
厚さ0.5ミリのデジカメ実現へ レンズ使わない技術を開発 | NHKニュース
レンズの代わりに特殊なフィルムを使うことで、厚さがわずか0.5ミリのデジタルカメラを実現できる技術を大手電機メーカーが開発しました。
記事によると
・レンズの代わりに特殊なフィルムを使うことで、厚さ0.5ミリのデジタルカメラを実現できる技術を日立製作所が開発した
・この技術はレンズの代わりに木の年輪のような同心円状の模様を印刷した特殊なフィルムを使うのが特徴で、従来のデジタルカメラと違い、像は結ばずに光が同心円状の模様に当たって画像センサーの表面にできる影を撮影し、光の方向をコンピューターで解析することで、元の画像や動画を復元する。
・この原理を使えば、撮影のあとからでもピントを合わせる位置を自由に決めることができるという
・一般的なスマートフォン用のカメラ部品は厚さが5ミリ程度だが、今回開発した技術では、0.5ミリの薄さのカメラも可能になるとしている
・レンズの代わりに特殊なフィルムを使うことで、厚さ0.5ミリのデジタルカメラを実現できる技術を日立製作所が開発した
・この技術はレンズの代わりに木の年輪のような同心円状の模様を印刷した特殊なフィルムを使うのが特徴で、従来のデジタルカメラと違い、像は結ばずに光が同心円状の模様に当たって画像センサーの表面にできる影を撮影し、光の方向をコンピューターで解析することで、元の画像や動画を復元する。
・この原理を使えば、撮影のあとからでもピントを合わせる位置を自由に決めることができるという
・一般的なスマートフォン用のカメラ部品は厚さが5ミリ程度だが、今回開発した技術では、0.5ミリの薄さのカメラも可能になるとしている
この記事への反応
・それほど画質を追求しないむきにはいいかも。
・厚みもさることながら「撮影後にピント合わせ可能」の方がデカいなコレは……。
・これでレンズ沼からも解放されるのか…
・悪い事に応用する方向にしか想像がつかない
・すごいことだけど、これガラスレンズ加工技術にとっては衰退につながるかも・・・
・すごいな!(分かってない
・フレネルレンズの応用かな? このカメラ自体、応用範囲が広いだろうなぁ
・子供のころ本の付録によー付いてきたヤツや!
・カメラの時代が変わる…
・原理はさっぱりだが、とりあえず盗撮に使えることはよくわかった
すごい技術だけど、画質とかどうなんだろう
スマホに搭載されたら出っ張りもなくなるのかな
![]() | バトルフィールド 1 - PS4 PlayStation 4 エレクトロニック・アーツ 売り上げランキング : 10 Amazonで詳しく見る |
レンズじゃないときれいなボケとか出来ないだろ
これだから素人は
空間を3Dで切り取らない限り無理でしょそんなの・・・
商品化できない応用研究ばっかりにカネかけてないで基礎研究やれよバーカ
写真はスマホで十分だわ
人の手に余る技術は必ず悪用され、人を脅かす形で返ってくる
ライトロはあまり流行らなかったけど、こいつはどうなんだろうか
というか、製品になるの?
普通のカメラで十分
薄型TVの後ろ側を全面カメラにして画面に表示
普段は透明みたいにみえる
今のスマホはほぼ広角だから
距離が近すぎると歪みまくって困る
禿同
日立に限らず、ガチでエレキやってるのメーカー以外はこういう基礎研究品が民生に昇華したのを見たことない
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
従来のカメラはある範囲内の角度で入ってきた光だけをフィルムとか撮像素子に当てて(ココがピントを合わせるという作業)その色の分布を記録して画像データを作るけど
コレはその瞬間に近くにあった光の色と角度を全部データ化して、「角度がこの範囲内のデータだけ取り出して像を結んだらどんな画像になるかシミュレーションして」という処理をして画像を作るんだろうな
画像処理エンジンの中に仮想レンズみたいなものがある感じか?
イメージセンサー無しで撮影出来る訳は無いから、ソニー勝利は変わらないんだよなぁ…
ニコンやキヤノンにはもうウンザリ
あいつらはレンズ買わせるためだけしか能がないからな
もしそうなら目先の利益に飛びつかずにその技術は凍結してほしい
ほんとここの連中は無知だなあ
写真で飯食ってる立場的には笑えるなとしか言いようがない
影の向きが分かれば光源の位置が分かるからな
光の波長と光源位置から像をシミュレートする訳か
小型化薄型化は出来るけどあとは画質がどうなるかだな
期待だわ
今の時代にスーファミで十分と言ってるようなもん
知らぬが仏
>ピントが調整できるため、社会の動きをモニターする基盤として役立てたい」と話しています。
仕組みは分からないけど監視カメラは増えそうだ
ニコンキャノンよりスマホカメラ、コンデジ部門で強みがあったチョニーの方が遥かに大打撃なんよね〜
デジイチの代わりになるとは思えないからレンズの需要がなくなることはないだろ
焦点距離とかどうすんだよw、あとで合成すればいいと思ってんのか?
被写界深度とかサジタルコマフレアとかまで合成するつもりか?
センサーとレンズは競合せんだろ
いくらなんでも頭悪すぎw
アメリカで開発されたのを改良。
米帝だけじゃ無く日本も移民が増えてきてヤバい、日本語は話さず
日本のコミュニティに入る必要ないぐらい同郷モンでコミュニティ築き上げて
故郷の食材を大量購入して住んでる街のルールも守らず置き引きを行い
注意するとキレて殴りかかろうとしてくる
とりあえず共産党は戦前並みに排除しないと、人権とかヘイトとかそんな言葉で惑わされちゃダメ
悪い事をしてるんだから排除、って言う至極当然の理由で投獄すべき
たしかに監視カメラに使えるかも
ちゃんと実用化してくれればいいけど
撮影後にピントを合わせるカメラは既にあるよ
カメラユニットの薄さなんて製品として出した時にアピールなんかしないし
大体基礎研究はそれそのものが商品につながるわけじゃないよ、何言ってんの?
ソコの進歩なんて考えもしなかったわ
あの劣等民族が五月蝿くなりそうwww
日本の技術は世界一ィィィィィイ!
フェイズドアレイデーダで平板のレーダー使ってるのと似たようなもんだな
被写界深度合成すんのかとかいう書き込みあったけど
実際すべての像は合成になるはず
影のでき方から逆算して映像を再現ってことじゃないの?
だとしたらレンズとは全く違う原理だと思う
実際AESAレーダーみたいには出来るね
あとホントの360度カメラが作れる
そこそこ正確に奥行きの判定ができるようになる
という意味で画期的
同心円パターンとその影を使う以上、画質に期待しすぎるのは良くないな
??「ここは基礎研究を発表する場じゃない!」
技術としては研究する価値があるけど写真としての感動は皆無だろうな