闇が深すぎる








ジャニカ=日本アニメーター・演出協会(JAniCA)



柳沼 和良とは

通称ヤギー
自他共に認めるロリコン。

もともとは漫画家を志していたのが『未来少年コナン』や『ルパン三世』、『ドンデラマンチャ』などに衝撃を受け高校卒業後テレコムに入社。しかしその時には宮崎駿と高畑勲は退社していた。

テレコム内では友永和秀の『ニモ』、近藤喜文の『ワズルス』に影響を受けたらしい。その後はガイナックス、D.A.S.Tに在籍した。金田伊功らと共にスクウェアのハワイスタジオに渡りCG監修をしていた経歴もある。

同じくテレコム出身の田中達之とは盟友。

作画オタクのハシリとなったアニメファンの第一世代(本人談)でもあり、作画アニメと認知される諸作品に参加してきた作品歴は持つものの、現在は作画オタク的な観点によるアニメの見方や作品には否定的な立場を取っている。

アニメから離れて漫画を描いていた時期もあり第22回講談社ちばてつや賞にて入選を果たした『ヒッピーちゃん』は監督作『月夜の晩に』の原作である。

パイロットフィルム的な短編アニメ『月夜』では心地よいオリジナリティーの豊かさを見せた。『BECK』の絵コンテや『ぼくらの』の演出チーフなど演出業にも携わる。

嫌いなアニメ絵はリアル系(なかむらたかし、西尾鉄也)、うる星系(土器手司、西島克彦、森山ゆうじ)、OVA系(恩田尚之、結城信輝)。





そんな古株が語る業界



俺はネットで発言してしまったので、お偉いさんから、
「そうやって、人が離れていく、信用を失っていく・・」と、言われたが。
そんな事は覚悟して言っている!
あんた達のお陰で、「お客さんの信用を失い、スポンサーの信用を失い」このザマだ!

俺は、面白い作品を作ろうとしている人の味方で、
上手くても、どんなつまらない作品を作っても、とぼけている人たちの敵です。

こんなにキツイ仕事でも頑張れるのは、いつか面白い夢のような作品が作れる・・そう思っているからで、いつまでたってもつまらない作品しか作れないガチガチの構造が有るなら、潰れてしまえ!と思っている。

上手くて、チヤホヤされるアニメーターたちが、いつか夢のような作品が作れる・・と頑張っている人たちどれだけ小馬鹿にした?
数えろ。

新海誠の話が出てたが、新海誠は上手いアニメーター達に15年前小馬鹿にされていた。上手いアニメーター達は駄作作り続け、もう作れないので、雇ってもらう・・上下関係逆転したんだよ!

アニメーターらにSNSで話すの止めろ!というのなら、お前らが雑誌やウェブ、イベントで話す事止めろ!
俺はSNSで業界の人が腹を割って話すようにな事のほうが、変わるきっかけになると思う。そして一般の人も見れるし。嘘やトボケは出来なくねw


アニメのまとめサイトで、もう何番せんじか分からないアニメばかりで、売れるか!?って一般の人が言ってたけど。大昔から思ってたよ。

アニメ会社に愛があるなら、今、こんな企画ばかりになるか!?

ジャニカのお偉いさんと話して、トップクラスのアニメがつまらない理由が、またもう一弾わかった。
無理だわ・・超〜ステレオタイプ。社会に教えられたことそのまま鵜呑み・・自らで考えた事がない・・完全に。

「アニメ業界変えたいなら、政治家になれ!」とジャニカのお偉いさんに言われた時は、あなた何処の団体の人?wと思った。「お前が言っても変わる訳がないだろう」〜と。そうかもしらんが、偉い貴方が言ったら結構変わるねw

上手いアニメーターの発言は、高寺彰彦の漫画家入門と同じ。
画力はあるけど、つまらんわ、煮詰まるわ・・の思想なんだ。
これが飛び火して、常識になっている・・。
大友さんが、漫画描けないわ、コンテに詰まるわ・・になるのは、これの元祖だから。

実際予算無いから、動画の単価上げられない・・・。
その代わり、線の量を三分の一に減らせ。
スポンサーがー、クライアントがーでなくて、下に押し付ける前に、
上が戦え。お前ら戦わないんだもんw
ははぁ〜左様でございます〜〜♪

シンプルな線の量で良いキャラデザ出来ない人は、キャラデザ辞めて。
社長やPは企画を選べ・・。
上手いアニメーターが、凄まじく時代後退した凄い線の量の作品に怒ってたけど、回りに言うんじゃなくて、表や社長に言え。





















関連記事