【先出し週刊ファミ通】『かまいたちの夜』なのに“影”じゃない!? 挑戦的な新作『かまいたちの夜 輪廻彩声』を独占スクープ(2016年11月17日発売号) https://t.co/Ba05asKyHY pic.twitter.com/JSRkZTiqwK
— ファミ通.com (@famitsu) 2016年11月15日
記事によると
・1994年11月25日にスーパーファミコンで発売された『かまいたちの夜』が大胆なリメイクを受け『かまいたちの夜 輪廻彩声』として復活。
・作の持つゲームシステムのおもしろさはそのままに、小説的に魅せるサウンドノベルのコンセプトからあえて離れ、イラストともに物語を楽しむライトノベル層へ向けたアレンジが施された
ソース元に画像あり。
(C)Spike Chunsoft / 我孫子武丸 / Estuarium / MAGES.
・1994年11月25日にスーパーファミコンで発売された『かまいたちの夜』が大胆なリメイクを受け『かまいたちの夜 輪廻彩声』として復活。
・作の持つゲームシステムのおもしろさはそのままに、小説的に魅せるサウンドノベルのコンセプトからあえて離れ、イラストともに物語を楽しむライトノベル層へ向けたアレンジが施された
ソース元に画像あり。
(C)Spike Chunsoft / 我孫子武丸 / Estuarium / MAGES.
この記事への反応
・あぁ??
・影じゃなくても別にとは思ったが萌え系かー 脳がついていくだろうか
・原作との違いやハード次第では購入検討するけど、大差無いならPS1アーカイブス版で充分だな
・絵とMAGES.のクレジットを見て色々察した。
・ラノベ風にしたかまいたちの夜をアニメ化とか狙ってんのかな
・かまいたちの夜のキャラにイラスト付けるとか誰得
・かまいたちの夜がギャルゲーと化してる…
・あのシルエットが子供のころスゲー怖かったんだけどな。このラノベ絵柄じゃ
・えええ…これはどうなの…
・てか、かまいたちの夜、22年前のゲームなんだな…
完全に新規層を狙いにいってるのかな
ちょっと懐古ユーザーにはキツい気がする
画像の解像度的にハードはVitaかスマホ?
![]() | ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ No Operating System 任天堂 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
「三日月島の真相」はクリアできなかった
ミステリ層はラノベ調なんて求めてない
完全に誰得企画
リンク先に画像ある
もうちょっと硬い感じのほうでもよかったような
強そう
というか細マッチョみたいなイメージだったから
ゴリマッチョにすごまれたら犯人確保どころの騒ぎじゃなくなりそうwww
ここら辺は古ぼけてた方が不気味で怖いんだよなあ
この手のタイプは想像力を掻き立ててやらんと怖さ半分以下だろ。
萌えだったらオワコン。
FF15、ディレクターの人が講演ではちまを引用しててクソ萎えたんだけど
↓その後のツイートでCEDEC基調講演での事と判明
twittercom/618116/statuses/790482075988008960
スクエニとかは完全にはちまとくっついてるでしょ。
FF15の田畑さんは先週末のCEDEC九州の基調講演で
はちまの記事タイトルをスライドに入れたりもしてたし。
やっぱり企業とズブズブだったんだね
どうせソニーとも契約結んでんだろ?異常なまでのMS、任天堂叩きも納得だわ
マリとヒグマには爆笑した。
PSVITAに新作が
タグでバラしてどうするw
大丈夫かいや
真かまいたちはマジでひどかったな
もう買わねえ
まあもう終わったシリーズだからどうでもいいんだろうけど
いやファンだから買うけどさ
買うけど嫌な予感しかしないぞw絵がつくのか?w
あれが良かったのに萌え系にしたら怖く無くなるじゃん
FF15のバグ記事あれだけ立てたはちまがくっついてるってツンデレかよw
5pbが関わるとろくなことしねえなホント
シルエットでも買わない模様
邪魔だから消えとけ
オンライン要素はいらんかったけど
最近は自分からシリーズ作品を潰しにかかるメーカーが多くて困る
学校であった怖い話Sは便利にもなってるから何とも言えない
PSのが親切になってるぞ
VRだったらおもしろいかもしれん
スイッチに頑張ってもらいたい
個人的に2の雰囲気好きなんだけどね
ミステリー感もシルエットだからこそだと思う
1作目の流れで続編ほしいな2,3の流れにならない話
新規テキストがはいるなら買うわ
それで評判どうだったか忘れたのか
プレイヤーそれぞれ全員が、自分の中の主人公
真理、香山さん、美樹本なんかの別々なイメージがあった
続編でだんだんとシルエットにアニメ調の模様が浮かび上がって
いいところが消えちゃったというのに。 迷走してんな…
SFC版の金の栞って大技林に載ってなかったよな?噂レベルだった
インターネットが普及してからようやくPS版の金の栞を見れたよ
サマーレッスンやって、これでADVやりたいと思ったもの
せめて旧流行り神みたいな感じのキャラデザインにしてほしかった。
あんまり売れる感じはしないぞ
憑依されて全裸の髪の毛お化けとか
スキーストックに串刺しとか
楽しみだな
違和感しかねえ
記事ソースのタグにPSVITAってあるけど
ファミ通の記事がVITAカテゴリだ
スマホは流石に無いでしょ
誰が買うんだろう
前のが好きな人は前の買えばいいし
シルエット版選択オプションあればなおよしだわ
ピンクのしおりの内容次第で買うわw
ノベルゲームなんだから容量も食わないだろうし手間かけて欲しいね。
何の価値も無いわ
ぜったいこんなアニメ顏キャラ想像してないと思うwww
ひぐらしみたいに元から絵がある奴ならはともかく、かまいたちの夜でこれは無い。
ハードが進化していくにつれて
ウンコ未満のゴミになったコンテンツはないよね
スーファミのが一番怖くておもしろかった
我孫子武丸も昔はすごい人だと思ってたんだけどな
それがないならゴミ
その分、くだらない追加シナリオがあるんだろうけど
コナン=新一
かまいたちはもう買わね
真で折れた、ポッキリ
ただの凡作に成り下がるぞ
この程度で萌え絵呼ばわりしてたらと全て萌え絵だわな
んー・・まあ、実際みてみないとなんとも
確かにやりたい
企画者クビにしろよ
絶対に絶対に爆死するから
止められなかった社員も同罪だから潰れてどうぞ
つうかいつまでかまいたち出すんよ
ちょっと劣化が甚だしくて思い出ががが
萌え絵だとあのトラウマエンドが公式の推し感あるなw
黙っとけや
誰に?どんな層?に向かって作るんだろ?
原作人気を利用するわりに原作をぶち壊すやり方についてくファンいるの?
もう一度企画から練り直したほうがいいよ?
どうせ声優あてて声豚に買わせる商法なんだろうけど
1はファンブックですらかなり上出来だったのに、続編やリメイクとなると全部駄作とかどういうことだよ
俺は使わんけど
ハードの性能に合わせたら肝心の恐怖感が薄れたって話をしてんだろ
操作性なんて怖さになんの関係もないだろ・・
ゼロから作るより遥かに低予算で、確実に一定の売り上げ見込めるしね…
シルエットだから出来る妄想が、最高なんだろうが
みどりさんのケツ表現出来る訳がねぇ
何も分かってねぇ
そのぐらいやっとけよ
若者は生まれる前からあるシリーズものとか敬遠するしオッサンは文句言って買わないという
公式がまともなのつくるやろ・・・作るよね?(デデドン)
こんなのライトノベル読者だって興味持たねーよ
まだ街みたいに実写にしとけばよかったのに
vitaかPS4とのマルチかのどちらか
評判悪いから中古で千円で買ってきたら普通に楽しめたな
というかそれ以外は買わんだろうな
は?
>イラストともに物語を楽しむライトノベル層へ向けたアレンジが施された
まさに原作レイフ゜
どう見てもギャルゲーの絵柄にしか見えんが
まあ女の人なら普通にやれるのかな
初代はもう弄りようがなかった
あなかまネット対応版ですら厳しいだろう
そこら辺をきっちり描写できるならありだな
でも雑な絵で適当にごまかされてシルエットの方が良かった、になりそう
寝とられ発狂ルートは刺激が強すぎて
トラウマになった...
あのシルエットがかまいたちの夜の個性なのに
こんなのラノベオタも見向きもせんわ
慟哭に関してだけはよくぞ掘り起こしてくれたと言いたい
あれだけは今まで全くリメイクなしでエミュ以外わざわざ実機買い直さないと出来なかったからな
エミュ嫌いだからリマスターしてくれて感謝だわ
これには正直蛇足感しか感じないが
それあるのは初代じゃなくて2>寝取られ発狂ルート
イメージと全然違うw
老害懐古しか興味ない(というか知らない)のにその老害懐古切り捨てるメリットあるか?
今の10代20代はこのゲームの存在自体知らんぞ
びーたで出てたじゃん
それで知った層なんだけど…
確かフリプにもなんなかったっけ?
タグに5bp~ってあるぞ!!
本当に今の和ゲーメーカーは保守的やのぅ
なんかの魚がごんげぇ~とか鳴いてたような
なあ?メダロットさんよぉ
あれ?そうだったか、すまん
ん?そういえばPS2だったような...
見せない怖さってのがわかってないわ
慟哭そしてとかもヒロインの死体は見せないで文字だけだったけどクソ怖かったもん
真かまでこういうシリーズにするならともかくさ
シルエットがプラス効果になってたことに気づいてないのか?w
エ ロ要素とか入れて豚を釣るつもりなら勝手にやってくれ
なぜかターゲットですらない老害懐古が発狂している…
キモオタ氏ねよ
エ.ロ.ゲ風 ○
リメイクとかいいつつ文章はほぼそのままだったら笑うぞ
完全に今風のADVみたいな別モノに仕上がるならやってみたいとは思う
くにおくんとか昔遊んでた人の気持ちは無視だから。
女子高生?夜中に懐中電灯持って歩き回るゲーも
おたくはお馬鹿なんですかと
「既に企画が来たときには萌え絵が付いていたんですよ。僕はやめたほうが良いといったんです」
ここでのポイントは一つ。
チュンソフトが頼みに来た訳が無い。
これに尽きる