「メールが失礼で、電話が丁寧」みたいな風潮



引用画像

「メールが失礼で、電話が丁寧」という一部の感覚について。違うんだよ、まずメールしてほしい : 状況が抉る部屋

何度も電話する時間があるのだったら、まずメールしてほしいと思って、記事を書きました。

blog.livedoor.jp
全文を読む

一部抜粋

「メールが失礼で、電話が丁寧」みたいな一部感覚、文化、風潮なんなんだよ…。電話は相手の時間を奪うから、電話のほうが失礼だろ…。メールで相手の都合の良い時間に内容を読んでもらったほうが丁寧だろ…

しかも、電話するということは、電話を受けるほうがメモを取ったり、ちゃんと聴く集中力が必要だ。滑舌悪い人や電波が悪ければ、聞き取りづらくて、すごくイライラして悪い気分になるんだよ。うちの家は電波が悪いときもあって、音質が悪くて、聴き取るほうがイライラするんだよ…。

もちろん、電話が全て悪いのではなくて、お客さんだったり、面識あったり、親しいのだったら、いきなり電話でも全然大丈夫。こちらからかけ直すこともします。だけど、会ったことない人にはまずメールを優先するようにしてほしい。「まず電話」じゃなくて、「まずメール」。学校教育とは言わないけれど、社会人研修でやってくれ…

たぶん、どこかの会社や業界では「メールする前に挨拶するべき。難しければ、まず電話で挨拶」みたいな風潮があると思う。逆だ、逆。まずメールしてほしい。














この記事への反応


分かる。電話は後に記録が残らないので困るのよ…特に日にち

隅から隅まで同意です。

そもそもメールの方がやり取りが残るから正式なやり取りとして適切だよね。電話をいちいち録音するのもアレだし。

言いたいことはわからなくもないが、電話に出る気ないなら留守電設定しろとは思う
メールだと『迷惑メール』に送られる可能性とか、相手が気付かない可能性もある


電話は事務の人が取り次いでくれるから会社に居る間いつでも受けられたけど、 メールは自分のパソコンの前に居て、かつわざわざメーラーを立ち上げないと受信できない時代もあったわけで要するに時代の流れ。

凄い分かる、だいたい電話から入る方って他人にも自己もマネージメント能力がアレだったりするので面倒なことが多い気がします。

本当にこれ。行政の人とかすぐに電話してくるの、本当にやめて欲しい。組織文化なのか...?

今じゃケイタイのメールが一般化して、人間関係もまずは文字情報ベースで知り合う方が多いのだから、"まずはメールから"だよな

それな。
電話は相手の時間奪うってことを認識して欲しい


ちゃうねん、電話掛ける方は案件のOKNGをさっさと確定させたいねん。メールだといつ返事くるか分からんねん














上の世代ほど電話したがるイメージ

超急ぎの案件じゃなければメールから先でいいよね