記事によると
・大阪府が公募していた「自治体情報セキュリティクラウド」構築などの業務を、ケイ・オプティコムが15万円で落札していたことが分かった
・予定価格の9億1142万円を大幅に下回る受注金額となる
・自治体情報セキュリティクラウドは、原則として各市町村のインターネット接続ポイントを都道府県ごとに集約して、セキュリティ機能を共同利用する
・2015年6月の日本年金機構でのサイバー攻撃による個人情報の大量漏洩がきっかけで、自治体の情報セキュリティ強化策の柱として総務省が打ち出した
・自治体情報セキュリティクラウドの構築について、総務省は大阪府に約3億1200万円の補助金を交付、2016年度に一般財源を含めた予算9億7000万円が府議会で承認された
・NTTビジネスソリューションズも応札していたが、入札価格は約1094万円だった
・ケイ・オプティコムは奈良県と滋賀県で自治体情報セキュリティクラウドの構築業務を落札している。奈良県では、情報セキュリティクラウド構築だけを約2億6700万円で受託した
・大阪府が公募していた「自治体情報セキュリティクラウド」構築などの業務を、ケイ・オプティコムが15万円で落札していたことが分かった
・予定価格の9億1142万円を大幅に下回る受注金額となる
・自治体情報セキュリティクラウドは、原則として各市町村のインターネット接続ポイントを都道府県ごとに集約して、セキュリティ機能を共同利用する
・2015年6月の日本年金機構でのサイバー攻撃による個人情報の大量漏洩がきっかけで、自治体の情報セキュリティ強化策の柱として総務省が打ち出した
・自治体情報セキュリティクラウドの構築について、総務省は大阪府に約3億1200万円の補助金を交付、2016年度に一般財源を含めた予算9億7000万円が府議会で承認された
・NTTビジネスソリューションズも応札していたが、入札価格は約1094万円だった
・ケイ・オプティコムは奈良県と滋賀県で自治体情報セキュリティクラウドの構築業務を落札している。奈良県では、情報セキュリティクラウド構築だけを約2億6700万円で受託した
この記事への反応
・予定価格9億円を15万円で落札とか恐ろしすぎる。
・こんなもん競争もへったくれもあるかよ。大手はいいなあ
・これ、他の県は納得いかんだろうなぁ…
・入ってくる情報の価値を知ってるからこその落札額。大阪府民はかわいそうに、、、
・幾ら何でも9億円の積算がおかしい。まぁ、15万も、酷いダンピングである。
・民間の水準でも考えられないねこの金額。ちゃんと検討した方が良いと思う。
・いやいやその予算どこから来たんや。業者も、コネ作りたいだけでこういう取り方すんのほんとやめて。
・こんなのがまかり通ってしうまう入札に問題があるし、後から運用で儲けられるからいいや的な企業の姿勢もいかがなものかと
・デフレ警察はよ。ってこれ流石に10年で15万じゃないよな? 9億は全てのサーバの10年分費用だろうけど。
安物買いの銭失いになりそう
マイナンバーのセキュリティ大丈夫かな・・・
逝きます!
物放り込んで終わりじゃあねえんだぞ、ボケナス
導入費や運営費やサポート費用なども発生する
何を考えてるのかわからん
返還しろよ税金を
名前売れればいいって事なのかね
それかな
次年度以降の予算で儲けるとか
いくらでるのか知らんけど
NTTだって相当安い金額だよ
ケイ・オプティコムってマイネオだよね
俺マイネオだからつぶれないでくれよ
任天堂大勝利!!!(GOOD)
PSVR大爆死ww (BAD)
機密情報を得たいが為に超格安で落札したらどうすんの?
役所にその辺のリスクヘッジや調査能力はあるの??
進研ゼミのデータ流出事件、そしてぱよちん事件を併せて考えれば
まさに今そこにある危機だぞ
↓
次年度以降、ウマー
次年度以降、別の業者に変更不可能とか、発注側も業者とズブズブで見え見えな地雷をわざと踏むんだろ
どんな見積もりなんだよそれ
長期的に保守契約が独占出来ていくらでも元が取れるんだろうなぁ
まあ色々と裏の事情がありますわね
一度入り込んでシステム作れば他社に出番なし
メンテの費用は業者の言い値
ウハウハですな
出来るの?
予算組んだやつがジジイだっただけやろ
不当廉売でNGなはずだが、公正取引委員会はなぜか動かない。
みたいな話じゃね?
15万じゃ月の電気代すら出ねえよ
無理だろ
それに構築費用だから。機器導入で実際の数倍高い定価の機材導入で手数料をケイオプティコムが受けて
更に維持費でって感じだから、損はないだろうなぁ。
自治体専用のファイヤーウォール兼用プロキシかな?
ハード自体は1台数百万×都道府県数だろうけど、パターンデータ更新しないと使い物にならないから
そっちで金取る気かな
年次メンテで十分元が取れる。
こんなん記事にするとか、どんだけ知らんの。
真面目に見積もった他社の営業担当が哀れすぎる
次からそれが基準になったりしないのかね?
どっかの携帯会社と同じ手口じゃん
自由競争で安く済んだんだから
文句言ってる奴は何が気に食わないんだ?
大阪は得したな
普通最低落札価格というものを作るだろ!
これ、他県で作ったシステム使うから19万って事だろうけど、
それやったら、一社独占で全都道府県網羅出来てしまうし、
他県は出資出資した分を返金要求出来そうだよな
どうせ孫請けひ孫請けと回すうちにロクでもないことになりそう。
キャリア三社とか回線もってるところへの締め付けが妙に厳しくなったよなw
落札が15万なだけで、その後の随意契約での維持費で数倍儲けるのに
それを得意としてるのは1位富士通 2位NEC 3位IBM(JBCC)な
過去には岐阜の電子投票システムや住基管理システムを1円で落札とかあったろうに
要は儲ける権利を買うために安く落とす
最近のソシャゲーみたいにインストール無料とかと大差ないよw
逆に金払ってでも受注したいだろ
最低価格とかなさそうだしコンプラおかしーんじゃね?
大阪なら3000円くらいでいいよ
民間と違って、一度食い込むと美味しい商売なるし・・・
既に回線もってる業者なら専用回線の敷設工事代等は浮くだろうけど
15万って技術者述べ15人分の日当で終わるだろ・・・
翌年度からずっと保守管理契約を随意契約で結べる。
一社随契だから毎年の契約金額は業者のおもいのままw
次のシステム構築までだから、20年ぐらい毎年お金が入ってくるんじゃないかな。
普通、公的機関の入札ってさ極端に低い所って排除してきたんじゃね?事業によって統一してないだろ。
ホント適当だな公務員は
得したのか?損したのか?
何処が?
まあその額だけ渡して作らせれば良いだけだろw
後から別金請求は無効って契約してないと今の東京五輪と同じで
作り出してから水増ししてくるぞ
相当おいしい
でeo光はマイネオの会社でもある
ゴキブヒーダムがGKに瞬殺されただと!
底が浅過ぎる。
まず、入札の対象は初期構築費用のみで、その後5年間の保守運営費用はまた別だ。
その保守運営費用も含めて加点になっていて、結果として初期費用を限界まで削って保守費用に振り分けた方が入札としての加点が取れたというだけの事。
トータル5年間の負担費用としては何も変わっていないよ。
例えないと事の異常さがわからないのか?
大分雑にだが最低賃金取っ払われて「僕、時給100円で他の人と同じ仕事します!!」って隣で手を挙げられてる人が採用されたって事だぞ
9億円という予算が正当かはしらんが、15万は明らかに安すぎ
一人一ヶ月分の給料にすら及ばんとかアホなん?
維持や保守でガッポリ取れるからだけど結局禁止された
それでも原価割れ入札は続いてたけど・・・1円じゃなければ15万円でもいいのね
そのセリフオモシロイと思ってるの?
業者→どうでもいい金額
市民→セキュリティダダ漏れで不安&大損
中韓→さすがは我らの大阪や
ほんとKDDI系の会社はクソ
結局途中までやって結局できないってなって、再入札
事業者は実績を作りたかったとさ
無茶だけど安い値段での落札だからこんなことが起きる
コレも似たようなもんかな?
ガンダムに例えてくれ
15万ってちょっと直せば終わる保守案件。仕様書変更~テストまで1人でやって3、4日で終わる仕事。
受注してからゴネる
マリオ作るのでももうちょっと掛かるだろ
そんなわけあるかw
K・・・
あっち系の企業が、バックドア仕込んで情報盗むために落札したとかじゃないだろうな
失うのは銭じゃなくて大阪府住民の個人情報なんだよな
その辺のセキュリティソフト20台に入れてるだけで15万だろw
どんな仕事するんだよw
つか最低価格設定しない入札って何www
どう考えても15万は無理だろ…
人月80~100は、中小企業の単価だな
大手なら150くらいだ
普通に考えたら利益供与になる。
なんか事情があるんだろうな。
ガチ15万よりは有り得ると思うわ。
完全に朝鮮系
延々と設けるつもりだろ
だからこそ加入しときな?(いい意味で)
不正アクセス、不正ログインはクラウドだと直ぐにバレるからな。
個人向けのクラウドと変わらん事でも支障なく運用できたら個人情報の取扱い事情が一変するな
バイドゥより酷い情報収集やな。
維持運用費3億
3年で元取れるな
流石に今回のはそれとは次元が違うがw
十分元が取れるって算段だろうね
テーハンでいいんだよ。
テーハンのヤツらなんて、ホント、どうでもいい。
プリンター商法と同じで他社が入れないようなシステム作って維持管理費で儲ける
まさかそれより下をくぐってくるとは予想もしていなかっただろう
もうつかっちゃった?