以下シン・ゴジラ ネタバレ
日経新聞読んでるんだが、シンゴジラをまだ見てないと答えた安倍総理曰く「妻から勧められたが、前半で首相と官房長官が死んでしまう。萩生田光一官房副長官が『参考になりますよ』とやけに勧めるなと思ったら副長官が活躍する映画だそうで……」吹いた。
— NaTu (@NaTuP_) 2016年10月26日
卒業したら驚くほど会わない
のび太の結婚前夜を大人になってから観て、なにが感動するかって。
— TiS7Y.jbv(コンサバティブ) (@yoshi7YTM) 2016年10月16日
少年時代の友達と、大人になっても変わらずに同じ町で、大切な結婚前夜も一緒に祝える。
それがどれだけ尊いことなのか、当時小学生だった自分にはまだわからなかった。 pic.twitter.com/jgUimH8OI2
贅沢なかんじで美味しそう
「喉が痛いときには梨の中身くり抜いてはちみつと生姜詰めて蒸すといい」と聞いて、梨好きなのでやってみた わたしは生姜じゃなくてレーズンにしたんだけどこれはやばい、梨界の革命 pic.twitter.com/6Z0EyGCQ58
— ci (@freeeeeciom) 2016年10月25日
無料コンペという害悪
仏門の修行者のこと、仏典の編集に集まった聖者の数に由来するとも
五百羅漢は特別珍しいものでもないのですが、ここの何がヤバイって、スーツ姿のおじさん&おばさんの石像も何百体と並んでいるところ。夜に行ったら帰ってこれる気がしない。 pic.twitter.com/ztgnK48NP2
— 大木賢 / Ken Ohki (@YUKISONS) 2016年9月7日
またやるのかw
ハロウィン恒例化してきたけどどうするんだろ
時々何度も話題になりますね
「ファン」は度が過ぎると「評論家」になってしまって、最初の頃の、ただ楽しむことを忘れがちになってしまうのです。「こうすればいいのに」「これはらしくない」「こういうのみたくない」結構多い。し、自分がそうならないようにしないとなあって、大好きなものへの姿勢を時々かえりみるです。
— ハコファクトリィ (@hakofac) 2014年2月26日
もっこり
画像解析って進むんだなぁ、VRと混ざらないかな
Adobeスケッチの「写真からパースを出す」すごい機能。
— 前田 耕作(背景美塾MAEDAX派) (@maedax_x) 2016年10月26日
階段の写真を撮ってみました。
このスピード感!本当に速い…! pic.twitter.com/QCOJz2ly0j
日本だと左遷よこくになっちゃうヨ
自分の勤務先ではマネジャーの評価項目に「手下の有休消化率」(高い程上司の評価も上がる)というのがあるらしく、この時期になると「いやー秋の旅行もいいねー」とか「読書の秋にのんびりするのもオツだねー」とか妙なプレッシャーがかかるの大変ありがたいので日系企業もこれを取り入れた方がいい。
— SirMoBariq (@SirMoBariq) 2016年10月25日
曰く沈黙の臓器
胃は「これ以上食えません」ってはっきり言うし膀胱も「もう漏れます」とか大騒ぎするのにどうして肝臓は黙ってるの?「あと一杯飲んだら貴様は死ぬ」みたいにもっと自己主張してほしい
— けい (@kei_191919jihai) 2016年10月24日
いい感じにやっといてマンが進化しただけかいな
大変痛い・・・ゴクリ
ミ; ゚∀゚ミ 今流れた電車の車内放送。「この電車は古いタイプの電車です。センサーはなく、はさまりますと、ただはさまります。はさまりますと、ただはさまります。大変痛いです。大変痛いですので、駆け込み乗車はご遠慮下さい。」
— ゆうがたちゃん (@yugata_cyan) 2016年10月25日
ツイッターまとめ寒いから止めろ!!
素人のツイート勝手に転載してんじゃねーよ!
悪いのは糞二ーとアベ政権
ツイッター記事はこういうのにまとめてくれるといいな
「たまに」やれ。
のどが痛いときにそういう食べ方があるよって話を聞いて、梨好きが別にのどが痛いわけじゃないけど試したって話じゃないの?
こんなので給料もらえるなんてゆとりですねwww
飲むとこれ以上飲むと気分悪くなり
そうなのが何となく分かるし。
単語と接続詞だけで会話する奴って頭ほんとに使ってるんか?
それ信号出してるの肝臓ちゃんとちゃうで
クソ記事
あー面白かったで済む人は情熱が足りないだけじゃないのか?
普段興味ないスポーツみてああしろこうしろとか思わないみたいな感じ
逆に気持ち悪いわ
20歳過ぎたら自立して町出て行けよ
この翻訳でいいわ
田舎の学生にはわからないかもしれんけど
それぞれの街にもいい会社というものはあって
それが自分の希望とがっちすれば街をでていかなくても自立はできるんだよ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
余計にトチ狂うだろうし