを持たれた以上今回の決定は仕方ないかな
期待してただけにすごく残念
U+1F648;
🙈
🙈
あすは、10の13
あさっては、10の14
なにか考えたい!って気持ちに支配される
まあ、勝負の世界だからそれ以上に価値を欲したのかもしれないが
三浦先生じゃねーぞ 全然関係ないじゃん 将棋わからないなら適当な記事かくなよ
おまえ真っ白じゃねーか。
どうせ将棋なんてカケラも興味ないのに小銭稼ぎで記事書いて恥晒してるんだから世話ないよな
少しでも知ってたら屋敷先生だって一発でわかる いい加減にせーよアホブログ
説明が対して出来ないのに出場させたらマスコミがうるさいからっていうのが一番の原因だろうな
スマホの将棋ソフト程度でプロの将棋に不正できるならもう全員辞めちまえよ
他の棋士が見つけた詰みをメールやLineで送信することもできるからな
クソがつくくらい真面目な三浦九段としては相当屈辱だったに違いない
ちょっと怪しいかもぐらいの話では無いんだと思う
複数人の棋士から「おかしい」って話が出てるんだろう
終盤の寄せとか詰めとかはソフトの方が遥かに確実で早いし
将棋指しはアホしかいないのか
ハチワンで遠隔指示で戦ってる奴思い出した
これからはチェスと一緒で2日制も廃止だろうな
画像差し替えろ
スマホはただの通信機器でその先に解析用のPC置いて棋譜のやり取りしてるんだよ
実際やったかどうかはわからないけど、不正防止の流れの中でおかしな動きをするのはちと腑に落ちない
不正は無かったと信じたい
スマホにリモート用のクロームアプリインストールして
さらにパソコンのクローム起動しておいて放置
スマホつかってパソコンをリモートコントロールできる
アホでも遠隔操作できる
大事な対局以外はこれ使って楽できるし凡ミスも減る
その終盤の局面ってどうやって再現するの?
それなのに疑われるの???
あほか、スマホの性能は関係ない。
その場にいない第三者の意見を聞いたり、スパコンで処理した結果を受け取ったりできれば良しだし。なんでスマホを不正に使う=スマホが演算するになるのか理解に苦しむ。
ゲームに例えるなら、PS4→VitaでリモートしたらVitaの性能はPS4並とはならんのと同じ。
離席の理由を答えられないのが悪い
なおさら頻繁に離席するのは不自然
そりゃあ最善手探したら行き着く先は同じだろ
プレイヤー対プレイヤーで始めて途中で
片方のプレイヤーをCPUの最強クラス設定に変えればその場面で最強設定CPUがどこに打つかはわかるぞ
離席しまくりならそれ繰り返してたと疑われてもしょうがない
普通はそんなに離席しない
屋敷さんとんだとばっちりだろ
お前将棋知ってるか?
ルール的にコマを動かせる場所は多いが、実際に使える手としての選択肢はそんなにない
逆に詰みを探すような場合はコンピュータの強みが出る場面
電話でPC操作してもらってその結果を聞くだけでいいからな
これならスマホじゃなくてガラケでもできるし
いやルール上不正がないようにと昼食のとき外出するのも制限するくらい厳しいルール規定になりそうだから
反対が多めだったはず というのも昼食時は外で食事をしてきて気分をいれかえて午後からの対局に望む棋士も
多かったから そこまでせんでも・・ということだったかと
こいつ自身が素でプロ棋士の実力+スマホで補助だから
陸上競技でドーピングみたいな感じだろ
スマホでできそうなこととかケアレスミスのチェックぐらいかもしれんが
そこを機械にやらせるだけでも自分の頭休ませることができる分有利にはなるだろう
4割が反対したかどうかはわからんだろ
会社、学校のアンケートみたいに棋士全員に集めてその場で確認とは限らないし
例えば確認できる時に賛否聞いたとして多数決なら6割の賛成が得られた時点で半数超えるから残りは確認する必要が無いわけだからな
今はもうスマホ単体でトッププロより強いよ
羽生でもスマホに勝てないと言われている
画像を間違えて訴えられるはちまがどうなるのか楽しみではあるな
全く将棋知らない奴がまとめたんだろうけど
自宅のpc遠隔操作して局面を同じにして選択候補を試す。
その先も瞬時にでる。。
スマホはあくまで通信手段な。
「ほら~スマホ規制した方がいいでしょ?こんな事なくなるんだよ?」って
無理矢理実例を出したってカンジ
スマホでやるにしてもリモートでやるにしても実用レベルにするには
一手目から入力しないと話にならないから
どう考えても無理があるよ
鍵のかかった部屋3話目だった
いや普通に途中なんて当たり前に出来るし、それどころか一手戻るとかまであるから何でも出来るぞ
確実に勝てて思考時間もはるかに速くないと
PCだって普通に一時間ぐらい長考するときあるからね
記事くらい読めよ
その1局だけじゃなく夏から頻繁にしてたからで不審な点が多かったからだろ
NHKですらやってたぞ?
普通に出来るわ
普通に九段とかも負けてるぞ。しかもPC打つの早いし
おまえが将棋全く知らないのは分かった
スマホを使ってたかどうか、そういうことをやる人間かどうかが問題
んなことは協会も分かってて言ってる
仮にスマホを使って最善手を練ってるならアプリってことにしないと個人の責任に落とし込めないだろ
プロ棋士のLINEグループとかだったら目も当てられんからな
さすがにここまでくると意図的な嫌がらせだろ
なんでスマホアプリ前提なん?
リモートでPC操作するのなんか簡単にできるんだが。
>>仮にスマホを使って最善手を練ってるならアプリってことにしないと個人の責任に落とし込めないだろ
は?何言ってんのかさっぱりわからんぜ。
佐為は進藤ヒカルの碁の中にいるからセーフ
2日制の対局ならスマホのCPUでも十分だし
ソフトに負けて魂を売った弱小棋士はw
スマホで連絡を取り合ってるなら知らんが
はちまはゴミだな、サイト重いし見にくいし
ま、真っ黒なのはナベの方なんだが、最近みうも顔が悪人顔になってきたから分からんでもない
離席が多いとすぐにソフトがとか言う連中いて、連盟も聞かざるを得なかったんだろう。
よりにもよって三浦が不正するとかないわ。
棋界一の勉強家とまで言われる真面目人間だ。
本人にその気が微塵もないからこそ、気にせず何度も離席したのでしょ。
しかしプロって大変だな俺なんか過敏性腸症候群だから絶対疑われる自信あるわ
それは囲碁
すでに将棋は1CPUのPCにボロ負けするレベル
将棋は知らんがイカサマ野郎は氏ねよ
ちょっとアクロバティックすぎてて、ソフト差しと言われても納得しそうな俺がいる
・序盤なのに駒損より角成優先
・浮飛車ぐるぐる動く
最低だな
早く差し替えたほうがいいですよ。
地味でもしてみると案外面白かったりするよ
ひでえプロだな
証拠もないのにこんな処分したのなら土下座して詫びるべき。
将棋以外は読みが甘いな。
早く差し替えて
なんかのソジャゲにはまってソシャゲ>>>>仕事になった典型的な廃人なんじゃないの
離席が多い理由を問われて明確に答えず自分から休場するって言いながら届け出は出さなかったから処分食らったんでしょ
連盟側としては当たり前の対応しかしてないと思うけどね
大事な局面で離席しすぎ
さっさと変えろよ
普通に届けの書類をだせばとりあえずそれで終わる問題だったのにな
社会人としてアレだ
そこまでソフトが強まってるらしい
ちなみに普通のパソコンソフトでプロにも勝ってるからな。
この意見には異論がある、去年若い女と結婚したよね
竜王戦って棋戦で一番賞金高いよね(順位戦は出だし3連敗してるんで名人戦挑戦権の目は限りなくゼロ)
家族が金使い荒かったら人は変わらざるを得ないだろ、芹沢は親父の保証債務がトリガーだったという業界人も多い
①スマホで不正をすることは可能か
→可能。PCの遠隔操作ももちろん可能。大きい対局はニコ生などで放送されるので協力者が入力するのも可能。
②不正をすれば有利になるか
→有利になる。強いソフトを使う場合はもちろん、スマホのソフトでも詰み解析だけならプロより優秀。そもそも継ぎ盤を使って、実際に駒を動かしながら考えられるだけでも圧倒的に有利になる。
③有利になるならば不正をすることはあり得るか
→あり得る。東大生や司法試験受験生でも必ずカンニング者は出る。多額の賞金に加え名声も賭かる棋戦で出るわけがないと考える方が異常。特に三浦先生は他で問題を起こしたこともあるし、何よりかなり完璧主義なところがあり、説明はつく。
④不正があり得る以上規制をすべきか
微妙。実際の不正がなくなるメリットに加えて、余計なことを気にせず対局に臨めるということで個人的には賛成だが、昼食時の外出や二日制がなくなることには慎重にならざるを得ない。
最早④にしか議論の種ないだろ。または三浦先生個人に限った話。不正が可能とか不可能とかを議論するのは無意味。
1番上の画像、「三浦弘行九段」じゃないぞおおおおおおおおおおおおお
1番上の画像、「三浦弘行九段」じゃないぞおおおおおおおおおおおおお
1番上の画像、「三浦弘行九段」じゃないぞおおおおおおおおおおおおお
1番上の画像、「三浦弘行九段」じゃないぞおおおおおおおおおおおおお
1番上の画像、「三浦弘行九段」じゃないぞおおおおおおおおおおおおお
1番上の画像、「三浦弘行九段」じゃないぞおおおおおおおおおおおおお
さすがに、あかん。