
日本人が開発したノーパソサイズの車がついにプレオーダー開始!
/* ゴゴ通信の元の記事はこちらからご覧ください */ [ad#top] 【簡単に説明すると】 ・ノートパソコンサイズの車がついに予約開始 ・12万8000円で2017年9月に順次発送 ・日本の会社コ...
昨年8月に紹介したノートパソコンサイズの車『WalkCar(ウォーカー)』。当初は2015年10月に予約開始予定だったが、ずれにずれ込んでやっとプレオーダー開始となった。プレオーダーは2016年10月21日からとなり、12万8000円。みんなの手元に届くのは2017年9月頃になるという。
この『WalkCar』は13インチノートパソコンと同等のサイズで、重さは2.8kg、最高速度16キロで走行可能で、一度の充電で60分の継続走行を可能としてる。操作は至ってシンプルで体の重心でするのみ。止まる際は『WalkCar』から下りたら自動的に停止する。
多少の段差であれば問題無く走行することが可能。
この『WalkCar』佐藤国亮氏率いるココアモーターズが開発したもの。下記動画で走行してる様子がご覧になれるぞ。
この『WalkCar』は13インチノートパソコンと同等のサイズで、重さは2.8kg、最高速度16キロで走行可能で、一度の充電で60分の継続走行を可能としてる。操作は至ってシンプルで体の重心でするのみ。止まる際は『WalkCar』から下りたら自動的に停止する。
多少の段差であれば問題無く走行することが可能。
この『WalkCar』佐藤国亮氏率いるココアモーターズが開発したもの。下記動画で走行してる様子がご覧になれるぞ。
http://www.cocoamotors.com/



この記事への反応
・これ欲しいなぁ。 電動スケートボードとも違い、セグウェイほど大きく邪魔でもなくカバンに入れて動ける小さな車(?)のような。。
・さも日本で走れるように動画になってるけどアカンやろ、、w
・正直これで通勤したい。公道走れないだろうけど
・日本だとナンバー取得が必要!? ならいるか?ってなるよね
・何これ楽しそう。下り坂で吹っ飛びそうだけどw
・これは事故多発しそうだけどここまで小型化できるのはすごいな 法律的に公道で乗れるのか?
・操縦しづらそうだし段差に弱そうだし充電持たなすぎ
・体重制限あるでしょ。こんだけ小さかったら体重60kgまでとか。
・セグウェイのハンドルが無い感じかな?それにしても何故スケボーみたいにしなかった。絶対転倒事故起きるよこれ。
ちょっと欲しいと思ったけど、日本じゃ使える場所かなり限られそう
体重制限も厳しそうだなぁ
グランブルーファンタジー ジータ アイドルVer. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 16.10.15
ファット・カンパニー (2017-05-31)
売り上げランキング: 11
売り上げランキング: 11
イラネ
整備されてる道路しか走れなさそう
ってかこの動画もなに当たり前みたいに歩道走ってんだよ
日本の公道の段差地獄じゃとてもじゃないけど使えんだろ
折りたたみの小径車ですら段差が致命的だから降りて段差を超えるんだし
ハンドル(というかただ掴むだけの棒)ついてるから安定はするんだけど
こっちは完全に板だから転倒事故多発しそう
人に衝突しそうになって慌てて降りたけど、
そもそも衝突しそうになってる時点でダメじゃん
ちょっと欲しいと思ったけどとか心にもないこと書くなよ
坂あったら止まれなそうだし飛び出し怖いしで流行るわけがないね・・・ハンズフリーで携帯弄る奴出てくるだろうし。
値段を見てもキックボードの方がまだいい
こんな小さいタイヤなら、ちょっとでもでこぼこした道だと
引っかかったり進まなかったりするぞ
多分、走行音もかなりうるさいだろう
60Kg相当の荷物を載せた台車を道路で走らせてるのを想像してくれればわかるはず
あとタイヤの硬さ次第だけど、すぐに磨り減る
損賠賠償請求されて一生払い続けろよ
歩きスマホするバカ共にこれ与えてみろよ、凶器と化すわ
逆に言えばそれ以外に使い途無さそうだが
車の定義は「車輪を回して移動する仕掛けの物」
だからこれは車で、電動で走るから電気自動車。
そのままでは日本の公道は走れない。
汚ねぇなw
動画ではどうみても公道で走行してるが特別な許可取ってるのか?
それとも無許可で法律違反?
そろそろここ来るのやめて本格的に刃だけにするわ
バイトの評価投票制にしてわるいやつクビにしたら?
つか迷惑
セグウェイも事故多発して廃れたろ
全員クビになっちゃうだろが!!
アイデアや革新的な所、将来性、全部無視して否定する事そのものに命かけてるネット民
言うだけは簡単。誰でもできる。形にすることが難しいのにな
あとこのデザインだとちょっとした段差でも無理だろ
公道邪魔くせえから出てくんなよ
でもそれなら最高スピードをもっと落とせばいいんだよ
もう少し緩くできないものかね。お前ら神経質すぎ。多少リスクがある世の中の方が
気をつけると思うけど。でもなんでも法律で縛って欲しい派が多いよな。現代の日本人は。
叩かれるのが嫌ならマシなもん造れよ
こういう革新的とか建設的だのぬかすやつこそ現実見てないだろ
形と立ち方をスケボーっぽくしてニュートラルギアもあるなら海外で普通に売れそう
チャリンコですらあの惨状だぞ
緩い方が気をつけるとか絶対に有り得ない
ビルの敷地内やビル内で乗るぶんにはまあいいかな
免許必要
12万円
買わないわ~
警官の前で乗っても注意されるかどうかは運次第な感じ
事故でも起きれば明確に禁止されるだろう
グレーゾーンのまま放置されてるトライクみてえなもんだ
ちょっとの段差でコケるだろ
役に立たない物を形にするより役に立つ物を形にする方が有意義だし皆喜ぶと思います
そこを突いてるだけなのになんでもかんでも否定から入るってwww
歩行が大変な高齢者向けに国家の認可を受けて作っているものと一緒にするとか大草原だわ
トライクはミニカーとして登録必要だぞ
すまんな
アレは公道OKでしょ
キックボードは自走用の動力付いてないよ?
付いてるのは禁止だし・・・
最初はすごいと感じたけど、公道で走られると怖いかな
動画も無音にしてBGMで誤魔化してる感じだし
形変えただけで、同じようなもんだと思ったんだが・・・
日本の公道を走るのが違法なのに走ってるとこ撮ってるのはダメだろ・・・
こんなんじゃ販売元が全く信用できない
シニアカー
最初から目的を持ち、用途を考えて国に認可をとって製作された人を補助する為の器具
ウォークカー
目的も用途も考えず、認可も取らずに作ったおもちゃ
全然同じじゃないんですよ、シニアカーに関わっていた者としては泣きたい気分です。
それに比べたらかなり安全だと思うけどな
まあこういうのが一番欲しいのは倉庫とか広い屋内かなと思うけど
それだと稼働時間がネックかな
つーか普通バッテリーの持ちって距離で表記するけどな
次はエアトレックを開発だな!!
超絶要らん。
道路交通法は・・・・?