おかげさまで今年30周年を迎えたアートディンク。代表作の「A列車で行こう」シリーズは、時代とともに様々なプラットフォームで展開され、これまで常に新しい進化を遂げてまいりました。今回発売するのは「だれでも安心して楽しめる」「ノートパソコンでも動く」をコンセプトに据えて、ニンテンドー3DS版『A列車で行こう3D』をベースにリファインした新作『みんなのA列車で行こうPC』です。
本作では、A列車入門にふさわしい丁寧なチュートリアルをはじめ、PC版にあわせて遊びやすくなったインターフェース、さらには初心者用モードの搭載、新規シナリオの追加など、より多くの方に楽しんでいただける要素を盛り込みました。
むかし遊んだ方も、初めて遊ぶ方も、ぜひこの機会に
A列車を始めてみてはいかがでしょうか?
プレイヤーは鉄道会社の社長となって、線路を敷き、列車を走らせて駅から駅へ人を運びます。
このように人の流れをつくることで、駅周辺には変化が生まれ、
やがて駅を中心としたひとつの街へと成長します。
もちろん、街の発展に資材は欠かせません。貨物の輸送も鉄道会社の重要な役割となるでしょう。
開発が進むにつれて駅前にはビルやデパートが建設され、鉄道の利用者はさらに増えていきます。
経営がうまくいき利益が出るようになったら、鉄道網を整備したり、新たな子会社を建てたり、あるいはバスやトラックの運営に着手してみたり、あの手この手で事業を拡大していきます。
そして、様々な問題を解決しながらプレイヤーの思い描く街を創造する。
これこそが「A列車で行こう」シリーズの醍醐味です。
また、本作のベースとなる3DS版では「時代」の概念をゲームシステムに組み込み、老朽化する建物や年代に合わせた建造物、史実に沿った出来事の再現、石炭・石油といった新しい資源の登場など、これまでのA列車にはなかった新しい遊びと体験が盛り込まれています。
本作では、A列車入門にふさわしい丁寧なチュートリアルをはじめ、PC版にあわせて遊びやすくなったインターフェース、さらには初心者用モードの搭載、新規シナリオの追加など、より多くの方に楽しんでいただける要素を盛り込みました。
むかし遊んだ方も、初めて遊ぶ方も、ぜひこの機会に
A列車を始めてみてはいかがでしょうか?
プレイヤーは鉄道会社の社長となって、線路を敷き、列車を走らせて駅から駅へ人を運びます。
このように人の流れをつくることで、駅周辺には変化が生まれ、
やがて駅を中心としたひとつの街へと成長します。
もちろん、街の発展に資材は欠かせません。貨物の輸送も鉄道会社の重要な役割となるでしょう。
開発が進むにつれて駅前にはビルやデパートが建設され、鉄道の利用者はさらに増えていきます。
経営がうまくいき利益が出るようになったら、鉄道網を整備したり、新たな子会社を建てたり、あるいはバスやトラックの運営に着手してみたり、あの手この手で事業を拡大していきます。
そして、様々な問題を解決しながらプレイヤーの思い描く街を創造する。
これこそが「A列車で行こう」シリーズの醍醐味です。
また、本作のベースとなる3DS版では「時代」の概念をゲームシステムに組み込み、老朽化する建物や年代に合わせた建造物、史実に沿った出来事の再現、石炭・石油といった新しい資源の登場など、これまでのA列車にはなかった新しい遊びと体験が盛り込まれています。
この記事への反応
・これなら息抜き気分で遊べていいんじゃないか?
・え? 何それおかしいだろ? A列車で行こう3DのWindows版ってどう言うこと。
・3DS版からPC版に移植っていうのは驚きだけどコンセプトを見た感じだと既に出ているA列車9の敷居を下げるのが目的やないかなと。というか今からA列車を始めたいって人に列車の知識が無いのにA列車9を始めるのはさすがにキツイぞ。
・3DS版のウィンドウズ版移植なんて珍しいね。A列車はとにかく良くできていたよ。買うのはどうするかな。長く遊べそうだが
・A列車で行こうはDS→3DSとクオリティがとても良かったから移植はたまげたが嬉しい
・A列車完全入門:A列車で行こうDS系 DSよりリアル趣向化:PS4 A列車「PCぶっ殺す」:PCシリーズ(本家) 大体こういう風にすみ分けしようぜ俺絶対PS4で沼る(ぉ
・そんなんだったらPS4でA列車だせやぃ
・vitaとかプレステ4でA列車でいこうが遊べるのは夢のまた夢か…
これドット絵好きにはたまらないかもしれん
過去シリーズは敷居が高い感じしたけどこれならって人も多そう
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック
posted with amazlet at 16.10.19
アートディンク (2016-12-01)
売り上げランキング: 1,546
売り上げランキング: 1,546
はいゴミ
お帰りなさい
手軽さ(クリエイターの労力のことかな?)
削るなら前作9の余計な町づくりシミュ(株投資とか)部分を削れよ
PCユーザーがそんな糞グラ求めるわけ無いだろ
頭おかしい
>過去シリーズは敷居が高い感じしたけどこれならって人も多そう
こいつの米適当すぎるだろ
A列車のユーザーがなにを求めてるのか全くわかってない
それなりのPCは持っとくべき
脱任だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
ブヒーダム
逝きます!
これならボロPCでも動きそうだぞw
いらねーよw
Neo ATLAS 1469で遊ぶしw
これだけが俺の救い
3DSじゃ町が発展してくるとスぺ不足で糞重くなってゲームにならんかったんだよね
だからPC版は密かに待ち焦がれてたんだわ
グラフィック期待する人は9か10へどうぞ
でもいらね
NXで復活できるのかよ任天堂は
ハイ解散
A列車の為だけに3DS本体とA列車買ったけど、グラ酷いのとCPUショボいのでやらなくなってた。
しかも最近New()3DSに最適化したアップデートとか出すとか言い出してたから
3DS売ってN3DS買わにゃならんのかと思ってたわ。
これで3DSの糞画面見なくて済むわ。
アートディンクGJ!
結構年齢層が高いから、割と人気出るよ。
ゴミみたいな値段と内容で
A3DSはA列車シリーズの中でも最高傑作やぞ
なつかしいなー
あの程度ならVitaで出した方がうれてたと思うがwww
景観悪くなるし地下作るには建設費が莫大になるし
なんで町の発展に資材をこちらが供給せんといかんのか
VITAでやるならアーカイブズのAIVで充分だろ
どっちにしろ売れなかった
NEW3DSでやれば解決するさ
対応してる
DL専用で3000円位で出せばいけるよな
田中圭一 株 アートディンク でぐぐればわかるが
リニューアルしても古臭さの残るゲームなのに価格設定が強気だよね
脱任されちゃったよおおおお!
悔しいよおおおおお!!
都市発展の考え方の違いがよく出てる
まあ今は日本も道路優位になってきてるけどね
一番好きだったのはPSのやつだわアレはよかった
PSWの品格が落ちる
てかパッと見で20年前のゲームに見えるわw
シムシティ2000と同じレベルだよね・・・
3DS版の倒産ソフト投身都市がDMMに拾われてブラゲになったけど
とっくに終了してます、やっぱゴミはゴミでした
これでゲームになってるんだからすごいなw
画面でかくなった分楽しめそう
PS4で出してくれたほうが嬉しいんだけどな
A10はグラフィックもゲーム性も凝ったやつお願いします。
ちなみに、PS4は現時点ではA9すら満足に動かない状況だから
A10をPS4で出すなんて有り得ないよ。
は?
WIN98の頃のゲームにいまだに追いつけていない
情けない
これ本編が進化しすぎてガチ鉄しかついていけなくなったから先祖返りしたんだよw
強気じゃなくて弱気だから値段を下げられないんだろ
100万本余裕で売れるならもっと安く出来る
買って遊んでから文句言え
ジャップの英語がやばすぎて笑う
A9はまともにダイヤ組めないんですが…
ガチ鉄ですらやる気にならない気が…
そんなことはない、PS4で十分動かすことができる。
モデリングもテクスチャーもそれほど情報量が多いわけではないから、オブジェクト読み込みも苦労しないだろう。
強いて言うなら列車の数がPC並に多くなると処理に負荷がかかるかもしれない。
あれはおそらくスジ鉄と呼ばれる領域に属する鉄っちゃんじゃないとダメなんだろう…
十分面白い
NEWでやってたから嬉しい
セーブも少しは早くなってると良いな
難しそうだな
A9はゴだよ
でもA3DSをPCでやりたいんじゃないんだ
A3DSのスタッフでA10を作ってほしいんだよ
ほんと頼むよぉ
A9はアップデート入ってかなり評価あがってるんで、いまさらこっち系で10なんて出したら間違いなく7の時みたいにボロクソ叩かれるから9路線で行くしかなくなってるよ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.目くらまし煽り対立叩き他工作世論誘導多数「TPP問題まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
動かすだけならできるよ。
「快適に遊ぶ」のは無理だけど。
列車も置けない空っぽのマップ眺めてるだけで遊べるって言うの?
鉄道好きじゃなくてシムシティとかが好きだった普通のゲーマーなので、
A5、A6でもう見限ってやってなかったけど、
今はちゃんと経営シミュレーションに戻ってるのかな?
minecraft以下のシミュレーションモデルしか実装してないのにまともに動かせないとか無能の極みだろ
まあ情報量が増えた分コントローラーでマルチウインドウは煩雑過ぎるから向いていないんだろうが
任天堂に関わるとほんと酷くなっていくな
ソニー信者は基本PS4のスペックを過大評価してるけど、
PS4とPCマルチで出てるソフトのPS4版は所詮PC版の劣化作だからね。
PS4専売の和ゲーが出ないと買う気しないわ。
PS4 ProもボトルネックのCPUが据え置きだし、現状では期待感ゼロ。
頭おかしい
PS4はねぇ、いくらグラボ良くしてもらってもCPUがショボいからね。
ProはてっきりCPU強化するもんだと思ってたらそのままでグラボだけ換えてお茶を濁してるし…
「グラフィック良くしましたって言っとけば騙されるだろ」と思ってるのが垣間見える。
初めから出さなきゃよかったのに
OSの制約でGPUに不動小数点演算を任せられないPCはCPUで演算せざるを得ないからFPU積んでGPUを一部使うのと比べて遥かに劣る程度の演算を行えるだけw
それをGPU使う前提でFPUのついていないCPUと比較して勝ったとか言ってるんだからおめでたい
でもそのGPUすらPCよりショボかったら何の意味もないんじゃ…w
PS4のGPUって今でいうとミドルクラスレベルじゃん?
最新ゲームのPC版相当の動作はそりゃ無理だわな。
こういう人は明らかにPC版の方がグラが良くても
PS4の方が優れていると信じて疑わない可哀想な頭の人だからあんまり触らない方がいい。
列車シミュレーターとして遊んでいる鉄オタ層。
鉄道はオマケで街作りを楽しんでいる層。
これは街づくり層向けだね。
いや、A列車レベルのグラでGPUがとか言われてもな
相対的に推奨PCにPS4が劣るのは当たり前だが、並居るAAAタイトル(PC)と比べれば何処にリソース
使ってるんだ?と疑いたくなる出来だぞ
そんな層がPCでこれ買うかって話
迷走してるねぇ
いやいや、通常プレイにおいて問題ないでしょう。
100→200両に拡張されたプレイが難しいってだけで
ゲーム機に特化したプログラムを書けばいけるだろう
スペック=性能とは限らない。
ベースで動いてるOSや特性などを考えないと
競合製品と比べてみなされw
PCでハイエンドなんて1%程度しかいないからそんなGPU向けにゲームつくられてねえし、OSのオーバーヘッドが大きいから性能が活かされることはほぼない
そもそもA9なんてローハイクラスのGPUで問題なく動くゲームだからPS4でも余裕で余る
あとA9が厳しいのは32ビットOSを切り捨ててないからメモリが2GBまでしか使えないとかいう足枷のせいで、64ビットネイティブで2GBの制限と無縁なPS4ならむしろ楽になるくらいだわ
A9で最もカツカツなリソースはメモリ
必要動作環境の最低値で1GBとかなってるからそれでやりくりするつくりだろうし、もし最大まで実装していようとも32ビットOSを切ってないから1アプリ使用上限が2GBに限定されるしね
全てのユーザが8GB実装で64ビットネイティブ前提のPS4には無いPCだけの足枷だしPS4じゃ何の問題にもならんね
そう売れるタイトルでもないのにメインのPCと全く別に開発なんてあり得んだろ。
設定落としてマルチがいいとこ。
リアル志向に行きたいナンバリングタイトルユーザーに劣化PS4版が需要があるとは思えんが。
ルナティックドー・・・いやなんでもない
バンダイゲーのデベロッパーとしてガンバトシリーズやマクロスシリーズ、まどかマギカやSAOロストソング、PS4でも今日発売のマクロスΔスクランブルとかも作ってバリバリ生きてるよ
少なくとも32ビットOS使ってるPCはPS4に劣るよ
PCのスペックを使い切ってるわけでもないA9が動くかどうかの話なのに何を言ってるんだ?
マジかよ、A列車は最新のBF以上のスペックを要するゲームだった
な訳ねーだろwタコ
妄想も大概にしろw
で、「A列車のユーザー」って方達は何を求めてるの?
そこまで書いてコメントしないと言いたい事が解らないだろ?w
オレはA3ぐらいシンプルなので十分だけどなぁ。
今生き残ってる往年のデベロッパは自社開発・販売を捨てて下請けに徹している所が殆ど
スマホ向けにしても大手の間隙を縫う程度で小遣い稼ぎにしかならないからなぁ
ファルコムなんてのは稀だし如何に開発費を抑えるかで苦労してる上に遂には分割商法するまでに
追い込まれてるわけで
アートディンクも国内最大の市場(規模ではなくて購買層)を避けてる手前カツカツだろうな
デジタル鉄道模型をやりたい鉄色が濃い奴らだけをA列車のユーザーだと思われるのはウザイよね
カツカツのところが自社パブでVITAにNeoATLUSとか出すかよw
16年振りとか謳いつつスマホ並の物(下手すればそれ以下)しか出せない時点でお察しだろ
殊更にタッチパネルを強調してるが、それこそ3DSで良かったんじゃないかな
サクサクやれるようなPCに比べりゃ性能がショボいのは当然。
なのになぜそれを認められないのか。
>>103
東京~横浜位の距離走るのに一日掛かるのに、まともなダイヤが組めるはずもなく…