音の反響で周囲を視るホラーゲーム『Stifled』VRにも対応したPC版が12月13日配信決定、本日よりデモを無料公開 https://t.co/s1uoX4ZbP7 pic.twitter.com/YjL9y1VW74
— ファミ通.com (@famitsu) 2016年11月4日
記事によると
・シンガポールのインディースタジオGattai Gamesが、ホラーゲーム『Stifled』のPC版を12月13日(日本時間では12月14日)に配信することを発表した。同時にSteamでティーザーデモの配信もスタートされている。
・クリーチャーが潜む真っ暗闇の中を進んでいく一人称視点のサバイバルホラーアドベンチャーゲームで、音の反響によって周囲を視認する概念を取り込んでおり、マイクから入力されたプレイヤーの声や、物を投げるなどゲーム内で発生した反響音によって周囲の物体の輪郭が浮かび上がるというギミックが特徴
・クリーチャーも音で周囲を認識するため、怖くて逃げたい時ほど黙って静かに進まなければならないというジレンマがあるのが面白いゲームとなっている
・VRモードも存在し、ローンチ時点でオキュラス リフトに対応予定。HTC Viveへの対応も検討されている。
・シンガポールのインディースタジオGattai Gamesが、ホラーゲーム『Stifled』のPC版を12月13日(日本時間では12月14日)に配信することを発表した。同時にSteamでティーザーデモの配信もスタートされている。
・クリーチャーが潜む真っ暗闇の中を進んでいく一人称視点のサバイバルホラーアドベンチャーゲームで、音の反響によって周囲を視認する概念を取り込んでおり、マイクから入力されたプレイヤーの声や、物を投げるなどゲーム内で発生した反響音によって周囲の物体の輪郭が浮かび上がるというギミックが特徴
・クリーチャーも音で周囲を認識するため、怖くて逃げたい時ほど黙って静かに進まなければならないというジレンマがあるのが面白いゲームとなっている
・VRモードも存在し、ローンチ時点でオキュラス リフトに対応予定。HTC Viveへの対応も検討されている。
この記事への反応
・やべえ。クソ怖い。
・イルカかコウモリになった気分。 エコロケーションで周辺をビジュアル化するゲームって面白い!
・真っ白な世界に墨をぶつけて視覚化する『The Unfinished Swan』。これらに出会ったときのワクワクを感じる。こいつは楽しみだぁ!
・喋らないと周りが見えないので、プレイ実況に向いているかもと思います
・音立てないと見えない、でもやりすぎると敵に見つかるって仕組みはすごい面白いと思う
・お化け屋敷でもイヤ~な効果音が流れているよね(^_^;) 怖いもの見たさでちょっとやってみたいなぁ。
VRでやると恐怖感ヤバそう
でも意識的に声出すのはしんどさあるかもしれない
![]() | 劇場3部作「亜人」コンプリートBlu-ray BOX 宮野真守,細谷佳正,大塚芳忠,櫻井孝宏,小松未可子,安藤裕章 キングレコード 2016-12-28 売り上げランキング : 200 Amazonで詳しく見る |
エネミーゼロ思い出した
あっちは2Dだが
傍から見たらプレイヤーが怖いだろうけどww
メガCD版スターブレードを思い出した。
麺食えるって事は金あるやん
嘘つくなや
うそ
それな
銃くらい持ってんだろ
どう考えてもミスマッチだろ
ただ動画見たら襲われなさすぎで萎えた。15分ぐらいしてようやくちょっとピンチとか舐めてんのか。
そうだそうだ、それだわ
おかげでスッキリしたありがとう
こっちのほうが目がチカチカしないかも
一人でやるときは単調に「あーあー」言うだけになるんでしょ?
VRはただ体感できるってだけじゃなくてこういうアイデアが光るフィールドでもあるのか
あれは死ぬことがないから気楽に出来たが、こっちはホラーかよw
ただ部屋で一人でやってると家族に「最近あいつの独り言が酷い。とうとう気が狂ったか。」とか思われそうだけど。
スイッチの記事にわんさか湧いてたはちまんぐう民どもはどこへ行った!
ちゃんと説明しろ?