
“放狼”是か非か 農林産物の鳥獣食害深刻化 福岡・添田 住民提案
「オオカミ復活」は是か非か-。シカやイノシシによる農林産物の食害に悩む福岡県添田町の住民グループが、国内では絶滅し...
記事によると
・農林産物の食害に悩む福岡県添田町の住民グループが、国内では絶滅したオオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想を提案
・フォーラムは町の河川保護に取り組む住民グループ「アカザを守る会」(武貞誉裕会長)が一般社団法人日本オオカミ協会(静岡)と連携して開催
・「人を襲うのでは」との不安も根強い中、フォーラムでは、米国とドイツから招く研究員ら4人が「オオカミは人を襲わない?」「オオカミの復活と自然生態系回復」などのテーマで講演
・環境省は「家畜被害や人を襲った場合の補償など課題も多い。現状では検討できる状況にない」としている
・農林産物の食害に悩む福岡県添田町の住民グループが、国内では絶滅したオオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想を提案
・フォーラムは町の河川保護に取り組む住民グループ「アカザを守る会」(武貞誉裕会長)が一般社団法人日本オオカミ協会(静岡)と連携して開催
・「人を襲うのでは」との不安も根強い中、フォーラムでは、米国とドイツから招く研究員ら4人が「オオカミは人を襲わない?」「オオカミの復活と自然生態系回復」などのテーマで講演
・環境省は「家畜被害や人を襲った場合の補償など課題も多い。現状では検討できる状況にない」としている
この記事への反応
・生態系の復活とか害獣の駆除とか言ってるけど、単にロマンを語っているだけじゃないのかな? 自然ナメちゃあかん
・だからって狼じゃなくてもいいんじゃないの?
・面白いとは思うが、英彦山走ってる(車でね)時に出会いたくないし、観光者・登山者も多いところなので危険だと思うな
・期待される効果と懸念されるリスクを比較して、きちんと議論できるのであれば、こういう機会があっても良いと思う
不安を感じるのも仕方ないと思う
は
先祖に習って山を手入れしないからこうなる
土地の狭い日本は今更オオカミが来ても新た獣害を招くだけだ。熊の二の舞
本当にそれ、ハブ喰わずに貴重な天然記念動物喰ってやがるからな。
そうはいかないだろうね
ヤンバルクイナみたいに弱い希少動物が狩られて生態系がさらにめちゃめちゃになるだけだ
こんなこと言い始めると絶滅した動物は一生復活させられないじゃん
九州には肉食動物養える土地ないんだわ……
熊、野生は随分昔に絶命してるしな。
それいいな、何もしないよりずっといい
虎でも話した方が良いんじゃないですかね
見境なしに襲いかかるその辺の犬の方が凶暴なんだよな。
それで様子見してから検討すりゃええよな
鹿は減るかもしれんが、猪は期待しないほうがいい。
まず鹿より家畜が減る。それから鹿が減る。
鹿が減って食うに困ったら猪を襲うかもしれない。が、その前に別の土地に行って食い荒らすのがオチ。
いなければ人里に降りてきて人を襲うことになるぞ
なお必死で駆除してる国がいくつかある模様
想像力の欠如と言うか自分らに都合の良いことしか考えられないというか
ほとんどが草食と雑食だけどな
江戸時代の話で強盗が縛って逃げた女性が野犬か狼に食い殺される話があったが怖いね
それは群れで狩りをするオオカミに飢えて死ねと言ってるのと同じでは?
飢える前に家畜や人を襲うんじゃないかなぁ・・・かなぁ・・・
逃げ放題の野生の動物より、囲われてる・繋がれてる家畜を先に狙った方が楽だってすぐに狼は気付くだろうな。
なぜ鹿や猪ばかり狙うと決めつけてるんだろうか。
ゲームじゃねーんだから殺しちゃったから外から連れてきて埋め合わせとか都合よく行くわけ無いだろ
そもそもニホンオオカミ絶滅したとされてるのが100年前だぞ
生態系も人間の生活もなにもかも別次元で変わってるわ
絶対出来ないと思うけど
馬鹿な思い付きをするにはそれ相応以上の責任を負わせないと駄目
こう言うのは、やってみたけど駄目でしたは許されない
人の都合
次いで、その植物と共生してた昆虫が絶滅、その結果、スズメバチが大量発生し、人間を襲う
まで見えた
日本育ちのニホンオオカミが世界のどこにいるのか教えてくれない?
あと、ニホンオオカミと共存してきた人間もセットでな
群れを為したオオカミは家畜を襲うから
オオカミには野生と家畜の区別はつかない
要するにこれは野菜農家の勝手な言い分で、畜産農家の事を一切考えてないのよ
肉食系女子は狩りガールになろう
導入した狼に食われて死ねや
強制区画整理でもして人間を移動させる方がよっぽど効率的
野生動物(特に哺乳類)て保護するとマッハでニート化して自然に返すのが困難になるくらいだからなw
九州の野生の熊は絶滅してます。
またそうやってさらに生態系狂わせていくつもりか
下手すりゃ人が死ぬ
責任は提唱者にどうぞ
アフォなの?
アメリカではピューマやグリズリーがいたけどオオカミじゃないと駄目だった
日本でやるのは違うと思うが
猟銃で武装させてくれるならええよ
まあ自分に被害及ばない都会者が考えてるんだろうけど
田舎者は山から降りてきた狼に殺されてもいいという考え
害獣がやりたい放題するだけだから
オオカミなんて必要ない
俺福岡に住んでるから本州のいくつかの地域の山の中で狼放ってくれよ
何が危険だよ
人間が偉いと思ってんじゃねぇぞど田舎のカスども
鹿が荒らした地形すら、長期的に見て元に戻す効果があるから森自体の豊かさも増すって結果がある
まぁこいつらによる獣害のリスクは否定できないがやる価値はあると思うな
そう簡単に決められる話じゃないが
別に狼詳しくねーだろあの人
その辺の柴犬の方が遺伝的に近いらしいぞ
つまり、柴犬放てば良いんじゃね
今が歪なんやで...
鹿や猪が増えるのにストッパーになる肉食獣が居なくて猟師が数を減らしてる状態
山のなかで完結してないんだよ
完成されていた生態系を人間が破壊した結果やね。こうなると閉鎖地域ならもう一度二次遷移からやり直す他無くなる。
結局増えすぎたらハンターが殺すんだろ、だったらハンター増やす努力しろ
そりゃ動物だって命かかってるんだもの、選べるなら楽でリスクのない獲物狙うに決まってるよな。
クマ
野良犬
サル
NEW オオカミ
狼投入
生物農薬として他の品種を導入すること自体は珍しくないし実績もある。まぁ大概は外来種対策に天敵の外来種をってパターンだけど。マメコガネの件とか。
そしてそれが裏目に出ることもままあるけど。
田舎暮らしだけど今では普通に町中でも猪が出没する今まで考えられなかったことが平然と起きてる
それなのに山を整然とさせる猟師の人たちは年々減り続ける
一見馬鹿げてるとしか思えないこの話も、成功例があるからこそ出てきてるわけで…
それくらい深刻な現状で好転する兆しもないってのは知って欲しい…
でもかつてのニホンオオカミとタイリクオオカミは全然違う生態を持っているからロクなことにならんと思うけど
そしてライチョウやテン辺りの希少動物も絶滅
責任の取りようのない提案すんじゃねーよ
ニホンオオカミの近縁の種もカナダだか中国だかにいたはずだから
まさかハスキーみたいのを持ってくるって話ではないだろう
狼任せではなくて、人間がイノシシ&鹿の生息数を”調整”したほうがいいのでは。
生息数の正確な把握と被害状況の相関関係をきっちり把握してから。
共存していく以上、「生息数の絶妙な調整=減らしすぎず増やし過ぎず」は人間にしかできないだろ
マングースは手ごわいハブより無抵抗のヤンバルクイナ他沖縄の固有種を襲いまくりめでたく絶滅間近に追い詰めましたとさw
そもそも日本では毎年のようにクソハンターが猟犬を捨てて野犬化してるのが問題になってるんだよな、で、その野犬の群れが害鳥獣の駆除に役立っていないどころか人が噛まれる被害が続出してるわけで・・・
Q:オオカミの前に殺る気満々のイノシシと反撃されることはまずないウサギがいます、さてオオカミはどっちの獲物を狙うでしょうか?
武装した程度じゃ鳥獣対策はどうしようもないぞ。農家の悩みのタネはホント尽きないのだ
猪は厳しくてもそれ以外は犬がうろついてたら警戒しそう
こんな愚案が出てくるんだろうかw
最終的に家畜襲うようになるからやめてってかいてたわ
選別的に獲物を殺すロボットを作ればいいじゃん
生態系を破壊したんだから責任は取らないとね
マングースみたいになるのがオチでしょ
熊とイノシシと有角の獣と人間だったら襲われるのは人間
猿と人間の子供、赤子であれば子供や赤子を狙う
何度同じ事を繰り返すんだよw
雇用もでるしwinwinだろ
ビジネスとして成り立つんだったら最後まで面倒見るかもな
アホの提案は滑稽でしかない。
それ日本の話じゃないから。
日本ではオオカミに狩らせたいイノシシやシカの生息域と農家を含めた人間の居住域が近すぎて無理なんだよ。
提案者がメリットとデメリットをきちんと数値化して示すと言っていたけど、人命が損なわれたら数値じゃすまんだろ・・・炎上するぞ
まあ鳥以外にも被害はでるだろうがなw
俺にワンパンで沈められる運命にある。
よってどう扱おうが地獄へはいかない
熊より危ないぞ
それより狩りがメジャーな趣味になるように仕向けた方がよい
成り立たなくても税金投じてでも解決するべき案件だろう
民間には関わりのない話
お前のうすらノロいパンチの腕に噛みつかれて猛烈な力で振り回され、あまりの痛みとパワーに引きずり倒されてジ・エンド
首を噛み砕かれ窒息するところまで想像してみそ
シェパードでさえも充分危険だが、1度動物園でオオカミ見てみな
ガチンガチンと歯を打ち鳴らす音だけで恐ろしくて手を出そうなんて考えられなくなるから
マジレスすると人がいた方が自然にとって有益だぞ
例えば森や川は人の手が入ってた方が生物にとって生きやすい環境になるしな
この辺の事はかなり目から鱗だから調べる事をおすすめする
ニワトリとかウシとかを襲うよね
根本的な解決は猟銃ハンターを増やすしかない
こんなものは結局やってみないとどうなるのかなんて分からないんだから
一度やってみたらいいんじゃない?
結果リスクの方が上回るようならオオカミ駆除でいいじゃん
狩った肉は人が食うか、動物園にいる肉食獣のエサにすれば愛護団体も文句無いだろう
自然の維持はそんな簡単じゃねーよ
一旦人の手の入った自然は人が手を入れないと維持できない
絶滅危惧種も自然で再生することも可能だがかなりの手間暇が必要
餌があればOKなんてもんではない
獣害というのもその一環
害獣も人の手で責任をもって駆除していかなければならない
ただ深刻なマタギ不足だけどね
ゲームばっかりでライフル銃撃ってキルレがーと叫んでいないで、ライセンス取って山で鹿撃てば感謝されるぞ
生態系において大型捕食者が不在なことが異常なのよ
このまま放置したらさらに自然環境は確実に悪化する
数十年後には北朝鮮みたいなハゲ山だらけになってもおかしくない
シカの食害って想像以上に深刻化してるからな
それでも何千年も折り合いつけてやってきたんだ
熊だって不幸な事故は起こる時は起こるが、だからって熊を絶滅しようって話にはならん
それとハンターに狩らせるとか幻想だよ
あんなのパフォーマンスとしてやってるだけでまったく足りてない
マタギを警官や消防士並みに促進して各県に配属してノルマ設定して狩らないと意味ない物凄いコストが掛かるから牛や豚肉に課税して鹿や猪肉の販売促進も考えないといけない
日本にオオカミを輸入することを目的としてる団体が、魚保護団体と連携して主張してるってんだから開いた口もふさがりませんわ
よそで散々反対されたから九州の片田舎の無知な農家なら獣害に困って手を出すかもしれないと思われたんだろうな
実際、地元に近い新聞社はまんまと記事にしちゃったわけだし
でも、ちょっと調べれば輸入するつもりのハイイロオオカミが元々日本にいたニホンオオカミとは全然別物だってすぐ分かるし
そのオオカミも百年以上前に居なくなってるのに、最近農作物の獣害に困り始めたからって輸入してくるとか、どれだけバカげた話だよ
そもそも地球には恐竜が生存していた。
恐竜がいないと自然環境が悪化するので恐竜を復活させろ
という論理も成り立つのかね?w
対象の動物より狩りやすい別の種類を狩るようになったり
導入種が増えすぎた事例がいっぱいあるような。
忘れちゃいけない。守りたいものがあるなら戦わなきゃ。
それが出来ないならあきらめろ。
地域によってはオオカミと呼んでいた実質ヤマイヌを、北海道で絶滅したエゾオオカミに対抗して本州にもオオカミがいたとしてるだけで
実際はヤマイヌの剥製をロンドンに持ち込んで戦後になってから日本のテレビ局がニホンオオカミと名付けただけなんだよな。
日本の本州にいた狼はウルフではないよ。
ドールをアカオオカミと呼んだり、タスマニアタイガーをフクロオオカミと呼ぶのと同じ理論で、本州で絶滅したイヌっぽい動物を、オオカミと呼びたがる団体が戦後にあらわれてたんだよ。
もし人が襲われたらこいつらちゃんと責任とってくれるんだろうな?