そういう問題じゃねぇ!
ツイッターより
この記事への反応
・ひどい人はそれで廃業するような人なら漫画なんか書かないほうがいいんじゃないのとか言い出しますしね。
過去にワンピースををそうやって読んでいた人に言ったら世界的な漫画は無料で読まれるべきとかいっていて怖かったです
・この意見の間違ってるところって、
時間を使ってるので他に買うかも知れなかったものが買わないようになってしまう事ですね。(この人の作品を含まないとしても)
ですので売り上げに影響をしていて大変迷惑な行為です
・けれど逆に自分の絵が売れないのを自分の実力を棚に上げて全部こういう人の所為にしてる人も多そう……
・ばれなきゃ犯罪じゃない」と同レベルの言い分なのでネタではなく真顔で言ってる人はその発想が出る自分のやばさを自覚すべきだと思います。一歩間違うと前科者。
・ポケットティッシュ感覚なんだろうな・・・タダなんだから貰ってあげてるのよって言う理論。だが、全くの別物だから読みたいなら買え。
・リアルにいる。曰く「ネットの著作権は法的に曖昧。悪いとは思うが資本主義の云々」と理屈の通ってない理屈で自分を正当化していた。
・作者が作り上げた成果物をなんの対価も見ること自体が間違い
・いらすとや「別にいいんじゃね」>
そもそもネットに転がってる無断アップロードの漫画とかウィルス怖くて開けないなぁ…
それで感染したらこういう人たちは発狂するんでしょうし
![]() | アイドルマスター シンデレラガールズ 新田美波 眠れる小悪魔Ver. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア Max Factory 2017-08-31 売り上げランキング : 350 Amazonで詳しく見る |
記事や画像を無断転載アップして稼いでる
はちまが何を言ってるの?
何がいけないのか
アップしてる奴らを取り締まれよ
集英社と冨樫に許可もらったの?
PC初心者かよ
金払って地雷掴まされたらかなわん
お前もそっち側じゃん
アップロードしてる元凶に文句言う事を考え付かない批判者達ってのが面白いよねw
愚民ばっかなんやなぁとw
すべて包装されて表紙しか見れないのにこれで買えはないと思うわ
この記事には関係ないけど
月額定額読み放題になれば、違法ダウンロードして読む人も減ると思うよ。
普段読まないからと逃げることが罷り通るという理不尽
なんかハラスメントして興味ないとかあたりトランプと変わらんな
自民党支持者を、追い込め!
自殺させろ!
違法アップロードと同じじゃないの?
よっしゃ!お前からタヒ刑な!
ヒヤッハー飯うま〜
批判するだけの自己満足は正論でもないけどなw
逆に無料でも大金を稼げる仕組みを考えたほうが早い
アップしてる奴に金入る仕組みなのに
「なに真面目ぶってるの?、お前に迷惑かけてないから別に良いじゃん」
としか思ってないよ
自殺させろ?
殺人予告なのかな
それは今に始まった事じゃないし日頃買わない奴が言っても説得力ないわ
コピーガード外し違法化しても
音楽、DVD、ゲーム、全部
売り上げ戻ってないんだから
綺麗事の正論でも意味ないよ
ほんでそれが当たり前になっていく、こうなるまで放置してた方も悪いのよ
いつだって取り返しがつかなくなってから騒ぎ出す
エ ロゲームアップした奴が会社社長にバレたけど警察問題までは行かなかったっぽいし。
取り締まりとか逮捕とか考えるから、余計に本当は金かかる本をタダで読めてお得じゃん!!って盛り上がるのではなかろうか。
本にコピーできない付加価値を付けるしかないな。ダウンロードコード添付して、何かしらの得点動画観れるとか、全巻コンプしたら作者のサイン貰えるとか。
「はちまにのってなければ読まない記事だし」ドヤァ
ほんとこれ
仕事に打ち込んで金稼いで必要なことに金使ってる人達は
漫画なんてロクに読まない、買わない
買う側からすると表紙と裏側が指で折り目付けられるの嫌なんだが?
特に週刊誌は紙質薄いうえにインクがはげるから残り1冊だったとき本屋をはしごする羽目になるんだわ
内容知りたいなら満喫なりネットで話題検索して購入検討してほしい
なんなら1冊無駄を覚悟で買えと思う
だよね、AKBをみんな馬鹿にしてるけど(いやコンテンツとしては馬鹿にしてるけどw)
あの握手券というローカル商法以外、現状対策がないよな
笑いから感謝 良すぎる最終回だった完璧です!歴史に残る名作だと思います。
サブタイ 「神となった男」
実は原作1話からTVアニメ化と聞いて歓喜はしましたが、経験上そんなに再生も米も無いだろうなと覚悟はしてました
暇では週刊漫画で人気有ってもアニメはそれほど人気無いワンピースや妖精尻尾等々とか有ったので細々と登録するかと思ったら・・・w
マサカの想像以上の原作再現で勢いでそして人気とホントに25年前の作品かと目疑うばかりでした
近年萌アニメが主流と言われてますが、この作品はアニメ漫画の王道であり原点みたいな物です、
ジョジョが暇で人気なら自分も問題無く続けられるなとシミジミ思いました。
走り切れたのも毎週見てくれる皆さんと200提供してくれたゆのっちさんの御蔭ですホントにありがとう御座いました。
是非3部二期があれば担当したいですね。
ウイルスは駆除すればいいだけの話だぜ
私は金払って読んでるけどな
この貼ってるYouTubeの音楽も
違法アップロードだろ・・・
やってることは同じって気付けよ
漫画集めるのが趣味だし。
ただ最近はweb連載が多くなってるので、そっちしか読まなくなった。
それでもう一度読みたいって思うのは買ってる。
これ観てると批判がただ周囲からいい顔で観られたいだけにしか見えないよねw
無断アップロードされた
エ.ロ動画見てるくせにな
ブックオフの立ち読みか金払う事があったとしても精々マンガ喫茶利用料程度で
あれも全く理解できないけどな
俺は小さい頃、母親から例え1円玉であっても他人の物とって来たら大泥棒だって
何度も言われたわ
実はみんなそういう教育受けないんだろうか
買わないだろ?
アニメに出演している声優、つまりキャラの台詞を読んでいる方々が、アニメとは関係ないぶっちゃけトークをしたり、「アニメでこのシーンをやるとき、ここがむずかしかった」とかのトークをするもの。
ぼくが聞いていたのは、やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。、サイコパス、シドニアの騎士など。
ソースはツイッターを無断転載
この記事への反応も転載
サムネの画像を無断使用
YouTubeの動画は違法アップロード
うわああじゃなくて理路整然と反論すべきだろう
反論できないからうわああとか言って誤魔化して悪いものは悪いんだーいって空気でどうにかしようとしてる
違法DLは糞だがこれ書いたやつも低脳
そんな奴がはちま見に来てることが矛盾してるわけだが
サムネの画像からして著作権を侵害してるもんなぁ?
コピペのはちまさんはどう思ってるの?
お、これ面白いじゃん。(チャリンチャリーン
お前、良いもん作るじゃねーか。(チャリンチャリーン
おい新作まだかよ仕事しろよ。(チャリンチャリーン
って感じでさ。振り込めない詐欺を撲滅すべきなんだよ。
例えば音楽業界が著作権保護に注力した結果、ユーザーは作品そのものに触れることが出来なくなり機会損失が拡大して利益が減った。知らないものは買えないんだ。
スマホゲーなんかは狂ったように課金する奴が居る訳だし、単に作者の口座に反映される集金システムが整ってないって所が問題なんじゃないのか。
「金を払わない奴はそもそも客じゃない」のだから、そいつから取ることを考えるよりも、
「良い物に金を払うという意識を既に持っている上客」に対するサービスを向上させる方が有意義だと思う。
少しは恥じてくれ
同ページ内にはられているyoutubeのリンク、
この動画自体が違法アップロードされたものじゃないか?
もっともらしいタイトルはブーメランですか
はちまも同類だボケ
何故?
ここって見ること自体が盗みなの?
デジタルなものに対してはそういう意識は希薄になってるから教育受けたとしても無駄だよ
あきらめろんとしか言えない
やっちまったな新人くん
どこかで放送放映公開されたものを
録音録画保存して視聴するのと影響的には変わらなくね
友人知人に借りて視聴するのもさ
払わなくて済むなら払いたくないって人達相手にしてるんだよ
カネが欲しいならカネ持っててしっかり払う人相手にしなきゃ
道徳に訴えても現状が変わるわけねーじゃん
前へ進めよ
無料でも金を稼げるシステムを構築しないと
単に自覚がないだけだよ
君が無断転載しまくりのはちまを読んで
泥棒してる自覚が全くないのと一緒
そいつのPCにエミュロムが大量にあった時点で、一切耳を傾けていない
はちまの次の記事見てこいw
この記事は明らかに悪質なはちまの釣りだな
情報をタダでコピペしていいと思ってんの?
古本屋での立ち読み、もしくは図書館で読む場合は意見的にどう割れるんだろうか
今読んでるなら結局読む可能性があるってことじゃないのか
それ出来たとして嫌儲民焚き付けて潰させたら面白そうだなw
カンパ制度なんて談合で一稼ぎしたら雑魚は切り捨てて終わりだしw
買ってから単行本を割ることもある
ハンタのコマ無断で使っといて他人の事言えるかよ
元々見ない、興味のない女優の違法アップされたエ.ロ動画をなんで見るのか
養分手に入れられない物描いてる奴は何やっても無駄だよなw
成り立ってないわw
本は読むという行為自体に課金されてんの
読んでる時点で金払う必要あがる。なのに金払わない言い訳としては成り立ってない
傘パクていうか、河原に捨てられたエロ本みんなで見てる感じじゃない?
ネットがない時代のドラゴンボールより売れてるけどね
関係ないでしょ
時間を使ってるので他に買うかも知れなかったものが買わないようになってしまう事ですね。(この人の作品を含まないとしても)
は?
アップロードしてる人間は妨害してるが、読んでる人間が妨害してるわけじゃない。
だから話がかみ合わない。
はちまのリンクのユーチューブの曲も違法アップロードだろが
チョ.ンモメンは違法ダウンロード大好きだよ
無断転載してるからだよ
元記事読まずに済ます人が増えるんだからこの記事で言われてることとまんま一緒やん
そりゃ前者を選ぶわな
違法アップロードは論外として、漫画は値段が高すぎる
発売から10年経ってるものもデジタルでさえ400円とかじゃ売れるわけない
全巻揃えてたら数万円とか冗談としか思えない
引き伸ばして巻数増えてんだから長期連載物の5年以上前の部分、少なくともデジタルはもう少し値段を下げるべき
同人誌は作者が所得申告してない場合は文句言えんぞ
乞食ブログの分際で。
共産党が、下降まっしぐらで…笑える(笑)
はちま全盛期の時が、共産党の最盛期だった!あれから、あまりにも惨め過ぎるよ、共産党
今や、ホッかん・ぷっかんだよ…(泣)
コミックボンボンで大泥棒マンガ読んで育った
無論、政府が違法アップロードしてるわけじゃない、黙認してるんだよ
無料だからこそ世界中に拡散する
それら漫画やアニメを見ることによって、親日家を増やそうという日本の戦略なんだよ
それが証拠に、ハリウッドのCGアニメやアメコミはほとんど流れてないだろ?
ゆとりか?
これがブロガーの情報元とは
哀れ
エ.ロ動画の話すれば
黙るよw
あれもこれもと追求可能なんかな?という気はする
と思っているマンガ家さんも多少は存在するんじゃないかと思う
だから電子書籍を流行せようとしてる
あれは人に貸せないからね
最新刊も当日から読めるからわざわざ買いに行かなくていいしな
無料でばら撒かれてるから大して面白くないけど読む->これは本来読まない本なのでオケ
読みたい本があってネットで必死こいて探して落として読む->これは売り上げが下がるからダメ。探す暇があるなら買う
って線引きかな。
薬漬けにされてる側を批判してるのは知性が無さ過ぎ
無料うpロードが
八幡で嫁ると見て
来たら違った。
買うはずの本を買わないってもっとダメじゃん?
糞記事しか作れない無用
古本屋は違法じゃないって裁判で判決出たんじゃなかったっけ?
古本じゃなくて中古ゲームだったかな?
どっちにしろ違法DLとは違うでしょ
CDといい家庭用ゲームといい取り締まってからオワコン化したじゃん
無断転載の記事で言う説得力の無さ
アップロードしてるやつを逮捕する。できればダウンロードしてる奴も逮捕する。ただそれだけが有効な対策。
で、漫画とかの画像のダウンロードはまだ違法じゃないんだっけね。
衰退してるのは別の理由だろw
捨てられるより再利用されるほうがいいやろ
漫喫も店が買ったもんなんやし問題ない
無断でアップロードしてるものを徹底的に削除や罰金させればいいんちゃうの
売上どうこうって本人が勝手にアップロードされてないか確認して通報すればいい
タダで落ちてるもんにそんなん理屈当てはまらんわ!
そしたらどの本も新品で中身開けなくて済むんやし
肺がんなどで長生きせず社会保障費の軽減に貢献してるのに
無料視聴するこいつらは社会にとって役立たずの害悪でしかない
落としたら大抵読んでるよなw
もっとデジタル書籍を本格的に作って欲しいわ
流石に買って部屋圧迫するなら漫喫でいいやになるし
████
████
████
████
◥██████◤
◥████◤
◥██◤
◥◤
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
はちまに寄与しろよ
実際こういうやつに対しては機会損失もくそも無いからな
違法だからダメなんだけどさ、それ以外の理由が思いつかない
だって自己認識はゆとり漫画家にも必要かもしれんな 本気で好きならオレは絶対買うからなマンガ
この理屈が「信じられない」とか言ってる甘ったれのヤツって実はマンガを好きでも嫌いでもない
『どうやって金を稼いで集める商売か』って認識しかないんだろ クソオタにホント多いからな
本当に自分に必要な好きなマンガなら買うんだよ 買わないのは読み手も創り手も作品も
「そのレベル」なだけだw
高額で買わないと中身がわからないものに金を出すのはリスク高い
まるで先が見えない国
転載ブログを読んでる癖に上から目線の糞コメ
↓
たらればの話は結構
現実は無慈悲
むしろ割れ厨がこの漫画の話題を他のヤツに話すことによって売り上げ上がる可能性もあるというね
アップしてるヤツがカスなのは間違いないけどな
文句あんならアップロードを止めなさいよ
だいたい言ってることはあってるだろ
無料で読んでる奴は読めなくなったら読まないだけで金払って読むようにはならない
規制するのはただの八つ当たりにしかならない
根本的な解決になってない
より良くかつ金になる方法を公式につくるしかない
それをしないのはただの怠慢
怠けるやつに金はやらない
簡単な話
日本人めんどくさがりで怠惰だからすぐ怠ける
ほかの業界はどうかね
このまま潰れるまで怠けるのかね
視聴は違法じゃないけど、はちまがやってる幇助は違法
金もうけしたくって書いてるんじゃねー
これが一番手っ取り早く読める可能性があるんだよなあ
ウイルスの心配がなければダウンロードしますよと言う事か
ほー
金出して買った奴が損をする状況になってしまっているからな
今まで一度も違法にアップロードされた作品を見たことないやつっているの?
動画、楽曲、ファミ通のフラゲ記事、本当に利用したこと無いのか?
権利者が黙ってる物は見ても問題ないとか思ってない?
幼稚な正義感をふりかざして、まったく現実にそぐわない正論をならべて優越感にひたりたいだけ
えてして、そんな野郎は裏では工口動画を毎日みまくってるという事実を見て見ぬフリ
キレイゴトを並べるデスマス口調の行間から醜悪で薄汚い本性がちらちらのぞいて見苦しい
資本的規範にしても社会的規範にしても一つ一つ筋を通してくれ
まずは俺から「誰かに迷惑かかってた?」
乞食やな
迷惑かかったかどうかが
法的にアウトかどうかのラインではない
違法アップロードと知らなかったらセーフとかもご都合主義だよな
ツィッターで著作権無視して画像や非公式の動画とか貼ったり
非公式なつべの音楽動画貼ったり、自分の動画配信で
音楽流したり、ワイプでアニメとかの動画流してるような人さえいるんだよね
ハッキリ言って自分はつべで音源かわずに音楽聴いたり
webでマンガみたりとかするけど、みんなそんなにクリーンなのか?って思うわ
現実問題、バレなきゃいいって事なんだから
同じような事をいままでやったことない人、やらない人っているの?って思うねぇ
自分を棚に上げるって意味よりは、マンガの著作権に対してだけ目くじらを立てるのは
おかしいっていいたい
それを支えている人たちがいてそれにある程度加わる(お金を払っているか)
気があるのかどうか?別の漫画を購入しているかどうかで,答えは変わる。
金払ってる人はどう思うか?
売り上げに影響するよ、何堂々と見てんだよ馬鹿か
せめてコソコソやれよエ●本読むみたいに
その労力考えたら100円払う方がいいが
サンデーは読まないけどマンガワンは読む。
で気に入った作家はまとめ買いするのが俺のやり方。
割れはしないけど、もしTwitterやネットサーフィンで画像見つけたらその時は見るだろうな。
実際売上には関係ないし
知らないもんは買えないだろ
Twitterやピクシブで漫画アニメの好きなキャラ描いてるのも自分だけで楽しむなら良くても公的にアップしたら無断アップロードだよ
同人作品なんかガッツリ現ナマ受け取ってるんだからな
こういう正義ちゃんの漫画書くやつってTwitterやりながら世の中にちょっと辞めなよとか言ってたりするの? ずっとうわああああって言ってるの?
特に20歳前後の男は本買わないやつ多いし最悪だったな
俺はCD買わないんで売り上げに関係ないけどさ
勝手にテーブルに置いた奴が一番悪いのかも知れないが、名前が書いてあるのに気にしないで食った奴を果たして許せるか?
自分のプリンじゃなかったとして、他の家族が蓋に名前の書かれたプリンを食べようとしているのを見つけても、「まあテーブルに置いてあったんじゃしょうがないよね」と思うのか?
散髪屋の待ち時間に置いてあれば読んだりはする
そんな感じ
買ってた奴が、金を払わない人間を見ると、買ってる事が馬鹿らしくなり、次から買わなくなるんだよ。
割れ厨が勝手に道端のプリンを拾って食べたところで
俺のプリンは消滅しないのでわからないな
ヒカキンの動画有料で見るやつなんていないだろ
いないけど無料だから見る人がいて知名度もあがって大物Youtuberなんて言われるようになったんだよ
(まあ自分は無料でも見ないけど)
違法ダウンロードの被害額何百億ってたまにニュースで流れたりするけどもしそれだけ売れたら史上最強の大ヒットだっつーの
有名タイトルが訴えるのは分かるけど無名なら知名度を上げるために放っておく方が有益だと思う
だけど良い子のみんなは犯罪だからやめようね
本来有料のコンテンツをタダでDLして楽しむ行為の違法性自体が問題なのであって
売り上げ云々は関係ないだろ
割れ厨は全員死刑にして欲しいくらい。
そこにあるから読む。ただそれだけ。
PCは人じゃないですからね~^^
プリンは食べたらなくなっちゃうけど違法コピーされても減らないじゃん
逆に聞くけどその質の低い長文をわざわざ読んで考えを変える人がいると思ったの?
質の低い長文で申し訳ない
プリンは「コピーの対象となる漫画」ではなくて「漫画を販売する機会(利益)」を例えたつもりだったんだけど、分かりづらかったね
概念的な物をどう直観的に表現するか悩んだが良い例えを思いつかなかった