
わらで作った「シン・ゴジラ」がリアルすぎてスゴい 福岡・筑前町の収穫祭でお披露目
毎年恒例の収穫祭「ど~んとかがし祭り」を直前に控えた福岡県朝倉郡筑前町で、人気映画「シン・ゴジラ」のゴジラを模したオブジェが展示されている。
記事によると
・毎年恒例の収穫祭「ど~んとかがし祭り」を直前に控えた福岡県朝倉郡筑前町で、人気映画「シン・ゴジラ」のゴジラを模したオブジェが展示されている
・わらや竹で作られたオブジェは、大きさもさることながら、その精巧さが目を引く。しっぽのうねり、皮膚の凹凸など、細部まで忠実に再現されている
・地元の若者や町役場職員、技術スタッフを合わせた総勢約20人が、およそ4か月かけて設計・製作したもので、10月2日には150人を超えるボランティアも参加してワラ編みが行われたという
・高さ7メートル、しっぽまでの全長10メートルという巨大なゴジラはクオリティにとことんこだわっており、ゴジラのフィギュアと何度も見比べ、各パーツの忠実な再現を心掛けたという
・このオブジェは12月初旬まで町内の祭り会場で公開される予定。
・毎年恒例の収穫祭「ど~んとかがし祭り」を直前に控えた福岡県朝倉郡筑前町で、人気映画「シン・ゴジラ」のゴジラを模したオブジェが展示されている
・わらや竹で作られたオブジェは、大きさもさることながら、その精巧さが目を引く。しっぽのうねり、皮膚の凹凸など、細部まで忠実に再現されている
・地元の若者や町役場職員、技術スタッフを合わせた総勢約20人が、およそ4か月かけて設計・製作したもので、10月2日には150人を超えるボランティアも参加してワラ編みが行われたという
・高さ7メートル、しっぽまでの全長10メートルという巨大なゴジラはクオリティにとことんこだわっており、ゴジラのフィギュアと何度も見比べ、各パーツの忠実な再現を心掛けたという
・このオブジェは12月初旬まで町内の祭り会場で公開される予定。
この記事への反応
・なにこれすっげwwwwww
・こだわりの造形。12月初めまでか…見に行けるかなあ
・これはすごい!見に行きたい!
・このまま、どんど焼きしてもらいたい。すげ〜ぞぉ〜〜!
・スーパーXばりの謎技術
・地元ながらアッパレ!ちなみに去年は巨大イノシシ。
・写真見たら想像よりでかくてびっくりした
・これは正しくシン・ゴジラだ!クォリティ高すぎで思わずワロタ。
本物はコチラ

めっちゃクオリティたけぇ・・・
わらアート、雨が降っても大丈夫なんだろうか
![]() | 東宝大怪獣シリーズ ゴジラ 2016 全長約500mm PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア エクスプラス 2016-12-31 売り上げランキング : 253 Amazonで詳しく見る |
すげええええええええ
ブヒーダム
逝きま〜す
帰ってきてよ、待ってるよ
記事かかんほうがええぞ
いろいろとすげぇな
てか燃やすの勿体無い
熊本が大変な時に隣の県で食い物で遊んで不謹慎すぎるだろ
ボランティアに来いよ、隣の県なんだから日帰りでも来れる
なのに来ないで自己満足やって見せびらかして、やっぱ福岡人は人として終わってる
福岡からは来ても役立たずがボランティア来るだけで質も低いしクソすぎるよな
よくある典型的なステマ
超見たい
自衛隊が来てて、映画シンゴジラも見てたから、テンション上がりました。
食い物は稲や麦であって藁はその茎を干したもので、毎年農業の副産物として生まれる藁の約8割ほどは焼却処分で残りは工芸、または飼料となる。
食い物を粗末にするなーとか言うやつは牛と並んで藁くっとけボケ。
あと熊本人に殺されたいなら熊本の食料、日用品募集のとこに大量の藁送ってやればいいさ
これは毎年最後に燃やすはず。