引用画像

テレビ、ネット同時配信へ 法改正で19年にも全面解禁:朝日新聞デジタル

 総務省は、テレビ番組をインターネットで同時に配信する「ネット同時配信」を2019年にも全面解禁する方針を固めた。NHKのネット同時配信を制限している放送法を改正し、民放にも参入を促す。ネットでNHK…

www.asahi.com
全文を読む


記事によると

  • 総務省は、テレビ番組をインターネットで同時に配信する「ネット同時配信」を2019年にも全面解禁する方針を固めた。

  • NHKのネット同時配信を制限している放送法を改正し、民放にも参入を促すネットでNHKを見る人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

  • NHKは東京五輪・パラリンピックを前に、スマートフォンなどで場所を選ばずテレビを見られるようにする。

  • しかしネット同時配信を解禁すると東京のキー局と同じ番組を流すことが多いため地方局から視聴者を奪いかねない、として民放は反対してきたが、総務省はテレビを見ていなかった層にアピールする効果の方が大きいと判断した。

  • 高市早苗総務相は同時放送の開始に向けた課題について、有識者会議の「情報通信審議会」に諮問すると発表した。

  • 課題の一つとして著作権があげられる
    出演者の肖像権や音楽などの著作権は現行法では基本的に「テレビ放送」に限ってのものとなっているため著作権契約をネット配信も可能になるように一体化した契約になる必要がある

  • また、番組(NHK)を見てないのにお金を徴収するようにすると強い反発が予想されるため、番組を見た人だけに都度課金など様々な施策を提案するという
全文を読む




反応



このままじゃテレビは消滅しそうだしね、ただ地方局は...

これでネットに接続できるだけで受信料を徴収できるようになるのか

ネットに繋がってる環境の人は皆んなNHKの受信料を払うことになるなw

いらない。総務省は押し売りするな。テレビが見たけりゃテレビで見る。
見たくないから見ない。


あほだゎ。今の時代、自ら情報を調べる、得る時代なのに総務省はどうやって受信料取るか検討する…あほ!!時代についていけてない奴らだゎ。

テレビは政府が完全制圧して無理やり見せるものになった














今まで住所ごとに受信料取ってたのが結局ネット接続端末毎に徴収するようになるって話


マジになりそうだ・・・






【PSVita】SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス 【予約特典】ダウンロードコンテンツPASS配信
バンダイナムコエンターテインメント (2016-11-22)
売り上げランキング: 13