国がボッシュート
記事によると
・お金の出し入れが10年以上ない「休眠預金」を民間の公益活動に活用するための法案が、18日に衆院財務金融委員会で可決される見通しとなることが判明した。
・回収された預金は、社会貢献活動をするNPO法人などに助成・融資される。
・金融機関では毎年1千億円程度の休眠預金が発生するが、預金者からの申し出があれば払い戻されるため、その分を除いた500億~600億円程度が活用される見込みとなっている。
全文を読む
・お金の出し入れが10年以上ない「休眠預金」を民間の公益活動に活用するための法案が、18日に衆院財務金融委員会で可決される見通しとなることが判明した。
・回収された預金は、社会貢献活動をするNPO法人などに助成・融資される。
・金融機関では毎年1千億円程度の休眠預金が発生するが、預金者からの申し出があれば払い戻されるため、その分を除いた500億~600億円程度が活用される見込みとなっている。
休眠口座(きゅうみんこうざ)とは、一般に、金融機関に預金として預け入れたまま、長期間その口座へ預金者側から入出金などの取引が行われなくなり、金融機関側から預金者への連絡も取れなくなった状態の預金口座のこと。
日本では一定の手続き後に銀行において利益計上されているが、諸外国においては預金者保護を目的とした一元管理がなされている。
さらに諸外国における近年の例では休眠預金を原資とした融資や投資などによる再生活用にまで踏み込んでいる。
日本では、銀行の預金は商法上の消滅時効が適用され、5年間権利行使がなかった場合には時効消滅する。
また信用金庫での預金は民法上の10年で時効消滅とされるが、2012年の時点では、金融機関が預金者に対して時効消滅後でも払戻しに応じている。
この記事への反応
・銀行印と暗証番号を忘れた口座、どうしようか
・ああなるほど、実家の親父はこれ見て電話して来たのか…100円でも入出金すりゃ10年タイマーがリセットということで俺は今日リセットしてみた
・予算理由により困っている方々へのサポートが進まないなか、このような法成立によって物事が動くのは素晴らしいと思います。ぜひ、成立へ。
・10年使われなかったらNPOに行くのかよ……なんでだよ…良いNPOに行くかわかんないし財源にしてくれた方がマシ…
・いつの間にか中身取られるってドロボーみたいなことすんなよ
・また天下りの資金が増えるのか
私もイーバンクの預金眠らせたまんまだなぁ…
大した金額なかったはずだけど確認しておこう
![]() | ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2016-11-29 売り上げランキング : 4 Amazonで詳しく見る |
自民いい加減にしろよ
いつか同じこと起きてもおかしくないし、親類の貯金があるかどうかくらいは確認しておくべき
パスワード忘れてからログインしてないや
地元離れる時に便利だからって口座だけ作って、普段給料口座とかにはできないから使わない事が多いんだよなあ…
情弱は黙ってろカス
さっさとこいつら退場させないと全部搾り取られるぞマジで
日本人はもう少し政治や経済の仕組みを学んだ方がいい
銀行を箪笥かなんかと思ってる人間マジで居そう
上級国民は自分たちは努力しないで上手く楽して今の地位を維持したいから
こういう一般国民から搾り取ることばかりの政策が進むな
もう騙されねーよカス
安倍さんは、左翼バリバリなんだよ?
今 で も 同 じ だ よ
残金より手数料の方が高かったって笑い話があった
てかどうでもいいけど郵便・銀行とも金利低すぎじゃない?
じゃあ左翼さんは応援してあげてね?
国民に借金したまま返さないんやで
返すあてがないけど取り敢えずお金ないから貸してなんて通らんわ、カーチャンの財布から勝手にお金抜く位の悪行やぞ
>>金融機関では毎年1千億円程度の休眠預金が発生する。預金者からの申し出があれば払い戻されるため
>>金融機関では毎年1千億円程度の休眠預金が発生する。預金者からの申し出があれば払い戻されるため
ここで泥棒呼ばわりしてる連中はガイジなのか
勝手に盗んで絶対に返さねえよ!って話ではないんだけどな。
だって10年だぞ?そのくらい入出金がないなら
口座の持ち主が死んでるか、口座の存在を忘れてるかだろ
そんなのは国に寄付するべき
またジジイ共が国の金かっさらおうって話よ
絶対後になってやっぱり返しませーんって来るぞ
後預金がなくなるわけじゃないのに騒ぐのはあほすぎる
使わないけど貯金してる金があったら、金の流れが悪くなって景気悪くなりそうだし
持ち主が死亡していて宙に浮いたままの金を何とかしようって話じゃないの
ここの奴らBKなのwwww
ただ通知くらいすべきなんだけどな
それと確かにNPOに行くのは納得いかねえな
あほ丸出しワロタwwwwwwwwww
代替わりするごとに売らないと相続税が払えないという
土地持ってても別に金持ちばかりってわけでもないし
こうしてどんどん富める者を更に肥え太らせる悪法を作っていく
近年まれに見る美味しいネタが提供されたのになんで取り上げないんですかね??
そっちの方が逆にニュースなんですけど?
長い間引き出しや預け入れなどの取引がされていない、"眠っている"銀行預金のことです。
最後にお金を出し入れした日や定期預金の最後の満期日から、銀行では10年、ゆうちょ銀行では5年以上経ったもののうち、預金者本人と連絡のつかないものをいいます。
該当すると考えられるのは、子供の頃や結婚前などに使っていた口座、亡くなった方の口座など。休眠口座の金額は、日本全体で毎年800億円を超えるといわれています。
銀行で10年、ゆうちょ銀行で5年経つと、全国銀行協会などの内規により、その預金は銀行の収入になります。これは不当なことではありません。
基本的には、預金者の権利が失われるわけではないのです。通帳や印鑑などを持って窓口に行けば、いつでも払い戻しが受けられます。
元々銀行の収入にしてた物をNPOに融資できるようにしただけだろ
何騒いでるのか理解できん
劣等感どんまい^^
むしろ喜ぶべきことだろ
もしかしてNPOって何か知らないのか?(絶)
NPOには「りばぁねっと」みたいな変なのも多いから、融資先に不安はあるけど
新聞も満足に読めない奴なんて何処の国でも負け犬よ
この段階まで来ると国家破綻は秒読みだね
公務員の給料と年金を削減しろよ。公務員優遇されすぎだろ。
いいかげんにしろよ
NPOか~あんまりイイイメージ無いよな、結局反日系が
巧い事ヤって日本の金を使いたい放題してるだけ、って感じ
国防費とかに使ってくれないかな
民主主義の武器となる大変優秀なツールだ
何の根拠があって政府が使おうとしてるのか理解に窮する
親が死んでも司法書士経由で財産調査しても発見できないからな
銀行って元金保障の投資みたいなもんでしょ第三者が勝手に持ち出していいの
電子マネーで預けてる金の半分が使われるのと同じ
世の中にもっと金回せ
1万人同時に全額引き出す事なんてまずありえないので、実際に日々動いているお金は500億円程度です。
一切使われてない残りの500億は政府で使います。
5000人くらいまでなら同時に全額引き出しても全額下ろせるよ。
5000円くらいまでなら1万人全員が同時に引き出しても引き出せるよ。
すっごいアバウトに言うとこんな感じだよ。
10年間一切手を付けてなかった口座の、半額が同時に全額引き出す事すらまずないだろうしな。
当然これは徐々にでも休眠預金額が減ってくれば政府に回す額も減るだろうし、使った分は別から補充するだろうから、同時に全員が引き出すみたいな場合じゃなければきちんと全員引き出すことができる。
どうせ、権利行使しなければ消滅時効を援用されてしまうだけだろ。
勝手に使ってるわけではないでしょ。
そう言う契約じゃないか。
申し出れば払い戻されると言うことだから。
で、その国がNPOにと。
銀行がどうやって金稼いでるか知らんのか?
金を預かってるのは慈善事業じゃないぞ
とか、口座の存在を死亡した本人以外知らない、
とかで相当なカネがそのままになってそう
通知しても音沙汰なく50年以上動きがない口座なら助成に使ってもいいかもだが
ジジババどものタンス貯金も国の財源にしろ!
マジレスする気もうせる
文句垂れてるボンクラ共は10年放置してる講座でもあんのかよ。
そんな金は無いも同然の金だろ。
今お金欲しくて下ろそうとしてる人からしたら申請通るまで1週間後ですってのは駄目だろう。
流石にこのままだと、どんどん年寄り死んで持ち主不明の金が膨れ上がるからな。
ただNPOじゃなくて財源に出来ないもんかね。
数百億ってなったら大した金だぞ。
10年あれば余裕で100万円~それ以上稼げたのに
同じようにして儲けている説
さすがはちま民wwwwwwwwww
ニートの集まりじゃねぇーかwwwww
個人ではない
だったら黙って使うに決まってんだろ
銀行預金は銀行に対する貸付だから同じ扱いなんじゃないの
個人の預金に手を出すくらい足らないならばら撒きやめろよ
人様のお金を使うなんて冗談で言ってんだよな?
存在すら知られてない口座とか腐るほどありそうだし
それもNPO法人とかありえねぇ
売国だとか泥棒だとか口汚い罵倒しかなかった。
安倍だと中身修正すらせず提出しても
賞賛のネタになるのな。笑える。
銀行は五年で財産権停止だが。
流れを失った金が多くなるということは、その分経済が縮小するってことだ。
一石二鳥
国も乞食じみてきたなぁ・・・w
こんなことやらないと成り立たない日本は貧乏な国って自覚しなきゃね。
親が金持ちだから、働らなくても俺は良いし別に!
貯金普通に億超えてるし俺のね?w
子供の頃のお年玉積み立てそのままって人結構いそうだし、大人になってから換算で年齢的に普通に死ぬ60年以上はあけとかないと。
悪法でも法は法
ハァ?
その間の管理手数料が誰が負担するんだ?
60年経ったら本人か親族にでも請求すれば払ってくれるんけ?
とりあえず現行法だけでも目を通しておくことをお勧めする
それだけ無意味に浮いてる金があるってことだよボケ
使うことない無意味な金ならNPOでも税金でもいいからさっさと市場に流してまわせ
バカなのかな
個人的にはゴミ屋敷のゴミをオレの財産だとかたくなに主張してるジジババと同じに感じるけどな
邪魔だからなんとかしろって言っても片付けないところとか
バカなんだろ
休眠口座(睡眠口座)とかって意味も理解してなさそう
口座開設したときの約款とか読まないのかな?と思う
今は楽天銀行だ
そりゃここにいるやつなんて普通貯金としか縁のない底辺ばかりだもんなw
賛否両論だろうけど、何故NPOに渡すのかは全く理解できない……金が無くて消費税上げるっていうのにNPOに渡す理由が微塵も理解できない
それは貯蓄だぞ
結局銀行が国債購入してる今の状況と対して変わらんのかな?
高額なら預金者確認もするわけだし
この世に居ない人の口座とか大分眠っていそうだしな
タイトルしか読まないでコメントするガイジ多いぞここは
ところでそのカネきちんと国内で回すんだろうな?
福祉とか国防とか。
この手の問題は「テメェのポケットに入れるクズの存在」なんだよ。
すげえな
年寄りだとボケて忘れちゃってるだろ
それはただの自己責任やん
財布落としたっていってるのと変わらんぞ
銀行はいつでも解散できるからな。預金はどうなるかわかるよな?
それゆうちょ銀行な。大株主みてみろ。小鼠政権時代の郵政民営化がそれ。
郵便貯金300兆円がアメリカにごっそり流れた。
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃他全分野に様々な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」で検索
許されるものならもっと盗りたいのよ
正しく説明して了解を得るか、既存の法律で権利が失効してるなら合法だが
誤解させた時点で詐欺、つまり泥棒だぞ?
いや、「そう言う契約」=消費寄託契約のつもりで言ったんですけどね。
時効の話に関連して、「権利の上に眠る者は保護されない」と言う言葉があるんだよ。
小泉の私怨で郵政省を潰した結果、アメリカにも金が流れるとは。
消費貸借契約ならなおさら銀行は預かった金を好きに使って
後で額面と同じ金を返せばいいいだろ
預かった金と同じ紙幣番号の物を返す必要はない
ほんと意味不明だはお前
同じ紙幣番号の物を返すとは一言も言ってない。
しかし、私のどの文章により、私が「同じ紙幣番号の物を返せ云々」と言ったように思ったのか、その文章を提示してもらいたい。
消費寄託は消費貸借の寄託版かと思ったんだけど違うのなら、教えてほしい。
同一の性質の物及び同量→消費寄託にも適用されるかと思ったが
「勝手に」の単語は→「何の法的根拠もなく」と言う意味で解釈をした。
だから、「そう言う契約」=「消費寄託契約」と言う法的根拠によって銀行が使う。
この誤解の続いてる原因は「勝手に」の部分の解釈を私が間違えたからか?
>>「勝手に」の単語は→「何の法的根拠もなく」と言う意味で解釈をした。
独自解釈まみれの後出し糞野郎
消費寄託契約も後出しで出しだけど大目に見てたけどここまで拡大解釈しだすとはもう限界
銀行が金を預かりその金の融資で利息を稼ぐ
当たり前すぎるシステムに勝手すぎる独自解釈を入れて変質させて話しを拗らせる
いい加減にしろよアスペ
本格的に政治家が国民の金に手をつけざるを得ないほど財政が逼迫してるのも事実なんよ
休眠口座の大半は預貯金があった事も認識できなくなった痴呆老人の預貯金だからね
日本の財政赤字は一千兆円を超える
それは今の痴呆老人達が将来世代にツケを回して裕福になった事とも関係あるよ
自民になってからこんなんばっかだな
私が最初に「そう言う契約」と言いましたね?
この「そう言う契約」とは何だと思いましたか?
確かに「消費寄託契約」と言う単語を使ってない以上、後出しと見なされても仕方ないが、予め私は「そう言う契約」と言う文言は最初にあなたにコメントしたときに入れていたはずなんですが。
そう言う契約をしたんだから、銀行が勝手に使っている訳ではない、と読めませんかね?
まあ、正確には預金者と銀行がそう言う契約(消費寄託契約)をしているのだから、銀行は、その預金されたお金を使うことができる。
因みに、私のコメントの>>84につき、貴方はどのように解釈したんですかね。
読めませんねアスペ以外
あのさぁ・・なんで最初に消費寄託契約って書かないで
「そう言う契約」とか言うわけ
これで話し通じると思ってるならガチアスペだよね
お前の話しの通じ無さと後出しの独自解釈にはうんざりだわ
あほか
借りた金は融資とかで移動して帰って来ないだろ
これってつまり勝手に使ってるわけじゃん
「そう言う契約」と言う文言使用については、私の過失なのは間違いない。
それは、間違いなく指摘されるだろうと思ってたよ。
独自解釈については、何が独自解釈なのか、具体的に言ってもらいたい。
勝手に→合意もなく
と言うように解釈出来ないかと言うことで、普通に文章上の解釈だ。
何も銀行システムか何かを解釈したわけではない
だから「そういう契約」→消費寄託契約
これって過失じゃなくて独自解釈でしょ
もういいよアスペの言い訳に付き合うのは御免だわ
あまりに思考回路が奇形すぎて相手するのも疲れる
意味不明だわ
俺らは銀行に預けているだけで国に対して預けている訳ではない
利子の分からちゃんと税金取ってるくせに預金してる分まで国が
勝手に使うのは泥棒だろ
安倍になってから国民の生活が悪くなる一方だわ
貴方の「勝手に使ってる」この意味を、「預金者の合意もなく使ってる」と言うように解釈したんですよ。ただしこの意味を私が間違って解釈したのではないかと言ってるわけです。
しかし、消費寄託契約を締結してます(消費寄託の事を独自解釈言うなら、何の契約なのか提示してください)。よってこの契約を締結したときに、預金者も合意したので、銀行は預金者の合意がある上で、お金を使っている。
と言いたかったのです。
だから「そういう契約」→消費寄託契約
これって過失じゃなくて独自解釈でしょ
上記の文章について、銀行の預金契約を消費寄託契約と言っているのが独自解釈と言いたいのか?
私は最初から消費寄託契約と書かなかったことについて、過失だと言っている。
通じないのはわかってるよ。
だから、私の過失だと言ってるんだが。
今後は気を付ける。
何が過失か→消費寄託を「そう言う契約」と述べたこと及び稚拙な文章構成。
(私の推測だが)貴方の言う私が独自解釈してること→預金契約の事を消費寄託契約としていること。
推測の方はこれで合ってますかね?
がんば
こんな糞みたいなタイトルつけるような奴にそういう感想を抱くとはたまげたなあ…
定期口座だと普通に10年のとかあるだろ。
読めばわかるのにな
長く刑務所に入る犯人の金はどうなるんかね
犯人だからどうでもいいが
タイトルとか書き方はあまり気にしてなかったw
その手続き大変なんでしょどうせ。時間もかかるだろうし・・
ただ、わけわからんとこに渡すんじゃなく、社会保険の財源にしてくれ
どうせ引き出しもせんのだろ?
権利だけ主張しても規約守ってないなら仕方ないだろ
それに減るわけでもないんだからさぁ