
科学の進歩で明らかに 実はウソだった3つの俗説
今から考えると信じられないことですが、昔は地球が球ではなく平面だと考えられていた時代がありました。科学が進歩するにつれ、それまで信じられてきた常識も更新されていきます。今回は、今まで多くの人に信じられてきものの、実はウソだった3つの俗説を紹介します。
記事によると
- 今まで多くの人に信じられてきものの、実はウソだった3つの俗説
- 「人間は脳の10パーセントしか使っていない」
普段は脳の10パーセントほどしか使っていないという説を聞いたことがある方も多いでしょう。しかし、それは誤り。
同時にすべての機能を使うことはないものの、長いスパンで見れば脳のすべての部位を活用しています。
PETスキャンやMRIsなどの技術によって我々が数日にわたって脳のすべての部分を使っていることがすでに証明されています。
一度にすべての筋肉を使うことがないように、一度に脳のすべてを使うことがないのと同じ - 「アルコールで脳細胞が死滅する」
飲酒によるダメージはあるが、ほとんどの場合は回復可能。
1993年の研究で、科学者がアルコール中毒者とそうでない者の脳標本のニューロン数を計測したところ、脳細胞は死滅するわけではないことがわかっている。
ただし重度のアルコール中毒ともなると、脳細胞は死滅しないが内臓にダメージを負うので注意 - 「人類の進化の過程を表す図」
実はこの図も正しくないという。
このイメージの最も重要な問題は、線形過程ではないということです。なにか1つの種がほかの種に変わって、そしてまた別の種に変わっていくということではないのです。
それは遺伝子に関連します。生物は頻繁に新しい適応性を進化させていき、周りの環境に最も合わせられる適応性を持つ種、自分たちの遺伝子をあらゆる場所に広げることができます。
反応
「アルコールで脳細胞が死滅する」はウソだって!! ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
あるある!昔の常識でストップしてる事
アルコールで脳細胞が死滅するから若年層は飲んじゃダメって言ってるけど、国によっては飲酒解禁年齢違うからおかしな話だったんだよな
えっ、「人間は脳の10%しか使ってない」って嘘なの、じゃぁあの能力モノバトルマンガとかは……
これ全部信じていたわ・・・
「人間が使うことのできない残り90%の脳の力を使えるようになった天才」
みたいな設定のキャラめっちゃいるけどあれは・・・
グランブルーファンタジー ジータ アイドルVer. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 16.10.20
ファット・カンパニー (2017-05-31)
売り上げランキング: 110
売り上げランキング: 110
身体能力にストッパーがかかってるってのは本当だったはず
脱臼したり折れたりするからね火事場のクソ力はどの国でも立証されているので
フホンセンなんか知らねぇよ!和同開珎だろがよ!!
「いちとさんぶんのに」、ってなんだよ!「いっかさんぶんのに」って読むのが常識だろバカかオマエラ
けどそうしてなかったて事はやはり人間はこの巨大な脳を余すことなく使ってるてこと
酒が脳に異常をきたすのは事実では?
20代まで生存できた例が数例しかないからストッパーが外れた人間が幸福かは別だけれど
長いスパンで見ればすべての部位を使ってるだけで
同時に使ってないなら間違いじゃないだろ
100%一度に使えればどうなるのか判明したら嘘だと主張してくれ
同時に使えないんだから
一部使わないんだったら退化してるだろ馬鹿かw
「10%の部分」と「10%の能力」とじゃ意味が全然違うだろ
2日酔いで脳がアルコールに漬かってる感じがしたけど
ちゃんと回復してくれたのかな~
馬鹿なことしてごめんね 脳ちゃん
誰か教えてクレメンス
元から馬鹿ってことになるけどいいの?
少なくとも残り90%の潜在能力を期待させてたファンタジーは消滅したんだから「嘘」で終了じゃん
NIGHT HEADは30%だけどな
10%で進めてたのはSPECだな
トヨエツ出世作で松重豊もちょっと出てたよな
歴史とかってそうだよね
邪馬台国の場所とか聖徳太子の存在とかウヤムヤで
来年の教科書からは削除されます訂正されますみたいな話ばっかり
不必要な所で動かないってことも全体として重要な働きだから
右足と左足を同時に前進させたら歩行が成り立たないようなもの
証明はされてないがな
進化の課程を等間隔で切り取ってるわけではないし、こんなに単純なものではないから間違いって書いてある。
けど俺はこじつけだと思う。
それはそれで納得いかん
いや一度にとかじゃなくて人生で全く使わない部分が90%もあるっていうのが以前の俗説だったわけで
趣旨を理解できずに的外れなツッコミしてる奴が多いな、やっぱはちまは馬鹿ばかりだな
記事書いた奴内容理解できなくて、直訳でしかなくてワロタw
記事は間違いにしたいから間違いになってるだけ。
世代を感じるorz
過去においてトップであり、現在においてトップの最低販売台数を叩き出してるって事やな
アルコールも回復可能ってだけでダメージが有るって書いてるし
線形過程もその間の細かい所まで全部描きようが無いんだからそうなるに決まってるだろ
何一つウソじゃないじゃん
人類が生まれてから600万年ぐらい
ここ100年でパソコンからスマホ すごい発達した わずか100年で
残りの期間599万年 人間はなにやってたんだ? 土人のような生活を
本当に90%使ってなかったら設計者無能すぎやで
つまり、ドクターカオスはただのボケ老人だった!!
この記事適当すぎ。
うがいに効果がある、ないって話だけで今迄どれだけ掌返された事か
その無能な設計にロマンを感じてたんやで
事実を知ってロマンを感じなくなったけどな
任天堂最強法務部
任天堂の独創
マリオは大人気
しかし、70年代少年向けSFをオマージュする小説では相変わらず使われていたからなぁ
任天堂の神対応
任天堂最強法務部
任天堂の独創
マリオは大人気
むしろ嘘って言うためにこじつけてるでしょ
調べてもよくわからん
この記事書いた人含め本当に皆話を理解してるのか?
フル開放で超能力って設定はギリセーフじゃないの
パヨクのみんなも自分たちヒトモドキのこと知りたいだろ?
在日、反日の餌食になった女子高生監禁コンクリ詰め殺人事件の被害者の事を思うと
どれだけの絶望、恐怖、痛み、恥辱と戦っていたんだろうか・・・被害者の脳はかなり縮小してしまったらしい
ちなみにこう言われたのは右脳の解明されてない時代の話
右脳をまるまる計算に入れないんだから当然ですわw
脳の中の神経密度が高い層(レイヤー)の数によって決まる
いなかのカラスにはレイヤーが無いが、都会のカラスには一層のレイヤーが発生するそうで
超能力も持って生まれた才能やっちゅー事で一般人は超能力に目覚める事はない
猿人a,b,c,d,eの順に進化した絵だとして
ある地域ではace、またある地域ではbdeの過程しか発掘されてない
それを地層順に無理やり並べてるだけ、てこと。
一本の線形じゃなくて樹形だって言いたいんだろ
人種にも複数通りあるじゃん。だから猿を基準にすると枝分かれしまくってないとおかしいって書いてある。
けど一部を切り取ったものとしては正しいし、そもそも記事の画像も一部を切り取ったもの。
元記事が半分捏造記事ではちまも釣られて捏造記事書いてる。
一度に全部使うと発熱で脳が溶けるw
今の人類は声帯が大きかった事が生き残れた理由の一つとも聞いたけど違うの?
そもそも脳を通常の既定値を超えてフルに使うってのもどうなんだろうな
単に同時に色んな考えが活性化してただひたすらに混乱してしまう状態になるだけな気もする
あれを常時出来るのが漫画の天才キャラなんだよ。
これが本当に最後の答えとも限らないので訳がわからんね
これは線形な進化ではないことはダーウィンの淘汰理論をかじった人なら誰でも理解できるだろ。
ただ解り易く人類の過程を記したことに意義がある。
最も、アメリカのド田舎の福音派の連中は進化そのものを否定してるから無意味だけど
使う部分が10%なだけ
残り90%も同時に使えたら異常だわ
いや、日々酒飲んでるから思考力の低下や酩酊状態が続くわけだから・・・やっぱり馬鹿になるってのは間違っていないんじゃないか?
ただし、脳波の強さは意識レベルそのものなので覚醒が強いときに比較的電流量が多いのは事実
ってまあ別の考えるさ。
普通に飲む分には何も問題がないぐらい想像できないのか
どう違うのか日本語になってなくてわからんのにまとめるクソバイト
そこは想像で埋めちゃだめな部分だと思うけどな
まぁ、科学なんて、その時代の科学力で理解できた気になってるだけで、
真理には永遠に到達できないモノだから
生きてる時代で納得できればそれでいいんだろうけど
誤りは
違うだろ
ソースは蓮舫
飲酒量に比例して脳が萎縮するのはもう分かってる。
アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究
10月14日、米研究チームがアルコールは飲むほどに脳が縮小すると発表。
[ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止めることが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
これまで、多くの研究によって適度の飲酒は心臓に良いとされてきた。
2008年 10月 14日 12:12
>死んだ脳は二度と元には戻らない!?
「例えば、脳の萎縮が原因の一つとされる認知症、アルツハイマー病は、記憶を司る海馬や、理性をコントロールする前頭葉、言語認識や視聴覚を担う側頭葉前方の萎縮が特有なのに対し、アルコールは脳全体を萎縮させます。最近では飲酒量と脳の萎縮の程度は正の相関にあり、飲酒歴が長い人ほど進行が早いとの研究も発表されています。“休肝日”の有無など飲酒の頻度や、蒸留酒、醸造酒といった酒の種類とは関係がなく、『生涯のうちに飲むアルコールの総量』が強く影響していると考えられており、つまり、酒を飲めば飲むほど萎縮が早く進むということです。恐ろしいことに、脳内の神経細胞は、一度死滅すると、そのほかの臓器に備わる幹細胞のように再生することはなく、元の大きさに戻ることは二度とないとされています」(柿木教授)
脳を同時に使用できるのは10%ぐらいなんだろ
回復してたいして影響はなくても一度はアルコールで死滅はしている
イメージ図を悪意を持って間違った解釈してるだけ
刀は2~3人斬ったら油で切れなくなるのも嘘
初めてしてから一切無駄撃ちしなければ俺一人で人口1万人(年300回×20年×双子割合)くらい増えていたかと思うとなんか切なくなるな
ふと思ったので、、、話がズレてすまん
これを未だに有難がるのがアル中。
現代の医学でも解明されきれてない部分が7割あって
医学でなんとかなる部分が3割
(だから脳細胞の異常信号によるてんかん患者とか投薬による対処療法のみで抜本的な完治方法がない)
これを漫画とかフィクションで10%やら潜在能力やら脚色して独り歩きしていってるだけ
そもそも筋肉の例えだしてるけどそりゃ血や酸素が巡ってんだから何らかの活動してて当たり前っていう
こういうのはただ言いたいことだけを鵜呑みにしないで、ちゃんと読むことが大事
ちゃんと読むと別に驚くようなことは行っていないし、そもそも一次ソース自体が不明瞭
最近多いよね、他人にドヤ顔で間違いを指摘できれば
それが本当かどうかとかはどうでもいいような煽り記事
あと医者と教授では全く違うからな
医学に活かせない研究なんてただのトンデモ説の1つ
人間は脳の10%しか使ってないって脳全体を見た上で通常は10%程度の機能(力)しか使ってない
のだとばかり思っていたけど・・・まさか10%の部位しか使っていない方だったとは・・・
そっちの方が衝撃的すぎる。
たいしたことねーな
「神様が人間を作った」とか「動物は人間のためにある」とか
そういうことを嘘だったとなぜ言えないのか!
回復なんてしないぞ
毛根は死滅すると思うぜ。
の設定に変わるわけ?
筋肉は強制的に電気信号送れば数倍のパワー出るよ、昔メガテンの実験でやってた
元々事実として証明されてねーじゃん
アルコールで脳が死ぬとか、10パーセントしかつかってないとかも
もともと証明されてないんだが?
それ読んで騙された~とか信じちゃうネットユーザーも、もう少し自分で勉強すること覚えろや。