島の今日のレタス、素晴らしいお値段。 pic.twitter.com/3kolFsv7Ug
— Ramu Tobaru(桃原 来夢) (@Ramu79141141) 2016年10月12日
この記事への反応
高過ぎです?
( ゚д゚)
なんで、ネギ1本100円なんだよー早く下がって!!なんて言って悪かった。それだけ、運ぶのにコストかかってるんだもんね。
1300円でもレタス買わないといけない状況ってあるんだろうか
ポケットモンスター ムーン 【限定特典】オリジナルPC壁紙 配信
posted with amazlet at 16.10.15
任天堂 (2016-11-18)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
Fihze Aliapoh @kita_kitsu
ブヒーダム
逝きます!
輸送費は沖縄の重要な問題である
aが抜けてた
ただしとっても食いづらいだろうけど……。
輸入するのもコスト掛かるからこのくらいになるよねw
地理もわからない幼稚園児?
丁度基地もあるんだし、そこから直に仕入れてくれば基地問題も含めて全部マルっと解決しちゃうよ。
流石に幼稚園児に失礼
北海道と沖縄、離島の送料費上昇
アマゾンマケプレでワンクリック注文した後に送料見返したら本州340円なのに北海道900円とかなってて即キャンセルした事が何度かある┐(´д`)┌ヤレヤレ
それなのに反日翁長が当選したのは、県知事選までに沖縄で選挙権を得られるタイミングで本土から住民票を移してきた奴らの組織票があったから
日本語すら通じないレベルなんだから、そりゃそうなるわ。
アホか
何を今更
まじか
これじゃゲームに愛がないといわれても仕方ないですね
一万トン級以上の貨物船の荷物を捌ける港があればだけど
契約農家から買ってるようなところはいいだろうけど
ちなみにうちの方は今日一玉198円だった
これぞ庶民の知恵
別に無理してレタス食わなくていいべ
野菜高え
輸送費がかなりかかるからな
それあり得るな
沖縄いた事あるけどマジで沖縄民って貧乏だし、島経済の殆どが観光と米軍関連だからな
あと基地前で抗議してるのは本島から来た活動家だけだよ、これも本当
せやで
あと沖縄民の殆どは沖縄料理屋で出る様な上等な物は食えてないで
本州でも周囲から何十キロと孤立した地域はあるけど、そこよりも輸送コストは高いんだよ
地元で野菜作ってるはずなのに
県民の野菜の摂取量低いからね高くて手が出ないから
ニュース映像に出てくる東京あたりのスーパーの様子とか見るとだいぶ安く見えるわ
都会に野菜流れてって田舎にはあんま残らないんじゃないかって気すらしてきた
沖縄民は普段から中国びいきなんだし
中国経済はグローバル経済にガッチリ組み込まれていますから
家の近所でもクソ高かった数週間前から
野菜炒めの方が高いなんてことは普通にある。
台湾の離島に行ったときも本土では高くても円換算で200円のキャベツが800円以上の値段。
あちらの所得は日本の半分くらいなので、日本で1600円のキャベツを買うのと同じ。
小笠原だって東京扱いとは思えない物価だしな
台風なんか来ると2~3週間仕入れが途絶える事もザラだし
一つのネタとして面白いね
乏しい定期路線の合間に発電用の重油や燃料も運ばなくてはならない
生鮮食品は命に関わらない贅沢品の部類だ
それを沖縄で売るならなおさら当たり前だろ
(基本カットレタスなどは農家と年契約をしてるから豊作不作関係無くに値段は一定)
毎朝パンに挟むから仕方なく玉の方を買おうとしたけど目ん玉が飛び出るほど高くて
小さい一玉を更に半分にしたやつが半額になってたがそれでも100円以上の値段だった
来週からはキャベツ主体のホットドックに移行だな
今から。
独占出来るだろうな。
沖縄も立派な日本の都道府県の一つ
ちゃんと勉強しろよ