
Xboxとの比較も




この記事への反応
・思ってた以上にデカイなぁ…。
・早く内部の詳細知りたいな
・ちょっとまってでかい
・一昔前のデスクトップPCくらいのサイズなのね
・なんでもう開封動画あるんだろう?
やっぱり並べるとでかく感じるね
それでもXboxOneSより小さいみたいだけど・・・
![]() | PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7000BB01) PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2016-11-10 売り上げランキング : 117 Amazonで詳しく見る |
小ささだけじゃないぞ
性能の低さもナンバーワン
一番売れないポンコツなら箱一なんだけどなあ
性能を活かすには4K+60インチ以上じゃないと意味がないみたいな事言ってたし
どこがスリムなんだよwwwwwwwwww
同じスペックのPCを組もうもんなら
その2~3倍デカくなるからな
買ってやれよ、マジで
直接店にハードを買いに行くのも久しぶりだ
PSハードは寿命が長いから向こう5年は出んよ
どこぞの会社の短命糞ハードはとは訳が違う
レノボの安いノートPCに毛が生えた程度のスペックだろうが
IGNとかユーロゲーマーが既に試してるけど、初期のHDDでもロード時間若干早くなったりしてる
SSHDとかSSDにすると更に恩恵あるっぽい
あと4k60インチじゃないと意味がないなんてSIEの人は言ってないぞ
4K映像は2Kに潰しても綺麗なんよ
世界では旧PS4以上のスペックでゲームやってる人なんて数%だけどなw
お前の知ってるレノボ凄いな是非とも教えて欲しいわ
レノボの安いノートって4.3TFlopsのGPU積んでんの?
全然違うだろ、馬鹿か?
てっきり同じサイズかと思ってた
PS4pro並の実効性能だすPC組むならデスクトップでも20万はかかるぞ
初期PS4よりちょい上くらいね
あとPro未対応タイトルを遊ぶ分には消費電力が半分になる
チョニーが同じことやってるんだもんな
ソニーパクリばっかりでマジチョニー
イース8のPS4版に期待してるけどFalcomはまだグラのレベル低いしなぁ
ドラクエ11辺りかな、丸いオブジェがより丸みを持って表現される様になると良いな
チェッカーボックスレンダリングマジ偉大
PROだと対応してないやつは動作がほぼ変わらないらしいし薄型とのハイブリットな気がする
25万のノートPCでも3TFloopsありません
やっぱり音
いや、PS3の真似したから笑われたんだがが・・・ >岩田
機械音痴のポンコツ爺さんは黙ってろよw
2台までは行けるはず
同時に動かすのは無理かもしれんが
広辞苑よりも厚くなりそう
同時にログインすることは無いだろうから問題なさそうだねサンクス
あれWindowsPCじゃないかと思ってる
機能制限付きの
PS4の複数台認証はややこしい決まりがあるからググったほうが良いよ
認証自体は何台でも出来る
蠍は設計も全然進んでないらしいけど大丈夫なん?
ナデラが箱事業の予算減らして大変だとか
4Kネイティブ謳っちゃからなぁwww
8T必要な所を6Tで賄わないといけないのだからみっともない事にならなきゃ良いですけどねwww
Proよりでかいくせに性能30%もない箱1スリムディスるのやめちくり~
箱とwin10も別々らしいからね
MSは自らどんどん分断してPSに各個撃破されに行ってるように見える
実は意外とそうでもない
1080pと900pは大きな違いだったけど、ネイティヴ4Kレンダリングとチェッカーボックスレンダリングによる4Kにはそこまでの差がないからな
あと蠍が4Kレンダできる保証もないし
って事は利益はSteamに吸い取られるんだwww
そんな事業続ける必要有るの?それともボランティア?
サソリは大変だね
ネイティブ4Kには8Tは必要って言われてるのに6Tでやるって確約しちゃってるんだから
ニシくんの(U)も小さい
マジで言ってる通りのスペックになるなら
PS4PROの倍くらいするんじゃないのか
「いつも使うPS4」か
だいたい理解した
メインはRPOに移行だなー
MSはSCEほどの技術力ないから厳しいだろう
6Tしかない蠍の性能じゃ正直4Kレンダは無理だし
メモリとか盛りすぎだからな、あれ
スリムはマシなのに(笑)
刷新するにも設計や互換性の問題が心配な箇所はどうする気なんかね
そらそうよ
APUサイズがスリムの倍あるんだから
発熱も倍だから冷却にも気合い入ってる
人口多くても顔文字糞野郎いる時点でNo,Tank youですわ
無理に小さくして熱暴走しまくられても困る
そりゃ、君の押入ハードは静かだろうねw
むしろHDR対応のが重要かもな
全然表現力違うらしいから
・・・ってかHDRはノーマルPS4でも対応するんだったか
4Kに非対応のディスプレイでもビジュアルがパワーアップしている。
非4K対応ディスプレイでは、4Kの映像を1080pにダウンサンプルした形で描写され、
高クオリティのシェーディングや光のちらつきの減少といった恩恵を受けられる。
・ラチェット&クランク THE GAME
非4K対応ディスプレイ向けに「Temporal Injection」という技術が採用されている。
これによって高い解像度の表現が可能になるのみならず、アンチエイリアシングが効果的にかかり、
ジャギーが減少するなど大幅なグラフィックの向上がなされている。
ちなみに4Kに対応していないテレビで遊ぶ場合、PlayStation 4 Pro内部では、4Kに近い解像度で描写されたものが1080pに圧縮されており、4K環境でなくともジャギーの減少などさまざまな恩恵が受けられる。
どちらかというとHDR対応してるかどうかのほうが重要だと思う
けどモニタとか買い換えなくてもロード時間とか画質の恩恵はあるみたい
よかった、お前はPSNに居ないんだな(´・ω・`)
パーフェクトじゃないか
対応タイトルはDSR対応が標準になる感じだな
どこの国の企業だよ
いや、DSRの効いたFHDゲーやりたいだけなんで
さらにHDR対応の機種となるとまだ高いよね・・最低で15万ぐらいか?
2週間くらいはネットでも余裕で予約できただろ
リアル店舗ならまだ予約出来るとこあるぞ
本末転倒。粋がった学生のバカの戯言など無意味
アメリカのゲーマーに支えられてるゲーム機ですしおすし
まあ、俺なんかはおこぼれ貰えるだけで満足なんだけどさ
なんか自我か肥大化した客が多いよね、日本人ってさ
奥行きがProの方が大き過ぎ
ソニーの技術の無さに悲しくなる
性能差が3倍近くあるんじゃが?
疑似4Kによるアップスケールがメインだがチェッカーボードレンダリング等様々な技術により4Kに近いグラフィックのゲームが安価で楽しめる
Xbox Scorpio
PS4 Proより高性能で6TFLOPSだが正直この性能だとネイティブ4Kは厳しい
しかも価格もPS4 Proより高くなる可能性大 MSはファーストタイトルはネイティブ4Kとしか発言してない
どっちがスマートかね
大して買わないくせしやがって だからてめーらスマホに逃げたんだろ 無料の
なので蠍のGPU性能はProの1.5倍にすることにしました
まあ、この程度の考えででっち上げられたハードだからな
ロクなものにはならんだろうさ
XboxOneSはスリムでないPS4と体積的にはほぼ同じだぞ。
PS4Proがそれ(非SlimPS4やXboxOneS)より小さいという事は
動画上のPS4Slim、PS4Pro、非SlimPS4の比較を見ても有り得ない。
分厚さだけの比較で適当な事言ってるクソ記事。
なるほど。テレビだけど未対応だった…
去年適当に買ったのがダメだったようですw
どちらにせよ、そのうち買い換えるならプロの方だろうけど(  ̄▽ ̄)どうもでした。
実際PS4持ってれば大してでかくないと思うはずだがな
これででかかったら箱1なんて買えないなw
箱スリムとPSスリムも比較してくれよw
笑えそう
ちなみにHDR対応してなくても、圧縮するからFHDのモニタなりテレビでも恩恵はあるみたいだぞ
ロードも初期HDDで若干早くなってるっぽいし
アメリカ人が小型車作ったら日本車の3Lクラスよりでかかったみたいな、なにこれはww
高級感求めるなら初期型が一番だなー
まあ、Proと初期型並べて使うつもりだけどw
そのままSteamの愛に包まれるが良い
多分不幸にはならんだろ
Pro対応ソフト少ないのにこれ買う意味あんのか?
ちょっと購入は見直しだ。
いいじゃん分かりやすくて
それに比べてps4はff15もDQ11もバイオ7も出るからね。買うしかないで。
もちろん、pro予約済みです。ワクワク!
ONEについて持ってないヤツらがデカいと言ってるが、あれデカイけどそのせいで圧倒的に静かなんだぞ。
高級感もあるし、ディスク挿入した時の感触がPS4に比べてしっかりしていて気持ちいい。
スリムもたぶん、そうなんじゃないのか
旧デザインの方がいいけど、旧デザインはコントローラーの耐久性低いのがな
特にL1R1ボタンの耐久度低すぎてすぐに壊れるんだよなぁ…
そりゃボタン固定させるシャフトまで強化プラにしたら簡単に折れるだろうがよ
折れた破片が引っ掛かって押しづらくなるし、新しい奴はその辺改善してんの?
20万ってGTX1080積んでおつり来るんですが・・・
PCすら組んだことないんだろ
ゴキブリって所詮PS4買って満足するようなライトユーザーだし
まぁよかった所でどうってこともないんだが
ソニー製品がかっこよかったことあるか?
だせえのはソニーらしいだろ
GTX1080ならギリPS4proと同等レベルかな
は?
PS4ProってなんTFLOPSよ
ん~俺個人としてはスライドドアの廉価版PS3に次ぐBADデザインかな
三段はちとくどかったきがす
まあいまさら言ってもしゃあないからカラバリに期待しとくw
どう考えても爆熱爆音ハード
HDDでも5秒早いらしいからかなり違うだろうな
こねえよ馬鹿wwwww
どんだけ他ケチってんだよwwwwwwwwwww
PC組んだことあればゴミみたいなの集めないと不可能なことは当然わかるよね
実用性考えたら1070積んで20万ギリだからね?
なんでPS4Slimより性能低いのにこんな巨大なん?
それは流石に酢飯
APUと合わせて1070くらいだろ
10月からのは全部Pro対応だぞ(対応の内容はソフトによってまちまちだが)
つーかGPU買い換えるのと変わらんやろ、Proの値段なんて
PCと違ってPS4はそれに最適化してて、かつ別途特殊なチップや設計が加わってる。
PCと同じ基準で比較すればPS4ProはGTX1080よりも圧倒的に性能低いとしかいえない。
マーク・サーニーのインタビューで、なんでPS4Proがアプコンの4Kでネイティブ4Kに迫る絵を出せるか詳しく解説しているし
Proの中身がPS4の次世代機ではなく、あくまでもPS4であることが理解できるぞ。
ネイティブ4Kには8TFlops必要で、今CSでネイティブ4Kやるのは不可能に近いともな。
そいつは博打だな・・・
XboxSは電源内蔵だからね
賢い人はこういう工作ネガキャンに騙されない様にしましょう
DDR4メモリ16~32GB(2~3万)
マザボ(2万)
SSD512GB(15k)
HDD2TB(7k)
ゴールド以上の電源(15k)
GTX1080(10万)
ケース1万以上
OS1~2万
え?PS4proって電源内臓じゃないの?
はあ?
だからどうした?内蔵しても大きさはデカいままだぞ
箱はデカイ分、超静かなんだよな。
熱量上がるProならその辺どうにかしてほしくもあるぞ。
一方で、スイッチは半導体プロセスは1世代遅れているのにあの小ささ。つまり…
電源のことは何も言ってないが、どこが工作ネガキャンなの?
XBOXOne SのほうがPS4より性能が低いのは周知のことだろう
箱が静かとか現物あまりに少なすぎて確認できんが
とりあえず破裂して液コン白煙上げとったやんw冷却大丈夫なのかあれ
どうせ電源入ってないんだろう
どうにかしてるだろ当然
あと箱1が静かって初めて聞いたわ
初期型からは対して大きさ変わらんよ、厚みと置く行きが多少増えた程度。
むしろこの大きさで性能上がってるんだから、今後を考えたら買いだとは思う。
対応ソフト増えてからでもいいと思うけど。
ほしくなってきた
スパークして火花散る仕様を問題にしないと
家庭用では致命的だよね
この大きさはしょうがない
ONE>ONEs>PRO>PS4>PS4s
蠍座はこれの何倍の大きさになるんだよ…
残念、Sはうるさくなってます
初代よりでかいじゃないか
薄型は初代よりも小さいなやっぱ
後はロード問題だなSSDでどの程度早くなるか
買うわw
ひゃほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
雑魚はスリム買ってろ
PS4から簡単に移行できるのか
台数を増やしてくれるのか
気になるのはここだ
まぁ4KBD対応のドライブ積んでるからなぁその分厚くなるんだよね。
PS4Proはユーザーが望んだ部分を排除した結果薄くなって
本当に良かったじゃん!www
半島の人がまた起源主張してる
恥ずかしくないの?
パクリだらけの任天堂信者の癖に
だから英数字は半角で打てよ、恥ずかしいから
それにしても箱一SってPS4Proよりでかいw
これでスコルピオ()なんて出したらどうなるんだ、ミドルタワーのゲーミングPCがそのまま出てきそうだがw
使い物にならない、HD-DVDと同じ道をたどりそうな規格を採用したことがそんなに嬉しいか?w
時代はストリーミングに移行しつつある、ってのにw
あれ、動画見た限りじゃ静かでもないだろ
それよりもコンデンサが妊娠して煙吹いたり、ディスク飲み込んだまま止まるの治ったのか?
まだDayOneも売れ残ってるってのに
なんで平気でそこまで嘘つけるんだよ
PCのこと何も知らないの、丸わかりだなw
ミドルクラスでもゲーミングPC組んだら、普通はミドルタワーのケース使わないと排熱は勿論GPUカードの取付すら間に合わんわ
ちなみに、普通のゲーミングPCに使うミドルタワーケースは、一般的なクーラーマスターの安い奴(RC-K282-KWN1-JP)で
製品寸法:幅219.6mm x 奥行416mm x 高さ483mm(44リットル) 製品重量:4.7 kg
対してPS4Proのサイズは
製品寸法:約 295mm×55mm×327mm(6リットル) 重量:3.3kg
と圧倒的にPS4Proの方が小さい
亀だが、機種変更に際してはLAN経由で出来る、って話だぞ
公式のFAQから
Q: 現行PS4®を既に持っている場合、PS4®Proへ、ゲーム、セーブデータ、およびSHAREのキャプチャコンテンツなどを簡単に移行する方法はありますか?
はい。ご自身の所有するゲーム、セーブデータ、キャプチャ動画および画面、システム設定およびその他コンテンツは、標準的なイーサネットケーブルを使用して、現行PS4®からPS4®Proへコピーすることができます。いずれもシステムソフトウェア4.00以上をインストールし、同じSENアカウントを使用すれば、現行モデルから現行モデルへ、PS4®Proから現行モデルへ、そして、PS4®ProからPS4®Proへのコピーも可能です。
また、PS4®ProからPSNにサインインしてライブラリにアクセスし、以前購入したゲームおよびコンテンツを再度ダウンロードすることもできます。オンラインストレージのセーブデータも移行されます。
>PS4Proはユーザーが望んだ部分を排除した
4KBD対応ドライブをプレイヤーが待ち望んでたとか初耳なんだけど・・・
ソースでもあんの?そうであってほしいっていうお前の妄想じゃないの?
ストリーミングで充分ってのは正論だしHDDVDコースに入りかけてるUHDBDなんかむしろあっても邪魔だよ
その分ゲームに特化させてるんだし余計な機能排除は正解でしょ
どうしてもUHDBD見たいなら専用機器を買えばいいだけ、PRO買う連中ならそれぐらいの買い物余裕だ
この大きさなら期待できるかな?
PS4Slimは元々静穏だぞ
初代の音が気になる、って奴もSlimは静かだって言うくらい
初代だってちゃんとホコリ払ってやればゲーム中はほとんど気にならんがな
ProはPS4スリムの2.2倍の冷却能力があり、通常のPS4タイトルを動かすとCPUのクロックが落ち、GPUの半分がOFFになるということは、それだけ冷却ファンの回転数を落とすことができるね。
ゲーム機とPC比べるセンス・・・
ネイティブ4Kになったところで、ソフトが少なかったら意味無いし良判断だと思うよ
初代とさして変わってないし、逆に中間世代機なのに性能が馬鹿上がりしたらそっちの方が問題だわ
CSってのはそのハードの寿命の間はいつ買っても同じ体験が出来ることが重要なんだからな
出来ないゲームが出てくる、って言うスコルピオ()や専用ソフトが一本でもある新3DSのほうが大問題
PCを持ち出してくるのっていつもお前ら痴漢妊娠のコリ豚だろw
しかも何も知らないから返って恥をかくというw
巨大化といっても箱1Sより薄くて小さいし、初代PS4よりほんのちょっと厚みが増えた程度大きさで済んでるんだけどね
まーた半島人が捏造してんのか
嘘つきが人を嘘つき呼ばわり
歯ね任天堂信者&糞箱信者
お前らが先に比較したんだろ
クズ
まあ、PS4二台を一台にまとめたと考えれば良い
APUの構成もそれに近いからな
別に比べてもいいと思うがな
ミドル級GPU一枚分の値段で買えるハードとしては破格だぞ、これ
仕方がないことだけどスリムと同系統のデザインになったのは残念
ログイン台数増やすのは無理でしょ。
ATX電源のデスクトップの方がでかいだろ
この程度の大きさにも動揺するほど部屋狭いの?
pro買ってないで引っ越ししたら良いんじゃない?
これだわ
この機能のために買うようなもの
というわけでもないけど専用パッチあてた大型タイトルでなくマイナータイトルでも恩恵あるということだよな
いゃ、マイナータイトルでもこの機能発揮させる為には開発者側がpro対応させないといけないのか?
よくわからん
両ハード持ってないと実感できないと思うが、ONEと並べて使ってるとPS4は爆音だぞ。
単体だとそんなに気にならないが、いいものを知ってしまうと無視できない
動画?
何で見たか知らないけど、実際に本体持ってるとめちゃくちゃ静かだよXONEは。
両機種もってれば、間違いなくPS4がうるさく感じる
あと、ディスクの挿入口の機構がしっかりというかガッシリとした感触で、吐き出しのトラブルはPS4の方が多いと思うよ。
PS4ってスペックはONE以上だがディスク吸い込む部分だけじゃなく、本体自体が造りがオモチャみたいにチャチだからね
現行のSはスリムに負けるくらい煩いよ
中身がちゃちなのはXboxの方だよ
メーカーPCとゲーミングノート位の差がある
小型ファンを高速回転させるならあのサイズでも煩くなる
本体も手元に置くなら、なおさら騒音を感じやすそうだし
君は初代箱のデカさを知らんのか…
静音を追求すると発熱が問題になり、高性能なチップは積めなくなります。
PS4のファン程度で爆音と言うならエアコンすら点けられんね
スイッチは本体に排気口あるぞw
ドックにファン付けたところで意味ないから、本体にファン内蔵だな
携帯時に動かすかどうかは分からんが、ドックに付けて電圧アップさせたらすさまじい高音ノイズが発生するだろ
目に見えるような性能差なんか無かったわw
ゲーム作りの方で最適化が進んだから、後半の方が表現が豊かになったってだけで
ああ、後期はBBユニットでネット対応できた、って言う意味ならそうだが、実質FF11の為だけだったな
XBoxOne S(電源内蔵):約 295mm×230mm×62mm(幅×奥行き×高さ) 体積 約 4206cm3 重量 約 2.8kg ※縦置きスタンドを付けると幅が+15mm?
>PS4Pro(電源内蔵):約 295mm×327mm×55mm(幅×奥行き×高さ) 体積 約 5305cm3 重量 約 3.3kg
結果:箱1SとPS4Proは幅は同じ、高さは7mm Proより箱1Sが大きいが、奥行きで箱1SがProより97mm(約10cm)小さい。体積はもちろん箱1SがPS4Proより小さい(箱1Sは旧PS4より体積的には小さい)
バイトさん印象操作ご苦労様ですw
参考:PS4旧型(電源内蔵):約 275mm×305mm×53mm(幅×奥行き×高さ) 体積 約 4445cm3 重量 約 2.5kg(初期は2.8kg) ※縦置きスタンドを付けると幅が+20mm、奥行きが+30mm
>君は初代箱のデカさを知らんのか…
横だが「初代箱」というのが箱1旧型と想像して補足(初代箱というとPS2時代の箱と勘違いするので紛らわしいですね)。
XBoxOne旧型:約 332mm×274mm×80mm(幅×奥行き×高さ) 体積 約 7277cm3 重量 約 3.2kg 電源:170mm×75mm×50mm 体積 約 637cm3
PS4Pro(電源内蔵):約 295mm×327mm×55mm(幅×奥行き×高さ) 体積 約 5305cm3 重量 約 3.3kg
結果:幅は37mm 高さは25mm 箱1旧型がProより大きいが、奥行きで箱1旧型がProより53mm小さい。体積はもちろんPS4Proが箱1旧型より小さい
余談:カステラ(電源)を除いてだが重量は若干箱1旧型よりPS4Proが重い
待ち望んでたというかProには4KBD搭載されて当然、ってかなりの人が思ってたよねw
その前の箱1Sにサラッと搭載されてただけにかなりの人が困惑したろ
>どうせ置くだけだしデカさとかどうでもいい
箱1旧型置いてるけどそれは同感だw
置いたらそうそう動かさないからな
こうゆう細かいインチキするのがPS比較なんだよね
箱Sのときも若干やってる、PS4同士のときは横並びなのに
箱1は初期から無音で完璧ハードだけどPS4初期の酷さと言ったら
しかも騒音や爆熱は今も解決してない、プロはどうなるやら
お前らっていつもやること同じだなw
SONYブランドのハードの何がいいかって、1年くらいたっても
丁寧に扱っていて綺麗ならば、4割~6割でさえも売れるということ
うちのラックにはまだ余裕がある
これでいいのだ!