
昔と比べてゲームを楽しめなくなった大学生は約5割! 「すぐに飽きる」 | ネタ・おもしろ・エンタメ | 大学生活 | マイナビ 学生の窓口
大学生の中で「昔よりゲームを楽しめなくなった」という人はどれくらいいるのでしょうか? 今回、アンケートを実施して調べてみました!
・大学生の中で「昔よりゲームを楽しめなくなった」という人はどれくらいいるのでしょうか? 今回、アンケートを実施して調べてみました!
■大人になって昔よりゲームを楽しめなくなったなと思いますか?
はい 129人(46.9%)
いいえ 146人(53.1%)
■はい
●すぐ飽きる
●夢中になれない
●他にやることがある
■いいえ
●スマホでできるから
●おもしろいゲームが増えた
■大人になって昔よりゲームを楽しめなくなったなと思いますか?
はい 129人(46.9%)
いいえ 146人(53.1%)
■はい
●すぐ飽きる
●夢中になれない
●他にやることがある
■いいえ
●スマホでできるから
●おもしろいゲームが増えた
この記事への反応
未だにゲームとか楽しいと思ってやってる大学生なんているのかwwwwwwwwww
あとからの追加コンテンツがソフト以上に高かったりするから離れるんだよ
これに関して(成金)企業はまだわからないみたいだね、何でも課金させるところがみえみえ
こんな娯楽飽和時代ならすぐに飽きないと遊びきれないわな。
とりあえず、毎度最後に誰か死んで「感動的でしょ?」とか見せつけられると辟易する
ゲームハードも多様化しソフトも分散したので、各自の嗜好に即した作品にリーチし辛くなったとは思います。
積極的に何かを楽しもうせずに、ただ与えられたものを消化しているだけでは? そういう楽しみ方はすぐに飽きるだろう。
だんだん友人とかと遊ぶ機会が減ってきてるのもあるんじゃないかなぁ。
やっぱ1人でやるよりみんなでやるほうが断然楽しいよね
ポケットモンスター ムーン 【限定特典】オリジナルPC壁紙 配信
posted with amazlet at 16.10.15
任天堂 (2016-11-18)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
①ソニーの初期ロットは地雷
②目に悪い。斜視になる可能性がある。モニター目の前ブルーライト。
③画質はPS2レベル(煽り無し)
④VRは進化し続けているのでPSVRはすでに古い(ワイヤレスじゃない時点で…)
⑤酔うし重い
⑥配線が複雑、電力量が半端無い
⑦高すぎて売れない(売れないと今後ソフトが出ない)
⑧すぐに軽量化モデルが発売される(少し待った方が良い)
⑨ミニゲームしか発売されない
⑩ps4proじゃないと本領発揮出来ない完全版商法
洋ゲーばかりだし、これから日本のメーカーが頑張ればいい
純粋になにかに没頭することに迷いを感じるのはゲームだけではない
なにをするにもこんなことでいいのか…となる時期がある
逆に30越えたりするとそんな迷いもなくなって趣味一直線になったりする
って事は多分理解できないんだろうな
大人は時間ないからスマホ
金も時間もある程度余裕あれば大人なってもゲームは楽しめる
意外と的を得ているかも知れない。
意外とみんなも感じてるのか
ほんと糞すぎる
昔みたいにゲーム高くて一本をやりこまないともったいない時代じゃないんだしさ
気が向かないときはゲーム以外のことをやったっていいんだしな
結局やり慣れたゲーム繰り返しやってる方が楽しいわってなって
ここ数年「新作ゲームを買う→やっぱりGTA5やるわ」を繰り返してる
昔は外でゲームしたりしたもんだが
私の後の世代は小学生でも放課後は塾に行ったりしてて、孤立してる
ゲームに限ったことではなくて、娯楽を楽しむ時間も精神的ゆとりもない
子供でそうなんだから大人だってそうよ
昔は半数どころか大半の大学生がゲームをやってないわ
ゲーム市場が縮小してんのは単純に不景気だから
現に他の健全な市場はもっと酷いレベルで縮小してる
ゲーム市場は不景気な中かなりアクティブな市場だっての
不景気で一般層が激減してゲーム市場最大規模だった任天堂が致命傷食らってるけど自業自得の部分でかいしな
もしもしガーって言ってるのは単なる馬鹿
アレは放置されてるギャンブルなんだからそら金は無駄に動くわ
規制が入らないのがおかしいだけなんだから
ちょっと楽しいのは最初のみ
報酬のために煩悩を熱量に変換して黙々と同じことをし続けるだけ
開発者はあれを本気で面白いと思ったのか?
やり込ませるんじゃなくてやり込みたくなるゲームを作って欲しい
マンネリ化してきてるところもあるとは思うけれどな
そりゃ発売日にゲーム買ってたユーザーすら買わなくなるわなw
新しい体験が出来ない
時間つぶしにはなるけど
最近のは、単調な作業ゲーではスマホの方が多いし
家庭用になると、複雑なシステムやアクション性の所為でやってる間は楽しめるけど、長期的中毒性に欠けるものばかりになってしまった。
たぶんこの辺が原因じゃないかなぁ。
2017年 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
任プラからスマホに移ったような層は
AAAタイトルはもちろん中小が作る様な尖がった物も触った事なさそうだしな
たぶんソニー批判だと思うけど
これ任天堂にも当てはまるんだよな
自分もクリアした気になり消沈してんだろ?
自分のペースでゲーム進行しないうえ目的が移り変わりして投げ出してる気がする
すくなくとも一周目クリアくらいはしろ完クリさせるなら長持ちもする
完全に友達いないやつの台詞じゃんw
別に減らねーよ
割とマジで
あまりゲームにのめり込まなくなったわ
それは本来ゲームディスクに入ってないといけないものなんじゃないの?
3000円も課金お代わりするな
せめてペルソナみたいに限定版のディスクには最初から入れとけや
そりゃDLCやらないとゲーム業界破綻するからな。3DSマジゲーム業界潰したな。
いろいろ面倒臭くて積んじまったわ
wiiからつまらんと思われたんだろうが
今のゲームがーじゃなくて歳取ると昔から変わらず楽しみ辛くなる
P5の前はライフイズストレンジ3週するくらいハマった今から龍6が楽しみ
そう思うのは、あんた達自身が面白くなく感じるようにしているのであって、環境のせいではない。
>やっぱ1人でやるよりみんなでやるほうが断然楽しいよね
俺は完全に逆だわ
ゲームなんて気楽に一人でやるもんだったのに、なんか気を使いながらやるもんになっちまった
仕事して帰ってきて、なんでゲームやるときまで気を使わなくちゃいかんのか
正気か?ネットの時代だぞ
それだけ頭が良くなってるってことだ。
と言いたいとこだけど市場が活性化しなきゃソフトは出なくなるからなあ
世知辛い話だ
今のゲームは複雑になった
その違いが一番分かりやすいのは格ゲーで、
RPGもシステムや設定が細くなりすぎてストーリーに集中出来なくなってる
変わらんのはアドベンチャーゲームかな
紙芝居は昔から進歩していない
ソシャゲは暇潰し程度にはいいけど
家庭ゲー携帯ゲーはもう時代に合わないと思うよ
ゲームが楽しめなくなっている人は他のことも楽しめなくなっているはず
どこもそこも生き残る為の下策を苦肉で用いてる
本当ならそんなもの導入せずともやっていければ一番だったが、一度それを当てた者が現れてしまった以上追従せざるを得ない
この解決法は好みのジャンル以外にも手を出すこと
それもやり尽くしてつまらんと言ってる奴は自分で作れ
DSのゲームはいつやってもすぐ飽きる
そうでもないけどな
「どうです?奥が深いでしょう?」っていう開発者のオ.ナニーも原因
いまは、その友達もいない
チュートリアルが長過ぎるんだよね
FPSでキャラを満足に動かせるようになるまでの時間=昔のゲームが数本クリアできる時間だし
ハマれないとチュートリアル中に投げ出しちゃうよ
頭はよくないと思うが…
今の大学生が子供の頃のゲームって今とそんなに変わんなくね?
直感的な面白さを損なってるのが原因だと思う
長時間チュートリアル漬けされたら誰だって引くわ
しかも大半がややこしいシステムの割に面白くなってないっていう
そんなこと言ったら娯楽の殆どは時間の無駄だろう
そもそも今の日本人には娯楽を楽しむ時間もないのかもだが
日頃豚って言われてくやしいのね? ブヒちゃん
他にいくらでも暇潰せるし実際に友達と遊んだり
SNSでわいわいしてる方が楽しいからじゃねえの?
おもちゃは自分で楽しむもの、自分を楽しませろという姿勢で批判ばっかりしてる無能が増えただけ
面白く無い、だろうな。
普通の人はついていけません
普通その年頃じゃ恋人作るのに必死だろうに
今のゲームだと5000円すら高いから無料が当たり前になったり、課金やらキャラがすぐゴミ化インフレするから
課金するの失せるし
ここで脱落した人多いんじゃないかな
本当に一世代限りだったタイトルジャンルの多いこと
今のゲーム まず100時間はチュートリアル
自分らが不調だからってゲーム業界全体が死んだみたいな事を言い出すのは大体任天堂社員か信者
本気で死ねよって思う
ゲームで女や仕事、人脈に繋がるなら無駄じゃないが望み薄だからな
もう最効率プレイしか出来ない体になってるんや
え?Vitaがゴミクズだって?
こいつらの知ってるゲーム訊いてみろや
絶対マリオFFDQ龍が如くだからw
周りに持ってる人がいれば一度プレイさせてもらえ
ゲームがモニターの向こうだったものがモニターの中に入れる感覚になった
完全に新しい体験
どんだけ遡ってんだよw今20歳の大学生が10歳の時と考えてもFF12が出た年だぞ
ゲームはすぐ飽きるものって印象がついてて手が伸びにくくなっちゃってるだろうな
一過性のギミックに頼るとそうなっちゃうのよ
恋人とは限らんが遊びの幅は絶対広がるからな
ゲームが楽しめなくなったら、何やってももう無理なんじゃね?
彼女というか性的経験を楽しむ関係の女友達とか居たから
あんまりゲームはやってなかったな。独身貴族の今の方がゲーム時間は長い。
今思うと孕ませちゃえば良かったな~と後悔、寂しい。凄く。
どこの豚の脳内大学だよwww
ボタン押してりゃクリアー出来る感じ
達成感がない
時限イベントや時限アイテムも糞
面白くしようと複雑にして面倒なゲームになっている
大学生なら時間もあるだろうし
疲れる○
遊んでもイージーモードとかでササッとクリアして終わり
これが現代社会人
数十時間のゲームを何周もしたくないから取り逃し要素はクソだね
一度クリアしてからじっくりやりこみできる方がいい
fpsが30以下
キャラに魅力がない
これで立派なクソゲ
ゲーム業界がマイナーになって消えていくかもしれんからな
日本を舞台にしたドラマ部分にミニゲームたくさんという敷居の低さ
プラチナトロフィーまでやり込もうとすると大変だけど
毎年1本のペースで出てるし遊びの部分は前作を上回るから飽きる前にまた次を買ってしまう
5年に1本しか出ないならその5年に1度の買う気が起きなかったら?と不安にならなくていい
キャラクターが立ってるからお子ちゃまの頃に気軽に入れて、その記憶が美化されたまま成長する
ただ任天堂のゲーム性は実はかなり低いから、PSやPCに移行せずに任天堂だけにしがみついてた場合はどうしてもつまらないと感じるようになるわけだ
任天堂で評価が高いのは基本的に単調ワンパ系のソフトで、ちょっとコア向けを意識してシステムを余計にいじったものは大体クソゲーになるし
ソニーがぶち壊した証拠
日本の家庭用ゲーム機市場規模の縮小は異質過ぎるだろ
じゃあネットにそんな書き込みすることで人脈できんの?
ゲームは一人でやるのが面白いに決まってんだろ
友達と一緒にやって面白いのは小学生までだわ
今じゃあオンラインプレイでやれるもんだからそれに適応した人間しか楽しめない
それに付いていけない奴らは時代遅れの日本じゃあ多いんやろなあ
モンハンが脂乗ってるときにVitaをちゃんと普及させてれば
大小ともに企業が利益出せて、シェーダ、ネットワーク、大きいメモリの扱いといった
据え置きに移るための技術蓄積が出来つつ、PSP時代に感じた体験はしなくて済んだ。
3DSなんかに出したせいで飽きられて、今更Vitaにモンハン出しても手遅れ。
スクエニのときもそうだが、キラーを持ってる会社がアホな事すると日本は簡単に傾く。
子供の頃からゲームしている人は大学くらいで飽きるのかもな
自分は社会人になってからゲーム本格的に始めたから今でも楽しめてるよ
それも子供向けゲームばかりしかつくらない任天堂の責任や
少なくとも俺はそれで疎遠になった
大人向けのゲームが面白いといわれると微妙だけどな
日本じゃ戦争ゲー、ヤクザゲー、探索ゲー がほとんどで
大人が盛り上がれるゲームって壊滅的に無いんだよなぁ
むしろそのせいで自己完結できなくなったからだよ
どれだけやっても自分より上手いやつがいる
ちょっと自分が上手いとキチガイが絡んで来る
ほんとそれ
大学生って学生の中でも一番遊び時じゃん
研究と卒論の時期はキツイだろうけど
WiiDSのバブルから入ってレベルが低い任天堂しか知らなけりゃ業界全体を勘違いしちゃうかもね
実際量販店を見ても任天堂コーナーの縮小があまりにも異常すぎて、「ゲーム=任天堂」ってイメージしか持ってない人間は業界が縮小してるように見えるかもね
市場規模を図る時は「バブルは除外」で考えるのが基本なのに
それ、ネットのない昭和時代と任天堂限定の話だよね?
頭おかしくなってるだけだろ
いや1人でやる方が楽しいんだが
でもこのアンケートに答えてるのが大半はゲーム自体に興味がない奴だろ
日本のCSはキモオタ向けだから一般人はやらないよ
で、お前の盛り上がれるタイトルって何?
それ以外だとお子様向けマリオとかいい出しそうだけど改めて言っておくけどノスタルジーのなせる技程度のことは1度は有っても次は無い。
似たような続編とかオタ向けばかりだから興味薄れてるだけ
特に日本だと作業ゲーが多いからじゃない?
牧場物語とか無双とか
海外スマホゲーを買い切りで出して欲しい
ちまちま農園経営したり脱出ゲームできるし
壮大なアドベンチャーとか要らん
その売上はパチンカスとお水でしょ。
学生はスマホ持ったら猿の様に熱して後はゲームとも呼べないものをダラダラやるか二度とやらないかそんなのが殆どじゃん。
最近何十時間も遊ばせるのが前提になりすぎだろ
飽きて当然
ジャンルにもよるだろ
ホラーゲームとかは一人でやったほうが楽しいが、fpsとかオンライン対戦ゲームは友達とやると楽しくないか?
昔は正月から今年期待するソフトはだいたい決まっていて、それまで1本2本買うかと遊んでても
その期待値少ないソフトも買ってからもクリアまでは浮気しないで済んだし
ネトゲは希少で更新もほぼ来ないから
変なシナリオ追加されずに同じ環境でやれたからな。今はすぐにあれこれ追加されるから休みが無い
携帯ゲーム機っていう概念が生まれたし。山内組長も30年前からこんなもんすぐ飽きるって公言してる。
この二人がまだ現役だったら、どんなもん作ってんだろうなぁ。ていつも思う。
個人的にアンチャ4マルチがまさかのゴミ仕様でかなりダメージだったな。
ダクソ3のDLCでお茶濁すしかない。つーか、PS4もおもしろそうな新作止まったなぁ。
昔から言われてるぞ
ソニーだけじゃねえよ
ゲーム業界全体だわ
何1つに絞ってんだよ馬鹿
ネットもいいが1つだけに絞るのだけは絶対やめろ
視野が狭くなるぞ
イカとか8人集まってできればいいのに
でも最近やっと1段突き抜けた感じがして、本気で欲しいタイトルも出てきた。来年から楽しみ
暗黒時代の間に他の趣味も出来てしまったから、金が要るけど
明日も早いから早く寝なきゃ…
常備品や日用品切らしてるから買い出し行かなきゃ…
車の点検その他もろもろ行かなきゃ…
毎週なんかしらある
それ以降のゲームは味気ないものになってしまう
おれだと
無双好きだったけどドグマ遊んでからコーエーのアクションは無理になった
(立志伝は好き)
当たり前だろ
スマホゲーならすぐ飽きるのは当然だろ
そりゃあ遊ぶのが面倒になるわ
何歳ぐらいが言ってんの?
波なんか何回もくるんだよ
2016年にもなって240ドットの超低解像度の尿液晶はないわ
学生ものが多すぎる
規制やらなんやらで尖ったテーマを扱えない
キャラ、ストーリーが気持ち悪いほどのいい子ちゃんな作り
すぐ安易なパロディに走る
大人が飽きるの当たり前じゃないか
製作スタッフがオタクコンテンツ以外にロクな社会経験ないからこうなる
>絵がうまいだけで面白くない漫画といっしょ
また大暮の悪口かと思ったらONEの悪口かよ
ONEのあの絵で上手いと感じるセンスには脱帽する
昔は新ハードの度に新しいジャンルが
出来たし、音声ついたり3Dになったり
したからな
昔のは程好く調整されてたが、遊びを根本的に知らない若いのが作ったのは底が浅くてつまらない。
このあたりはクオリティの高い続編だし続けてほしかった
アーマードコア、ACE、エアフォースΔ、エアロダンシング、ウォーシップガンナー、ガンダム戦記
スペースチャンネル5、天誅、忍道、ソウルキャリバー、塊魂、絶体絶命都市、ZOE、スパキン
Jフェニックス・・・
エアプで面白いゲーム無いとか言ってるやつはとりあえず評価されてるゲーム片っ端からやれよ
攻略見ながらだと自分で考える楽しみがなくなっちゃうよね
ゲーム機買ったらセットアップして初期設定してアップデートして、ソフトいれて
アップデートして企業ロゴ見て、チュートリアルが始まる
ゲーム買わせる気ないやろ。手順多すぎてハードル高いわ
それにゲームって全クリするのに時間も根気もかかるから、漫画やアニメに比べてプレイするのに気合が入る
そういう点で今お手軽に遊べるスマホゲーが大人気なのはすごく納得できる現象
はいといいえで世代が分かれてるよね
スマホでアニメなどの動画が見れ、ゲームも出来、LINEやツイッターで会話できる
手軽すぎるんだ。だから売れてるんやけど。
ゲームは逆で複雑になりすぎてしまって、暇つぶしにはもうならない。
まぁ、そこを超えれば楽しめるけど…
って感じて操作とか単純明快に楽しめる事が減った気はする。でもスマホゲーは遊ぶ気にならんし…なんか袋小路。
ドットドットしててもいいから新しい遊びが欲しい。
VRにはそこを期待してたけど、実験的ゲームばっかりで期待はずれ。
RPGも戦闘のルール覚えるのが面倒くさい
スマホの単純ゲームが流行るのもわかる
いくら重厚感出したいっていってもあんな遅かったら爽快感ないし
原作だとあのでかい剣を結構な早さで振れるから使途に対抗できるんであってさあ
重いのはチャージ攻撃だけでいいんだよ
まあ買うけど
今の和ゲーなんて中堅以下のは純粋な駄作か萌え抜いたら駄作みたいなのばっか
暇潰しでゲームしてるなら問題ないけど趣味でやってるならもっと能動的に情報を仕入れてほしい
スマホゲーやるぐらいなら、PS+の無料のゲームやった方が面白いと思う
まさにそれ。
未完成なのに平気で売りに出した挙句対応も不十分なメーカーが多すぎて、現実的にゲームを買うの怖いですよね。
ゲームの中も外も一緒と思い、ゲームはまた面白くなる
遊び方が下手なだけじゃね?
あれフルプライスで買った人はご愁傷さまって感じでしたわ
ある程度ゲーム出尽くしたやり尽した感はあるからそれやろな
昔からPSOやってるけど、文字説明なんて落ちてるメッセージしか無かったよな
PSO2は最初の1時間だけで400時詰め原稿用紙10枚位埋まる程にメニュー画面に文字が出てくる。一回も読んでねえ
年取って多少の余裕が出たせいか、最近はホイホイ買ってしまっている
ブランクがあるとハードの進化を実感するね
みんないろんなゲーム小さい頃からやり尽したから飽きてるんじゃね
ただ一番の問題はハマれるおもろいゲームが全然出てこんからやろね
スマホゲーなら無料だから皆やってるし話も通じる
学生ん時絶対やらんわとか思ってたのに今はボイチャ繋いでわーわー言いながらオンゲーやっとるわ
俺が思いつく進化系はそれくらい。
駄目ゲーや崖っぷちゲーにチート+してすぐ飽きるでもレースと軽撃ちゲー楽しいわ。
他人が入り込まないから面白かったし、臭い演技の声が無い方が自分で想像できる
今のほとんどのつまらんゲームは、会社内での取引関係でも見せられてるような気分になる
いろんな意味で充実した時代だったからね
ゲーム終って次のゲームでもゾンビやクリーチャーが町を襲っていて……
スマホゲーやってる層が
PS+やって楽しめるとはとてもじゃないが思えんけどな
そもそも、スマホ層って最初からコンシューマー楽しいと思ってないから
スマホに行ってるわけだし
コンシューマーの方が楽しいと思ってる人って、ここみたいにスマホに対して邪魔もの扱いしてる
2~3時間ぐらいしか集中力が持続しない、あと目が疲れる
例として、MHなんてそれこそ3DSに行ってからというもの、発売して期間経って、皆がもう離れて行ったタイミングで「配信でミラ登場!」だの「ジャンプコラボ装備の強化出来るクエスト配信!」だのやるしな。「もう終わったっつーの遅すぎるんだよダボが」と4の時も4Gの時もなったわ。
討鬼伝2も、終わって「あー面白かった」となった後に「続々とクエスト配信!…但し有料でwww」で「はぁ?全部買ったらいくらになるんだよ。」ってなった。無料だったら問題なかったがな。
「最初から入れとけや!」って思わされるDLCがほんと当たり前みたいになりすぎたせいだと思う。有料でも無料でもね。
分かる。分かりますぞwww
難易度も選べたりで自分でやり遂げた感がない
結局どうぶつの森くらいの自由度が長続きする
あんな金収集システムとCSを同じにしないで欲しい、全く違うからな?
ネットとかだとこういう人間が本当に腐るほどいる上にこういう奴らの方が声がでかい
あと、ネットの他の人の意見に引きずられ過ぎな人も多い自分でこのゲーム面白そうと思っても
まず他の人の意見を見てから買う、しかもそれが『賢い行動』だと思っていたりするからなー。
クソジャップはスアホや3デスうんこにミスリードされやすい
かなりの頻度で落とすけど壊れたことない
ソース
クソつまんねーし
まず買ってから言えよwww
俺も似たようなもんだが続編物とかは覚える事少ないから続編物買ったほうが良いよ
今のゲームはゲーム内に取説あるからな 基本操作位の紙切れ位入れろよとは思う
手軽にできるがすぐ飽きる
ボタンの感触がないと
おっさんらも20代の頃は同じ事いってたさ
子供の頃も今も変わらず楽しんでるものなんかねーよ
人の趣向は変わるんだから
逆に子供の頃と同じ感覚の奴がいたら
そっちの方が異常だわ
ストアのランキングもいつも同じメンツだし新陳代謝が全くない
いつも似たようなゲームしかしてない癖にゲームつまんねーとか草生えるわ
・大人になると、ゲームより楽しいことを覚えるため、ゲームの優先順位が下がる
・大人になると、働くことによって資金力が上がるため、リアルでできる範囲が広がるため
つまりこれらをまとめると、時間が腐るほどあり、外に出ないためゲームより楽しいことを覚えられず、
働かないため資金力がないような人は、「ゲームが楽しめなくなる」という意見が理解できない
> 作品にリーチし辛くなったとは思います。
本来多様化した方が各自の嗜好に即した物が見つかる筈なんだけど。
こういう意見もあるしさ
家庭用ゲーム機に限った質問ってわけじゃねえだろこれ
基準がどんどん高くなっていくのは仕方ない
俺は今のゲームを楽しんでるよ。今やってるペルソナ5も最高だ
今は選択肢がたくさんあるので、昔ほど大流行にならないのは仕方ない。でもそれは個々人にとっては良いことのはず
ジャンルに限りがある以上いずれ飽きるよ。
グラフィックよくなりましたとか、アイテム多くなりましたとか
小手先の変化ばっかり。
最近でこれは!ってのはR6Sくらいかな。
やらなくなったのは年齢(成長)のせいかゲームの変化のせいか、
この辺につっこんでないアンケなんて無意味
アフィブログのエサにしかならん
これからのゲームは360度3Dでゲームの中に入れないと
TVでのこれ以上の進化はもうたかがしれてる
既存の延長でしかないからな
今は丁度新しい時代に変わる節目にあたる
夜明け前が一番暗く見えるんだよ
カジュアルに気軽に簡単操作で遊べるから飽きる。
ゲームウォッチが流行った時代はまだそういうゲームしかなかった
でもファミコンがでて、いっきに熱中するゲームが増えた
そうはライト層に聞いたところで飽きるに決まってる
飽きない=ヘビーゲーマーに近づくわけだからな
ゲームとして成立してないゲームしかやらない人が増えただけじゃねーの
ハードのスペックが上がった分出来る事も増えたけど、丁寧に攻略要素を作ったゲームは昔のより
面白くなってる反面、置き去りにしてるゲームはグラが良くてもつまらない。
肝心の中身がないゲームが増えたからな
いや、それだって個人の主観だから…
要は攻略サイトとか外部の力借りてやるのはそいつの実力でやってるのではないって事。
攻略方を調べるのが当たり前になって、それでそいつ自身がコンテンツ寿命を縮めてる。
ネット環境の闇の部分なんだよな。
無双系はまだマシだけど今のゲームは操作が複雑でめんどくさいという感じが強い。
RPGもシステムが非常に複雑になっているのでシステムを理解しがたいという事もあるのでめんどくさいというのもある。
昔のゲームで難易度が高いゲームなど難しいと思うだけで余程しつこくなければめんどくさいとは思わなかったが今のゲームは押すボタンがコマンド入力みたいな格ゲーみたいな操作のものやリズムゲーのように敵の動きを見てではない音楽や音、一瞬光るエフェクトに合わせてタイミングよく押すなんてものもあるから実際レビューとかでも操作に慣れて上手い事操作できるようになったら面白くなったという人のコメントなどもあるように操作を理解し自然と体が覚えて指が動くようになるまでにならないと操作がめんどくさいなんて思うようになってきてしまっている。
ずっとやってるわ
やめどきがわからない(笑)
あれはキャラの信仰度を試してるんだよ
330hやけど修行に辛いなんて文句言ってないぞ
一般のゲームと勘違うのに勘違いしたらアカン
ファミコンミニが売れているのが答えじゃないの?
あとは自分からゲームを楽しもうと思わず受動的にプレイしてる奴とかな
脳死ソシャゲ厨「最近のゲームはすぐ飽きる」
「ゲーム」を楽しもうとしてないんだから当然だよな
ソニーも任天堂もラインナップ見てもなーんも響かない
・明らかにネタ切れで続編ばかり
・和ゲーにオタ向けソフトが多くなって来た
・スマホの普及で暇潰し需要が減
とかやるから嫌い
だからといってそういうのがない豚ゲーはノーサンキュー
内容はどうであれそれなりに売れちゃう
>ナンバリングタイトル、シリーズ物、こういうのでファン(信者?)を釣るしかしてない気がするよ
今はそういうのじゃないと売れませんからね
もうTVゲームで遊ぶ時代じゃないんだよな
市場規模の推移を見るとお前の頭の方がおかしいって事がよく分かるな。
出しても使いまわしばかりだし。
はいはいお爺ちゃんお薬の時間ですよ
だんだんゲーム楽しめなくなってきたなと思う場面確かにあるが
面白いソフトに出会ったら睡眠時間も削るし